キャンディーズ結成当初のスーちゃんが単独で出てたんだってね。すぐ終わったが。
突撃!ヒューマン
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/16 00:47:28 ID:x4LaLU7K
円盤を見て変身するから
見ることが出来ないように目つぶしされて
2号に主役が変わったんだよね、確か
見ることが出来ないように目つぶしされて
2号に主役が変わったんだよね、確か
38: 名無しさん@お腹いっぱい 05/01/28 09:49:31 ID:1ruNdEiS
フリルマンの元という
解釈でいいのかな
解釈でいいのかな
39: 名無しより愛をこめて 05/01/31 10:27:14 ID:3nFkxUrq
40: どこの誰かは知らないけれど 05/01/31 14:43:40 ID:YuV5/iQF
>>38
ほら、そうやって>>39が判らないような事を書く。
ダンが(隊長役?で)出て、セブンにはダンカン(←軍団のダンカンを踏まえて)という怪獣がいた、なんて言ってたのを覚えてる。
「しあわせのかたち」のワンダーオオでも客席でワンダーサインをクルクル回すのやってたな。
田中圭一のマンガでは「激突!!比喩マン」なんてマンガもあったし、
最近では「ミルモでポン」での作中ヒーロー「ピーマン」なんてのがいるし。
何気にヒューマンのDNAは受け継がれているな。
♪地球戦士だ〜フリルマンだ〜
ほら、そうやって>>39が判らないような事を書く。
ダンが(隊長役?で)出て、セブンにはダンカン(←軍団のダンカンを踏まえて)という怪獣がいた、なんて言ってたのを覚えてる。
「しあわせのかたち」のワンダーオオでも客席でワンダーサインをクルクル回すのやってたな。
田中圭一のマンガでは「激突!!比喩マン」なんてマンガもあったし、
最近では「ミルモでポン」での作中ヒーロー「ピーマン」なんてのがいるし。
何気にヒューマンのDNAは受け継がれているな。
♪地球戦士だ〜フリルマンだ〜
44: どこの誰かは知らないけれど 05/02/14 15:30:45 ID:kj0zjfS0
ヒューマンは土曜日の夕方やって
たんだっけ?(関東地方だけど)
実は観たことなくて・・・
すぐに打ち切りになったんだよね?
たんだっけ?(関東地方だけど)
実は観たことなくて・・・
すぐに打ち切りになったんだよね?
45: どこの誰かは知らないけれど 05/02/14 23:23:05 ID:BJRD4Few
46: どこの誰かは知らないけれど 05/02/15 00:14:32 ID:c9ZdRjLC
>>39
昔やっていた番組で
吉本新喜劇の関東版見たいのものだった
(全員集合!わらうんだってば)だっけ?
で、ダウンタウンの松本が
会場のみんなが持っているヒューマンサインみたいなもの
(パンツに良くあるフリルの絵柄つき)
を穴の開いているところに指を入れてまわすと
木のごみ捨ての箱に入ってフリルマンに変身する
主題歌がデーモン小暮ですごいかっこよかった
適役でB21が出ていたと記憶している
昔やっていた番組で
吉本新喜劇の関東版見たいのものだった
(全員集合!わらうんだってば)だっけ?
で、ダウンタウンの松本が
会場のみんなが持っているヒューマンサインみたいなもの
(パンツに良くあるフリルの絵柄つき)
を穴の開いているところに指を入れてまわすと
木のごみ捨ての箱に入ってフリルマンに変身する
主題歌がデーモン小暮ですごいかっこよかった
適役でB21が出ていたと記憶している
47: どこの誰かは知らないけれど 05/02/15 22:53:15 ID:D7mv1pHe
50: どこの誰かは知らないけれど 05/02/21 22:15:37 ID:ulixHBSV
>>45
いっしょです。
ヒューマンはちょっと終わりが早くて終わってから10チャンにするとちょうど最後のバトルのとこで
切り替えたらウツボガメスと戦ってる・・・という記憶がなぜか残ってる。
出てた女の子がスーちゃんだったことを知ったのはずぅっと後のことでした。
いっしょです。
ヒューマンはちょっと終わりが早くて終わってから10チャンにするとちょうど最後のバトルのとこで
切り替えたらウツボガメスと戦ってる・・・という記憶がなぜか残ってる。
出てた女の子がスーちゃんだったことを知ったのはずぅっと後のことでした。
51: 50 05/02/21 22:16:56 ID:ulixHBSV
すいません!
