【神州天馬侠】「わんぱく砦」には、子役だった、火野正平が出てたそうだよ
黒い編笠 わんぱく砦 神州天馬侠 海の次郎丸
16: どこの誰かは知らないけれど 05/02/11 00:00:19 ID:7EHg4HsM
何でまた特撮板に?・・・
17: どこの誰かは知らないけれど 05/02/12 17:06:43 ID:XREOyHZI
当時の子供たちは
6:00 てなもんやシリーズ(前田製菓)
6:30 このスレッドの子供向けの時代劇群(忘れたけれど確か自動車会社)
7:00 ウルトラシリーズ(武田製薬)
7:30 藤子不二雄のアニメシリーズ(不二家)
を見るのが毎週のパターンだったのだろうな!(括弧内はスポンサー)
6:00 てなもんやシリーズ(前田製菓)
6:30 このスレッドの子供向けの時代劇群(忘れたけれど確か自動車会社)
7:00 ウルトラシリーズ(武田製薬)
7:30 藤子不二雄のアニメシリーズ(不二家)
を見るのが毎週のパターンだったのだろうな!(括弧内はスポンサー)
18: どこの誰かは知らないけれど 05/02/14 08:21:39 ID:N7ptJV3U
>>17
自動車会社はたしかダイハツだったかな。
自動車会社はたしかダイハツだったかな。
19: どこの誰かは知らないけれど 05/02/16 19:27:30 ID:V3s0aaUS
>>16
「神州天馬侠」は「赤影」に匹敵する特撮作品扱いをしても良いと思う。
「赤影」と同時期の作品だけれど、この当時モノクロというハンディが痛い。
半年間の放送だったが、僅か三ヶ月しか放送されていない「妖術武芸帳」よりも
マイナーな扱いなのも惜しまれる。
「神州天馬侠」は「赤影」に匹敵する特撮作品扱いをしても良いと思う。
「赤影」と同時期の作品だけれど、この当時モノクロというハンディが痛い。
半年間の放送だったが、僅か三ヶ月しか放送されていない「妖術武芸帳」よりも
マイナーな扱いなのも惜しまれる。
20: どこの誰かは知らないけれど 05/02/18 00:45:46 ID:aEuC6nqt
21: どこの誰かは知らないけれど 05/02/18 21:29:23 ID:ZLaDEQ7K
>>20
悪魔に魂を売った和田呂宋兵衛が妖術を使うシーンが特撮だったはず。
悪魔に魂を売った和田呂宋兵衛が妖術を使うシーンが特撮だったはず。
22: どこの誰かは知らないけれど 05/02/20 22:49:48 ID:ZC5KV4+A
40: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/24(月) 13:43:58 ID:CO9NcmCN
ウルトラマンAの北斗星児やった役者さん、
子供の頃にこの手の時代劇物で主演作があったような
子供の頃にこの手の時代劇物で主演作があったような
45: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/29(木) 12:08:17 ID:ajB09+ie
46: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/29(木) 19:53:27 ID:WD81HEz1
52: どこの誰かは知らないけれど 2006/06/03(土) 17:00:12 ID:Q8u383m/
53: どこの誰かは知らないけれど 2006/06/11(日) 22:10:32 ID:kU7u0Yqr
「わんぱく砦」には、子役だった、火野正平が出てたそうだよ。どのキャラかはわからないんだけど。
昔、縁日とか、神社のお祭りのオモチャ売り場で、「わんぱく砦」のキャラのイラストの
描かれた紙の巻いてある、絵の具のチューブのような、ストローの先にセメダインの
ような粘液をつけて、息を吹き込んで膨らませる、ストロー風船(だったかな?)
があり、最近地元の縁日の屋台で、昔と同じ新品のストロー風船が、イラストも
同じまま、売られていて、すごく懐かしかった。ちょんまげに、黒ぶちメガネのキャラ
のイラストだったよ。黄色地に赤で描かれてたよ。
昔、縁日とか、神社のお祭りのオモチャ売り場で、「わんぱく砦」のキャラのイラストの
描かれた紙の巻いてある、絵の具のチューブのような、ストローの先にセメダインの
ような粘液をつけて、息を吹き込んで膨らませる、ストロー風船(だったかな?)
があり、最近地元の縁日の屋台で、昔と同じ新品のストロー風船が、イラストも
同じまま、売られていて、すごく懐かしかった。ちょんまげに、黒ぶちメガネのキャラ
のイラストだったよ。黄色地に赤で描かれてたよ。
55: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/31(月) 00:23:58 ID:HSBkITmp
>>53
>「わんぱく砦」には、子役だった、火野正平が出てたそうだよ。どのキャラかはわからないんだけど。
火野正平(ニ瓶康一)さんは、「わんぱく砦」「無敵わんぱく」で
大きなソロバンを背負い、あまりに長くて地面を引きずってしまう為
先端に小さな車輪をつけた長い刀を持ったソロバン刀左衛門役を演じていました。
同じ頃の少年特撮番組では「忍者番号十七番」で主役の少年忍者を、
「バックナンバー333」では大瀬康一さんが引き取っていた孤児の役を演じておられ、
他には「天兵童子」「少年探偵団」などにも出演されていたそうです。
>「わんぱく砦」には、子役だった、火野正平が出てたそうだよ。どのキャラかはわからないんだけど。
火野正平(ニ瓶康一)さんは、「わんぱく砦」「無敵わんぱく」で
大きなソロバンを背負い、あまりに長くて地面を引きずってしまう為
先端に小さな車輪をつけた長い刀を持ったソロバン刀左衛門役を演じていました。
同じ頃の少年特撮番組では「忍者番号十七番」で主役の少年忍者を、
「バックナンバー333」では大瀬康一さんが引き取っていた孤児の役を演じておられ、
他には「天兵童子」「少年探偵団」などにも出演されていたそうです。
56: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/31(月) 18:21:58 ID:ZwfXz6Pr
>>55
あまりに長くて、地面を引きずるソロバンって、すごいですねぇ。
4、5才の頃、あの主題歌が始まると、すごくうれしくなったのを憶えています。
それにしても、揚げられている、少年特撮番組、昭和の子供心を、ワクワクさせる、
タイトルばかりですねぇ。
あまりに長くて、地面を引きずるソロバンって、すごいですねぇ。
4、5才の頃、あの主題歌が始まると、すごくうれしくなったのを憶えています。
それにしても、揚げられている、少年特撮番組、昭和の子供心を、ワクワクさせる、
タイトルばかりですねぇ。
57: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/31(月) 21:47:01 ID:HSBkITmp
>>56
書き方が紛らわしくて失礼しました。地面を引きずっていたのは刀です。
刀左衛門の身長よりもはるかに長い長剣なので、鞘の先端に小さな車輪を2つ
補助輪のようにつけて、コロコロ引っ張って歩いていました。
そんな刀、構えるどころか抜くのにも一苦労な気がしますが(^^;)
書き方が紛らわしくて失礼しました。地面を引きずっていたのは刀です。
刀左衛門の身長よりもはるかに長い長剣なので、鞘の先端に小さな車輪を2つ
補助輪のようにつけて、コロコロ引っ張って歩いていました。
そんな刀、構えるどころか抜くのにも一苦労な気がしますが(^^;)
58: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/01(火) 18:52:28 ID:FO60xltZ