>>47の誤りです。
>>47の誤りです。
58: どこの誰かは知らないけれど 05/03/09 05:19:10 ID:EYdP8rH5
>>27
目を潰された時弟が助けに来て、水晶みたいなもの(ライト内臓)を顔にかざすと
純一郎が「おお!見える! みんなが見える! ヒューマンサインが見えるぞ!みんなもっと見せてくれ!」
と叫び、燃え燃えの展開になったことをよく覚えている。
目を潰された時弟が助けに来て、水晶みたいなもの(ライト内臓)を顔にかざすと
純一郎が「おお!見える! みんなが見える! ヒューマンサインが見えるぞ!みんなもっと見せてくれ!」
と叫び、燃え燃えの展開になったことをよく覚えている。
60: どこの誰かは知らないけれど 2005/03/21(月) 04:43:18 ID:XDA/3Bh8
>>27
いや、厳密にはちょっと違ったと思う。
目つぶしの回は2号にバトンタッチする前の回くらいで、
弟は普通の人間として、この回までに既に登場済だった。
翌週には何事もなかったかのように目も全快して(笑)1号登場。
んでゴチャゴチャあって、1号あぼーん。
(はっきり覚えてないが、V3の時の1号2号的展開だったと思う)
大ピンチにヒューマンはいない。
『一体どうしたらいいんだ!!』と激しく苦悩する弟。
1号(声だけ)「これからはお前一人で地球を守るんだ!」
(1号の呼びかけで、会場の子供達、弟に向けてヒューマンサインを回す)
弟「僕には無理だよ!」
1号「見えるか、あのヒューマンサインが!」
弟「…分かった、やってみるよ!(会場に向かって)皆、僕にもっと力をくれ!」
(更に増す子供達の大きな声援とヒューマンサイン)
そしていよいよ、いつもの音楽が流れ、
「5!4!3!2!1!チェーンジ!!」
弟がついに初変身して2号登場!会場大盛り上がり
…こんな展開だったと思う。数十年前の記憶なんで、間違ってたらスマソ。
でもこのバトンタッチのドラマには、子供心に激しく燃えたのを今でも鮮明に覚えている。
グレートマジンガーの登場時なんかより遙かに感動した。
個人的にはヒーロー誕生のシークエンスとしては歴代ベストだ。
番組の最後の方では1号も復活してダブルライダー状態になったけど、
今やってる円谷のライブステージ(ウルトラマンの舞台劇)等の原型が、
この時代に既に完成されていた。それを考えると凄いな。
願いが叶うなら、是非とも再び見てみたい。
いや、厳密にはちょっと違ったと思う。
目つぶしの回は2号にバトンタッチする前の回くらいで、
弟は普通の人間として、この回までに既に登場済だった。
翌週には何事もなかったかのように目も全快して(笑)1号登場。
んでゴチャゴチャあって、1号あぼーん。
(はっきり覚えてないが、V3の時の1号2号的展開だったと思う)
大ピンチにヒューマンはいない。
『一体どうしたらいいんだ!!』と激しく苦悩する弟。
1号(声だけ)「これからはお前一人で地球を守るんだ!」
(1号の呼びかけで、会場の子供達、弟に向けてヒューマンサインを回す)
弟「僕には無理だよ!」
1号「見えるか、あのヒューマンサインが!」
弟「…分かった、やってみるよ!(会場に向かって)皆、僕にもっと力をくれ!」
(更に増す子供達の大きな声援とヒューマンサイン)
そしていよいよ、いつもの音楽が流れ、
「5!4!3!2!1!チェーンジ!!」
弟がついに初変身して2号登場!会場大盛り上がり
…こんな展開だったと思う。数十年前の記憶なんで、間違ってたらスマソ。
でもこのバトンタッチのドラマには、子供心に激しく燃えたのを今でも鮮明に覚えている。
グレートマジンガーの登場時なんかより遙かに感動した。
個人的にはヒーロー誕生のシークエンスとしては歴代ベストだ。
番組の最後の方では1号も復活してダブルライダー状態になったけど、
今やってる円谷のライブステージ(ウルトラマンの舞台劇)等の原型が、
この時代に既に完成されていた。それを考えると凄いな。
願いが叶うなら、是非とも再び見てみたい。
64: どこの誰かは知らないけれど 2005/03/27(日) 17:53:24 ID:F2GNjZNJ
1号あぼーんだったの? 詳細を教えてください。
最終回観てないor観ていても覚えてない。
1号と2号が並んで決めポーズしてたのは覚えている。
だいたい何で主役交代したの??
最終回観てないor観ていても覚えてない。
1号と2号が並んで決めポーズしてたのは覚えている。
だいたい何で主役交代したの??
74: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/01(日) 03:12:01 ID:CSxA/aLB
あの、赤と青の円盤をテレビの前でグルグル回したら本当にヒューマンが
変身すると思っていた。ガキの頃の話。
たしか、たった半年で終わっちゃったんだよね。
でも、結構ワクワクして見てたな。
変身すると思っていた。ガキの頃の話。
たしか、たった半年で終わっちゃったんだよね。
でも、結構ワクワクして見てたな。
76: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/03(火) 01:03:02 ID:UugkUsVj
>>74 そのさらに半分では
77: 頭がフラッシャー 2005/05/03(火) 22:12:55 ID:buA2XWDC
うちのヲヤヂは近所のガキにキングフラッシャーと呼ばれていた。
その遺伝で折れも今では・・・orz
その遺伝で折れも今では・・・orz
78: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/03(火) 22:30:42 ID:WM+/cbFt
数年前に甲府市の遊亀公園にある動物園でヒューマンのガチャガチャ自販機(ヒーローの立像型)を発見した。ウルトラマンや仮面ライダーといったメジャー系ヒーローの立像は多く見られるが、まさかヒューマンの立像が作られていたとは。
79: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/03(火) 22:44:58 ID:MKPsxQrG
あのヒーロー立像のガチャガチャって、通称は何て言うんだっけ?
80: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/04(水) 02:05:29 ID:TrnMC6Nm
》76 え?たった三カ月だったっけ?
81: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/04(水) 03:29:18 ID:mByRtHu8
82: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/04(水) 09:56:45 ID:DWNl48/B
>>78
まだあるよ。シルバー仮面ジャイアントも健在だ。でも、とんでもない色に
塗り替えられているぜ。あと、膝のカプセル取り出し口はパテで埋められている。
>>79
ジャンボキャラクター。ライオン丸とか、トリプルファイターとか、結構種類が
ある。仮面ライダーV3が最後と思われる。
まだあるよ。シルバー仮面ジャイアントも健在だ。でも、とんでもない色に
塗り替えられているぜ。あと、膝のカプセル取り出し口はパテで埋められている。
>>79
ジャンボキャラクター。ライオン丸とか、トリプルファイターとか、結構種類が
ある。仮面ライダーV3が最後と思われる。
84: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/16(月) 05:00:38 ID:8n27xK0Y
>>74 >>76 >>80
突撃!ヒューマン
●放映:1972年10月17日〜12月30日・日本テレビ系
●時間:毎週土曜日19時30分〜20時(全13回)
●企画・演出:白井荘也
●脚本:藤川桂介、上原正三、雪室俊一、田村丸ほか
●音楽:富岡賢一郎
●出演:夏夕介、西嶋明彦、田中好子、八代駿、ほか
●ナレーター:山田康夫
●製作:日本テレビ、モ・ブル
突撃!ヒューマン
●放映:1972年10月17日〜12月30日・日本テレビ系
●時間:毎週土曜日19時30分〜20時(全13回)
●企画・演出:白井荘也
●脚本:藤川桂介、上原正三、雪室俊一、田村丸ほか
●音楽:富岡賢一郎
●出演:夏夕介、西嶋明彦、田中好子、八代駿、ほか
●ナレーター:山田康夫
●製作:日本テレビ、モ・ブル
85: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/18(水) 22:03:20 ID:vD8b4vCs
>>84
おお!サンクス!そうか、たった3ヶ月だったのね。
あれ?でも毎週土曜日の7時代は別の番組観ていた気がするな・・・。
俺の記憶では昼間4時ごろやっていたと思う。
と言う事は、再放送か?因みに関東の人間なんでローカル枠で見てた
訳じゃないのデス。
おお!サンクス!そうか、たった3ヶ月だったのね。
あれ?でも毎週土曜日の7時代は別の番組観ていた気がするな・・・。
俺の記憶では昼間4時ごろやっていたと思う。
と言う事は、再放送か?因みに関東の人間なんでローカル枠で見てた
訳じゃないのデス。
87: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/19(木) 13:00:34 ID:uxlUBRuw
>>84
田中好子ってスーちゃん?
田中好子ってスーちゃん?
90: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/20(金) 20:55:34 ID:wklxjnEi
>>87
ご明察のとおり
ご明察のとおり
92: どこの誰かは知らないけれど 2005/05/24(火) 18:11:13 ID:hMcK8yGi
97: どこの誰かは知らないけれど 2005/06/05(日) 00:28:56 ID:oHGekdLj
風が吹くように、どこからともなく現れて♪
強い体を鍛えよと、僕らに教えてくれる人
その名は白木淳一郎♪
チェンジ!するんだ、正義の男♪
突撃!ヒューマーン!
突撃!ヒューマーン!
僕らのせーんーせーい♪
(ナレーション)
みんな、ヒューマンサインを回してくれ!!
もっともっと強く回してくれ!!
♪♪タタタタラッタラ、タタタタタッタラ、ターターターター
(みんな)
スリー!ツー!ワン!
(爆発)
ドカーン!!!
(ナレーション)
ヒューマンの登場だ!
(みんな)
ウワー!!!!!
強い体を鍛えよと、僕らに教えてくれる人
その名は白木淳一郎♪
チェンジ!するんだ、正義の男♪
突撃!ヒューマーン!
突撃!ヒューマーン!
僕らのせーんーせーい♪
(ナレーション)
みんな、ヒューマンサインを回してくれ!!
もっともっと強く回してくれ!!
♪♪タタタタラッタラ、タタタタタッタラ、ターターターター
(みんな)
スリー!ツー!ワン!
(爆発)
ドカーン!!!
(ナレーション)
ヒューマンの登場だ!
(みんな)
ウワー!!!!!
101: どこの誰かは知らないけれど 2005/06/26(日) 15:43:17 ID:AedkyLpy
>>97
岩城純一郎
岩城純一郎
103: どこの誰かは知らないけれど 2005/06/29(水) 20:18:32 ID:2fV6guZA
企画段階の「強人!スカイダー」だったらピンと来なかったかも。
ヒューマンは人間て意味で、君たち一人一人が
みんなヒューマンなんだ、みたいなメッセージを
ラストで伝えてたし。当たり前っちゃ当たり前だけど(w
結果的にヒューマンで良かったんかな。
にしても、この作品で住んでたアパートの風呂場を壊して
カレー缶吹っ飛ばした夏さんって。。。
ヒューマンは人間て意味で、君たち一人一人が
みんなヒューマンなんだ、みたいなメッセージを
ラストで伝えてたし。当たり前っちゃ当たり前だけど(w
結果的にヒューマンで良かったんかな。
にしても、この作品で住んでたアパートの風呂場を壊して
カレー缶吹っ飛ばした夏さんって。。。
104: どこの誰かは知らないけれど 2005/07/07(木) 00:59:32 ID:qIyZG9nc
>>50
キャンディーズ結成当初のスーちゃんが単独で出てたんだってね。
キャンディーズ結成当初のスーちゃんが単独で出てたんだってね。
108: 名無しより愛をこめて 2005/08/03(水) 07:29:13 ID:muLpp47S
「野良猫ロック ワイルドジャンボ」という映画で、錦野旦、野村将希と一緒に“スリーN”の一人として活躍したことがあったが、なぜこういうヒーローものの主役に抜擢されたのか?
109: どこの誰かは知らないけれど 2005/08/03(水) 10:02:46 ID:M2kiLwZV
>>108
仕事が欲しくてオーディションを受けたから。役者にとっちゃレギュラーは有り難いのよ。
有名な話だが松田優作も受けたらしいね。
>>103
昔、「宇宙船」で語ってましたね。疲れて帰ってきて、風呂を沸かしたまま眠り込んで
風呂釜がぐにゃぐにゃになった話は凄かったなあ。一歩間違えれば大事故ですよ。
同じく、居眠りして鍋に掛けたままのカレー缶を吹っ飛ばした話とかね。
リハーサル・立ち稽古・本番と、見掛けよりも遥かにハードな仕事で参ったんだよね。
仕事が欲しくてオーディションを受けたから。役者にとっちゃレギュラーは有り難いのよ。
有名な話だが松田優作も受けたらしいね。
>>103
昔、「宇宙船」で語ってましたね。疲れて帰ってきて、風呂を沸かしたまま眠り込んで
風呂釜がぐにゃぐにゃになった話は凄かったなあ。一歩間違えれば大事故ですよ。
同じく、居眠りして鍋に掛けたままのカレー缶を吹っ飛ばした話とかね。
リハーサル・立ち稽古・本番と、見掛けよりも遥かにハードな仕事で参ったんだよね。
110: どこの誰かは知らないけれど 2005/08/21(日) 04:18:45 ID:YWUXIU4h
>>84
演出の白井荘也って人は「ハッチャキ!マチャアキ!」や「カックラキン大放送」
やってた人だね。
音楽は富岡賢一郎ではなくて森岡賢一郎氏でしょう。この人もハッチャキや
カックラキンの音楽を担当していた。
ヒューマンはハッチャキセブンの進化系と見るのが妥当かもです。
演出の白井荘也って人は「ハッチャキ!マチャアキ!」や「カックラキン大放送」
やってた人だね。
音楽は富岡賢一郎ではなくて森岡賢一郎氏でしょう。この人もハッチャキや
カックラキンの音楽を担当していた。
ヒューマンはハッチャキセブンの進化系と見るのが妥当かもです。
111: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/21(水) 09:04:36 ID:1ejoruL+
宇宙船は87年の6月号に詳しい特集が載っている。
19Pもヒューマン特集があるのって珍しいし、最終話のシナリオも載ってるので、
興味のある人はGETしたらいいかもね。
19Pもヒューマン特集があるのって珍しいし、最終話のシナリオも載ってるので、
興味のある人はGETしたらいいかもね。
116: 通りすがり 2005/11/05(土) 13:20:34 ID:o6VwhTqN
>>110
「ハッチャキ!マチャアキ!」レコード持ってたよ〜
怪獣と子供がステージで戦うんだよな、怪獣の中の人大変だろうなーとか思う。
あれで出てた怪獣って何の使い回しが多かったの?オリジナルじゃなかったと思うが。
マチャアキはガリガリとベロベロとか、カンチョーマンとか、なにげに特撮に縁があるね。
「ハッチャキ!マチャアキ!」レコード持ってたよ〜
怪獣と子供がステージで戦うんだよな、怪獣の中の人大変だろうなーとか思う。
あれで出てた怪獣って何の使い回しが多かったの?オリジナルじゃなかったと思うが。
マチャアキはガリガリとベロベロとか、カンチョーマンとか、なにげに特撮に縁があるね。
117: どこの誰かは知らないけれど 2005/11/06(日) 04:53:47 ID:4ghKHmEY
>>116
ウルトラマンにもなったもんなw
ウルトラマンにもなったもんなw
119: 当時の視聴者 ◆nTIstM8Nck 2005/12/14(水) 23:16:59 ID:HfbPhzAm
>>64
遅レスだが交代の経緯。
ヒューマンは9話で宿敵キングフラッシャーを倒した
しかし、10話で敵の新首領グランドフラッシャーが登場し、
新怪獣の攻撃で岩城淳一郎は瀕死の重傷を負ってしまった。
>>60さんの書いた通りの経緯でヒューマン2号が誕生するが、
そこに淳一郎の姿はなかった。(ここで唐突に、2号に対して
“さあ、まず兄さんを捜すんだ”というナレーションが入り、
1号は強引に消息不明になる)
11話は2号主役で始まるが、敵は強く苦戦。そこへミラクルゾーン
という異次元空間で傷を癒している1号からテレパシーが入る。
そして、変身を封じられた淳二郎を救うべく、会場の子どもたちが
ヒューマンサインを回すと1号が復活して飛んできた。
以後、13話の最終回までダブルヒューマン編として展開する。
で、ここからは憶測だが、1号は本当に10話で降板の予定が、
打ち切りが決まったため、急遽最終回までをダブルヒューマン編
にしたのではないだろうか?
小学館学年誌では、これより前に「ヒューマンが死ぬ!」と煽り、
「1号が戦死しその亡骸は復活のためヒューマン星に運ばれる」
という記事が出ていた。それどころか、学年によっては本当に
1号が戦死するマンガも描かれている。
だから、自分は「夏夕介氏のレギュラー出演が困難になったため、
てこ入れも兼ねて2号を誕生させたものの、番組の終了が決まって
スケジュール調整の必要がなくなり、最後の3回はダブルヒューマン編
とした」と思っている。
今となっては真相は謎であるが。
遅レスだが交代の経緯。
ヒューマンは9話で宿敵キングフラッシャーを倒した
しかし、10話で敵の新首領グランドフラッシャーが登場し、
新怪獣の攻撃で岩城淳一郎は瀕死の重傷を負ってしまった。
>>60さんの書いた通りの経緯でヒューマン2号が誕生するが、
そこに淳一郎の姿はなかった。(ここで唐突に、2号に対して
“さあ、まず兄さんを捜すんだ”というナレーションが入り、
1号は強引に消息不明になる)
11話は2号主役で始まるが、敵は強く苦戦。そこへミラクルゾーン
という異次元空間で傷を癒している1号からテレパシーが入る。
そして、変身を封じられた淳二郎を救うべく、会場の子どもたちが
ヒューマンサインを回すと1号が復活して飛んできた。
以後、13話の最終回までダブルヒューマン編として展開する。
で、ここからは憶測だが、1号は本当に10話で降板の予定が、
打ち切りが決まったため、急遽最終回までをダブルヒューマン編
にしたのではないだろうか?
小学館学年誌では、これより前に「ヒューマンが死ぬ!」と煽り、
「1号が戦死しその亡骸は復活のためヒューマン星に運ばれる」
という記事が出ていた。それどころか、学年によっては本当に
1号が戦死するマンガも描かれている。
だから、自分は「夏夕介氏のレギュラー出演が困難になったため、
てこ入れも兼ねて2号を誕生させたものの、番組の終了が決まって
スケジュール調整の必要がなくなり、最後の3回はダブルヒューマン編
とした」と思っている。
今となっては真相は謎であるが。
136: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/24(火) 07:50:46 ID:HLbO/VH7
フレンチポップ、
マージョリー・ノエルの”そよ風にのって”じゃなかったかな?
間違ってたらスマソ
マージョリー・ノエルの”そよ風にのって”じゃなかったかな?
間違ってたらスマソ
137: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/24(火) 15:34:15 ID:6yqUxem0
135じゃないけど、>>136ありがとう。
それ知りたかったんだ。
それ知りたかったんだ。
138: 133 2006/01/24(火) 16:59:51 ID:qXk1r0En
>>136 ごめんね。遅くなって。有難う。あれ、本当に似てるんだよね。
ヒューヒューヒューって(聞こえる)コーラスだし〜音楽は詳しくないが、
♪二つくらいしか違ってないような。さすがにあれは確信犯じゃないか?
歌詞に入ると似てないけど。
ヒューヒューヒューって(聞こえる)コーラスだし〜音楽は詳しくないが、
♪二つくらいしか違ってないような。さすがにあれは確信犯じゃないか?
歌詞に入ると似てないけど。
141: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/03(金) 22:40:50 ID:yT/NaNdk
>>111
どうもありがとう!古本屋でバックナンバーを探す時、参考になったよ。
以前、特撮にとても詳しい知人に聞いた話なんだけど、フィルムの方は
火災が原因で全部消失したとの事。(多分マスターの事だと思うけど)
VTRの場合、当時のVTRって今と違って値段が高かったし、地方局だと
予算は首都圏より少ないのでVTRの中身を消して、別の番組を撮影した
可能性が高いよ。
どうもありがとう!古本屋でバックナンバーを探す時、参考になったよ。
以前、特撮にとても詳しい知人に聞いた話なんだけど、フィルムの方は
火災が原因で全部消失したとの事。(多分マスターの事だと思うけど)
VTRの場合、当時のVTRって今と違って値段が高かったし、地方局だと
予算は首都圏より少ないのでVTRの中身を消して、別の番組を撮影した
可能性が高いよ。
143: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/04(土) 05:10:11 ID:j7Djo1Bv
>>141
(・∀・)これまで出てきた諸説のなかで、一番信憑性が薄いなぁw
(・∀・)これまで出てきた諸説のなかで、一番信憑性が薄いなぁw
144: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/08(水) 05:13:59 ID:y06B3myP
226: sage 2007/12/08(土) 01:36:59 ID:4WOVqOWT
279: どこの誰かは知らないけれど 2009/10/17(土) 18:44:46 ID:xqYZgS2a
333: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/17(日) 20:33:05 ID:BlDFUBty
新作作った方が早いし、そっちの方が良いもの出来そうじゃん。
成田氏がデザインしたメカバルタン(メバ)と戦わせてみたい。
成田氏がデザインしたメカバルタン(メバ)と戦わせてみたい。
337: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/17(日) 23:53:37 ID:8otQKQ5d
仙台のDVDの件、買ってみました。ヒューマンの映像は既出の通り、本編映像ではなく、
仙台のデパート屋上ショーの模様が1分位と、あとハワイセンターみたいな場所でのショーが30秒くらいです。
あっという間の映像なので、ヒューマンだけのためにDVDを買って満足できるかは人それぞれでしょうが、
新マンやスペクトルマンのショー映像もあったり、全編冬木さんの曲が流れてたり、中々いいです。
何より全体の作りが「まさに昭和!」という感じなので、万博とか古い企業ロゴ看板とか、
大きな意味での昭和モノに琴線がひびく方なら、買って損は無いと思います。
私は仙台には行ったこともないですが、とても懐かしくて。2時間楽しく鑑賞できました。
仙台のデパート屋上ショーの模様が1分位と、あとハワイセンターみたいな場所でのショーが30秒くらいです。
あっという間の映像なので、ヒューマンだけのためにDVDを買って満足できるかは人それぞれでしょうが、
新マンやスペクトルマンのショー映像もあったり、全編冬木さんの曲が流れてたり、中々いいです。
何より全体の作りが「まさに昭和!」という感じなので、万博とか古い企業ロゴ看板とか、
大きな意味での昭和モノに琴線がひびく方なら、買って損は無いと思います。
私は仙台には行ったこともないですが、とても懐かしくて。2時間楽しく鑑賞できました。
339: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/18(月) 05:02:33 ID:CmA10q3G
>>333
ゴッドマンやグリーンマンみたいに復刻するのも面白いかもしれない。
ただ比較すべきオリジナルが存在しないのが弱点ではある。
>>337
確かに商品自体は面白そう。
値段もそんなに法外ではないし。
ゴッドマンやグリーンマンみたいに復刻するのも面白いかもしれない。
ただ比較すべきオリジナルが存在しないのが弱点ではある。
>>337
確かに商品自体は面白そう。
値段もそんなに法外ではないし。
372: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/24(日) 03:09:20 ID:KrermpWB
その昔、カネボウのCMで終わりがけに流れるセリフ
「カネボウ、フォービューティフォー、ヒューマン ラーイフ」
(Kanebo, for beautiful human life)
幼少の頃に「ヒューマン=舞台で活躍する変身ヒーロー」と刷り込まれていたので、
このナレーションを聞く度に、あのヒューマンを思い出していた。
英語を習うようになって、「人間は、英語で human being (ヒューマンビーイング)といいます」
と聞かされた時も、ヒューマンを想像した。
「カネボウ、フォービューティフォー、ヒューマン ラーイフ」
(Kanebo, for beautiful human life)
幼少の頃に「ヒューマン=舞台で活躍する変身ヒーロー」と刷り込まれていたので、
このナレーションを聞く度に、あのヒューマンを思い出していた。
英語を習うようになって、「人間は、英語で human being (ヒューマンビーイング)といいます」
と聞かされた時も、ヒューマンを想像した。
374: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/24(日) 13:32:46 ID:vmCtV+00
375: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/24(日) 13:58:08 ID:ywRyT/Oc
377: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/24(日) 19:41:59 ID:OC+P5Wol
420: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/03(日) 08:57:37 ID:qiH+mSh7
カラオケでヒューマン入っていて、感動して歌ったよ。
428: どこの誰かは知らないけれど 2011/04/22(金) 11:14:25.79 ID:SgK7E+mw
夏夕介、八代駿、田中好子さん、
ヒューマンのメイン出演者がみんな天国に召されてしまいました。
デザイナーの成田亨さんも亡くなってるし、
正直、本放送の話数分、仮面ライダー見ないでヒューマンを見ていた自分は
信じたくない!と叫びたい気分です。
ヒューマンのメイン出演者がみんな天国に召されてしまいました。
デザイナーの成田亨さんも亡くなってるし、
正直、本放送の話数分、仮面ライダー見ないでヒューマンを見ていた自分は
信じたくない!と叫びたい気分です。
430: どこの誰かは知らないけれど 2011/04/22(金) 13:37:26.90 ID:cKxytorh
432: どこの誰かは知らないけれど 2011/04/22(金) 13:52:07.23 ID:fQWnzhDU
435: どこの誰かは知らないけれど 2011/04/23(土) 06:48:20.66 ID:FY2MmfFq
>>428 松田優作も入れておけ
436: どこの誰かは知らないけれど 2011/04/23(土) 16:01:56.83 ID:gPSjt/Lc
>>428
後のZAT隊員の人の消息が気になる・・・・
後のZAT隊員の人の消息が気になる・・・・
461: どこの誰かは知らないけれど 2013/12/19(木) 02:26:00.90 ID:BdxOMPRO
本人乙
463: どこの誰かは知らないけれど 2013/12/23(月) 09:36:47.76 ID:4ew3H057
オクでぼったくっておいて
勝手に宣伝されては困りますw
数年前ならネットでファンページ作って
こういう研究公開してる人もいたのにな
自分をかいかぶりすぎてんじゃない?
勝手に宣伝されては困りますw
数年前ならネットでファンページ作って
こういう研究公開してる人もいたのにな
自分をかいかぶりすぎてんじゃない?
464: どこの誰かは知らないけれど 2013/12/23(月) 13:04:20.83 ID:x9kYbPfl
>>463
わずか,000で出品しているものを「ぼったくり」と
批判される覚えはありません。
「自分をかいかぶりすぎ」とのことですが、落札者
からは満足したことコメントを頂いており、それなりの
作品であると考えています。
何が不満なのかさっぱり分かりませんが、嫌なら
入札しなければ良いだけの話で、アナタから誹謗中傷
される意味が分かりません。
わずか,000で出品しているものを「ぼったくり」と
批判される覚えはありません。
「自分をかいかぶりすぎ」とのことですが、落札者
からは満足したことコメントを頂いており、それなりの
作品であると考えています。
何が不満なのかさっぱり分かりませんが、嫌なら
入札しなければ良いだけの話で、アナタから誹謗中傷
される意味が分かりません。
465: どこの誰かは知らないけれど 2013/12/29(日) 00:47:23.39 ID:myZmeq/2
なんか嫌な感じー
466: どこの誰かは知らないけれど 2013/12/31(火) 22:00:14.17 ID:zhIpigZB
>>461 >>463 >>465
460の投稿が自作自演と受け取られ兼ねないので
そのような宣伝は止めて欲しいと言っただけです。
内容に不満なのか、金額に不満なのか、それとも
461の投稿が否定されたことが不満なのでしょうか。
具体的な意見は一切なしに『嫌な感じー』って、
お子様レベルで話になりません(笑)
460の投稿が自作自演と受け取られ兼ねないので
そのような宣伝は止めて欲しいと言っただけです。
内容に不満なのか、金額に不満なのか、それとも
461の投稿が否定されたことが不満なのでしょうか。
具体的な意見は一切なしに『嫌な感じー』って、
お子様レベルで話になりません(笑)
499: どこの誰かは知らないけれど 2015/02/15(日) 08:35:10.88 ID:i/TKrG9M
会場でスーちゃんのお尻をドサクサに紛れてさわれたのは最高の思い出です。
手にマシュマロのような柔らかい感覚が今でも残っています。
ありがとうございました、スーちゃん。
手にマシュマロのような柔らかい感覚が今でも残っています。
ありがとうございました、スーちゃん。
509: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/21(木) 09:16:57.21 ID:O4yYjpSG
>>499
スーちゃんさんだろデコ助野郎!
スーちゃんさんだろデコ助野郎!
512: どこの誰かは知らないけれど 2016/10/23(日) 07:44:42.53 ID:ttgHZE5N
>>499
スーちゃんさんだろデコ助野郎!
スーちゃんさんだろデコ助野郎!
513: どこの誰かは知らないけれど 2016/10/23(日) 11:56:47.91 ID:454Tfjzr
>>499
スーちゃんさんだろデコ助野郎!
スーちゃんさんだろデコ助野郎!
522: どこの誰かは知らないけれど 2017/02/02(木) 21:32:23.55 ID:rmSRvStH
俺はヒューマン知らない世代だけど、オープニング歌冒頭の「ヒューヒューヒュー」のとこは何か覚えてるなあと思ったら、ポンキッキで流れてたからなんだな。
523: どこの誰かは知らないけれど 2017/02/03(金) 01:22:15.62 ID:fdaYrywR
>>523
あれ違う曲じゃね?
あれ違う曲じゃね?
524: どこの誰かは知らないけれど 2017/02/03(金) 03:22:31.76 ID:qIUFkQR9
>>523
そうなの?
そうなの?
525: どこの誰かは知らないけれど 2017/02/03(金) 08:38:49.24 ID:Xy0db5Wx
>>523
誰にレスしてんの?
誰にレスしてんの?
529: どこの誰かは知らないけれど 2017/09/16(土) 21:30:00.43 ID:FHICJ6Sl
>>522
前のコメントにも書かれているけど、マージョリー•ノエルの「そよ風に乗って」ですよ。
ポンキッキでも「上から◯番目…」ってナレーションの後に流れた。多分、字を教えるコーナーだったと思います。
前のコメントにも書かれているけど、マージョリー•ノエルの「そよ風に乗って」ですよ。
ポンキッキでも「上から◯番目…」ってナレーションの後に流れた。多分、字を教えるコーナーだったと思います。
530: どこの誰かは知らないけれど 2017/09/16(土) 21:30:43.29 ID:FHICJ6Sl
536: どこの誰かは知らないけれど 2017/09/29(金) 17:54:13.63 ID:J1bnQHaD
過去のコメントに対して。
「ヒューマンには死者を復活させるヒューマンリバースという技があることが 明らかになっている。 」→正しい心を持った者に限って、という設定だったはず。
最終回の、全能怪獣インパルスには通用しない必殺技と、山田康夫のナレーション。
*ヒューマン•○○○(聴取不能)→怪獣バリンガーを倒した必殺技が効かない!
*ヒューマン•スパーク→あれは怪獣ブランカーを倒した必殺技だったのに!
*ヒューマン•カッター→あれは怪獣キングタコラスを倒した必殺技だった!
*ヒューマン•パワーショック→畜生! あれは怪獣メガヘルツを倒した必殺技だった!
その後インパルスに倒されるヒューマン。
「(どんな強い怪獣とも戦い、必ず勝ってきたヒューマンも)怪獣インパルスには、勝てないのだろうか⁈」
以上、うろ覚えですが、補足になるでしょうか。
「ヒューマンには死者を復活させるヒューマンリバースという技があることが 明らかになっている。 」→正しい心を持った者に限って、という設定だったはず。
最終回の、全能怪獣インパルスには通用しない必殺技と、山田康夫のナレーション。
*ヒューマン•○○○(聴取不能)→怪獣バリンガーを倒した必殺技が効かない!
*ヒューマン•スパーク→あれは怪獣ブランカーを倒した必殺技だったのに!
*ヒューマン•カッター→あれは怪獣キングタコラスを倒した必殺技だった!
*ヒューマン•パワーショック→畜生! あれは怪獣メガヘルツを倒した必殺技だった!
その後インパルスに倒されるヒューマン。
「(どんな強い怪獣とも戦い、必ず勝ってきたヒューマンも)怪獣インパルスには、勝てないのだろうか⁈」
以上、うろ覚えですが、補足になるでしょうか。
537: どこの誰かは知らないけれど 2017/09/29(金) 17:55:51.63 ID:J1bnQHaD
538: どこの誰かは知らないけれど 2017/10/16(月) 10:48:11.42 ID:G3QP7aLw
>>536
「ヒューマンには死者を復活させるヒューマンリバースという技があることが 明らかになっている。 」
→正しい心を持った者に限って、という設定だったはず。
ヒューマン・ライザー→変身を気付かれないため、ルミ子達を一旦気絶させた後、覚醒させる技(よく考えると、ちょっとヒドい…)。
最終回の、全能怪獣インパルスには通用しない必殺技と、山田康夫のナレーション。
*ヒューマン・○○○(聴取不能)→怪獣バリンガーを倒した必殺技が効かない!
*ヒューマン・スパーク→あれは怪獣ブランカーを倒した必殺技だったんだ!
*ヒューマン・カッター→あれは怪獣キングタコラスを倒した必殺技だった!
*ヒューマン・パワーショック→畜生! あれは怪獣メガヘルツを倒した必殺技だったのに!
「ダメだ…」
その後インパルスに倒されるヒューマン。
「(どんな強い怪獣とも戦い、必ず勝ってきたヒューマンも)怪獣インパルスには、勝てないのだろうか!!」
その後インパルスは、ヒューマン兄弟最後の必殺技、ヒューマン・シンボライザークロス(頭部のトサカ状の部分。セブンのアイスラッガーに相当? それを兄弟でクロスさせた合体光線を発射)で倒される。
以上、うろ覚えですが補足になるでしょうか。見にくいと思うので修正、一部補足して再投しました。
「ヒューマンには死者を復活させるヒューマンリバースという技があることが 明らかになっている。 」
→正しい心を持った者に限って、という設定だったはず。
ヒューマン・ライザー→変身を気付かれないため、ルミ子達を一旦気絶させた後、覚醒させる技(よく考えると、ちょっとヒドい…)。
最終回の、全能怪獣インパルスには通用しない必殺技と、山田康夫のナレーション。
*ヒューマン・○○○(聴取不能)→怪獣バリンガーを倒した必殺技が効かない!
*ヒューマン・スパーク→あれは怪獣ブランカーを倒した必殺技だったんだ!
*ヒューマン・カッター→あれは怪獣キングタコラスを倒した必殺技だった!
*ヒューマン・パワーショック→畜生! あれは怪獣メガヘルツを倒した必殺技だったのに!
「ダメだ…」
その後インパルスに倒されるヒューマン。
「(どんな強い怪獣とも戦い、必ず勝ってきたヒューマンも)怪獣インパルスには、勝てないのだろうか!!」
その後インパルスは、ヒューマン兄弟最後の必殺技、ヒューマン・シンボライザークロス(頭部のトサカ状の部分。セブンのアイスラッガーに相当? それを兄弟でクロスさせた合体光線を発射)で倒される。
以上、うろ覚えですが補足になるでしょうか。見にくいと思うので修正、一部補足して再投しました。
542: どこの誰かは知らないけれど 2017/10/24(火) 19:31:43.66 ID:IqPsxT+Y
543: どこの誰かは知らないけれど 2017/10/25(水) 01:08:10.47 ID:rdM7UM7U
>>542
本物なの?
本物なの?
545: どこの誰かは知らないけれど 2017/10/25(水) 08:15:29.66 ID:yh2GiWq3
547: どこの誰かは知らないけれど 2017/10/25(水) 08:37:00.06 ID:GCuB2Bqa
>>81
( ^ω^ )੭ꠥ⁾⁾
( ^ω^ )੭ꠥ⁾⁾
548: どこの誰かは知らないけれど 2017/10/25(水) 08:37:23.09 ID:GCuB2Bqa
>>81
( ^ω^ )੭ꠥ⁾⁾
( ^ω^ )੭ꠥ⁾⁾
549: 542 2017/10/25(水) 19:58:58.38 ID:bRbUhm1D
550: どこの誰かは知らないけれど 2017/10/26(木) 01:22:20.69 ID:Xz8k4AAk
>>549
本編では、冒頭のトランペットソロはなかった。
第一、これはレコードバージョン。会場で使われたものは歌唱も伴奏も別物。
手元の録音(当時物!)では、ハ長調(C‐dur)の歌唱が終わったあと、ニ長調(D‐dur)に転調したコーダが続き、アラルガンド気味に終わるパターンがある。
いわばライブだから、いろんなパターンがあったように記憶している。
本編では、冒頭のトランペットソロはなかった。
第一、これはレコードバージョン。会場で使われたものは歌唱も伴奏も別物。
手元の録音(当時物!)では、ハ長調(C‐dur)の歌唱が終わったあと、ニ長調(D‐dur)に転調したコーダが続き、アラルガンド気味に終わるパターンがある。
いわばライブだから、いろんなパターンがあったように記憶している。
582: どこの誰かは知らないけれど 2018/03/01(木) 14:43:44.51 ID:A0LDE8nW
成田は確かにデザイナーとしては天才だったけど、発言から感じられる人間性や性格は最悪
結局はただの偏屈な芸術家だったんだろう
結局はただの偏屈な芸術家だったんだろう
585: どこの誰かは知らないけれど 2018/03/02(金) 12:34:33.93 ID:5zUtwu6X
>>582
人間性はわからないが、コミュ障だったのは間違いない
人間性はわからないが、コミュ障だったのは間違いない
586: どこの誰かは知らないけれど 2018/03/02(金) 16:50:12.17 ID:aMs4lDjY
>>585
だから何?
だから何?
588: どこの誰かは知らないけれど 2018/03/02(金) 18:10:51.54 ID:aMs4lDjY
ハッチャキマチャアキとどっちが先かな?
マチャアキが囃し立てて、怪獣がガキんちょに叩かれまくるwww
今考えると怪獣の中の人には過酷な仕事だよ、エラい
マチャアキが囃し立てて、怪獣がガキんちょに叩かれまくるwww
今考えると怪獣の中の人には過酷な仕事だよ、エラい
589: どこの誰かは知らないけれど 2018/03/02(金) 18:54:10.11 ID:5u5wMWP7
590: どこの誰かは知らないけれど 2018/03/02(金) 18:56:22.96 ID:5u5wMWP7
592: どこの誰かは知らないけれど 2018/03/03(土) 08:39:59.37 ID:PHX9hsjt
>>586
いや、それだけだよ。
いや、それだけだよ。
595: どこの誰かは知らないけれど 2018/03/28(水) 20:07:02.64 ID:mI9VF4sx
598: どこの誰かは知らないけれど 2018/05/26(土) 14:15:05.81 ID:i2/kUK40
599: どこの誰かは知らないけれど 2018/05/26(土) 17:48:19.88 ID:yXfeLUMW
601: どこの誰かは知らないけれど 2018/05/29(火) 22:52:39.11 ID:p8qw5F7M
>>599
著作権の絡みで見られなくなっているね。
おそらく、本物ではない。
何しろ当時の影像は残されていない。
可能性があるとしたら、当時で何十万もした家庭用ビデオデッキ(Uマチックとかいう、B5サイズの本ほどあろうかという、大きなテープのやつ)に、製作関係者か、よほどの好事家が撮っている事に賭けるしかない。
前者は「てなもんや三度笠」を、プロデューサーだった澤田隆治氏が残していて陽の目を見た幸いな例がある。
あとは「よほどの好事家」だけど、当時のネカチモでマイナー特撮を撮った人がいるとは思えない(笑)。
音声だけなら、かく言う自分がカセットに残した物がある(第12回と最終回)。
再放送の時の物で、ヨネザワのダイヤペットだとか、ハウスの本豆腐(家庭で作れる豆腐。すぐに消えた。)だののCMが一緒に入っていて、時代を感じさせる。
著作権の絡みで見られなくなっているね。
おそらく、本物ではない。
何しろ当時の影像は残されていない。
可能性があるとしたら、当時で何十万もした家庭用ビデオデッキ(Uマチックとかいう、B5サイズの本ほどあろうかという、大きなテープのやつ)に、製作関係者か、よほどの好事家が撮っている事に賭けるしかない。
前者は「てなもんや三度笠」を、プロデューサーだった澤田隆治氏が残していて陽の目を見た幸いな例がある。
あとは「よほどの好事家」だけど、当時のネカチモでマイナー特撮を撮った人がいるとは思えない(笑)。
音声だけなら、かく言う自分がカセットに残した物がある(第12回と最終回)。
再放送の時の物で、ヨネザワのダイヤペットだとか、ハウスの本豆腐(家庭で作れる豆腐。すぐに消えた。)だののCMが一緒に入っていて、時代を感じさせる。
602: どこの誰かは知らないけれど 2018/05/30(水) 00:55:36.28 ID:PCnnfCoy
603: どこの誰かは知らないけれど 2018/05/30(水) 23:24:39.38 ID:z91PkSFE
>>602
601だけど、はい、さすがに無いです。
ポーラ テレビ小説「吉井川」だとか、ドリフの「全員集合」とか(荒井注さんの時代ね)、そんなのが一緒になって入っている。
…前者、どんな子供だったんだよ、ってツッコまれそうだなぁ…(笑)
601だけど、はい、さすがに無いです。
ポーラ テレビ小説「吉井川」だとか、ドリフの「全員集合」とか(荒井注さんの時代ね)、そんなのが一緒になって入っている。
…前者、どんな子供だったんだよ、ってツッコまれそうだなぁ…(笑)