【Xボンバー】ビッグダイエックスの着ぐるみは、予算がなくて、ひざから
ピロンの秘密〜Xボンバー
7: どこの誰かは知らないけれど 05/02/03 06:34:47 ID:Djo3oycw
巨大メカは何体かでてきたけど、巨大ロボは無かったと思う。
8: どこの誰かは知らないけれど 05/02/03 21:31:30 ID:se50ICn+
9: どこの誰かは知らないけれど 05/02/04 07:14:56 ID:ZIPfR7KZ
>>8
>ビッグダイXって巨大メカが出たときに登場って感じなんでつか?
漏れもうろ覚えだが、関係なかった。
むしろ要塞攻撃のようなケースで、問答無用の大暴れをしていた希ガス。
他がサンダーバードみたいな操演の中、ビッグダイXだけは着ぐるみだったわけだが…。
この作品(スーパーマリオラマ)って、やたらと手間がかかって、一月に2〜3本しか撮影できな
かったらしい。つまり順当に放送していくとストックがすぐ尽きてしまうという。
ひょっとしてビッグダイXって、そういうスケジュールの帳尻を合わせる存在だったのでは…。
>ビッグダイXって巨大メカが出たときに登場って感じなんでつか?
漏れもうろ覚えだが、関係なかった。
むしろ要塞攻撃のようなケースで、問答無用の大暴れをしていた希ガス。
他がサンダーバードみたいな操演の中、ビッグダイXだけは着ぐるみだったわけだが…。
この作品(スーパーマリオラマ)って、やたらと手間がかかって、一月に2〜3本しか撮影できな
かったらしい。つまり順当に放送していくとストックがすぐ尽きてしまうという。
ひょっとしてビッグダイXって、そういうスケジュールの帳尻を合わせる存在だったのでは…。
10: どこの誰かは知らないけれど 05/02/04 13:18:10 ID:iqwodZno
>>9
その着ぐるみも当時の戦隊もののロボに比べると動きの面で評価低いみたいだね..
帳尻合わせのスケジュールのため、スタッフにもヒーローなビッグダイX..カコイイ
>むしろ要塞攻撃のようなケースで、問答無用の大暴れをしていた希ガス。
イパーン的に町で大暴れする悪のロボに対して悪の要塞で大暴れするヒーローロボ..
最高のシチュエイションでつな!
その着ぐるみも当時の戦隊もののロボに比べると動きの面で評価低いみたいだね..
帳尻合わせのスケジュールのため、スタッフにもヒーローなビッグダイX..カコイイ
>むしろ要塞攻撃のようなケースで、問答無用の大暴れをしていた希ガス。
イパーン的に町で大暴れする悪のロボに対して悪の要塞で大暴れするヒーローロボ..
最高のシチュエイションでつな!
32: どこの誰かは知らないけれど 2005/03/27(日) 10:38:05 ID:SKgc0g+s
ちょっと思い出を
本放送が始まる前の番宣で豪ちゃんが出てて偉く褒めてた。
監督か誰かが、人形の口の動き方が今までのとは違って画期的なんだ
みたいな事を行っていた。
一回観ただけでもう観なくなった。
本放送が始まる前の番宣で豪ちゃんが出てて偉く褒めてた。
監督か誰かが、人形の口の動き方が今までのとは違って画期的なんだ
みたいな事を行っていた。
一回観ただけでもう観なくなった。
44: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/21(水) 20:48:14 ID:UqT0y/eT
ビッグダイエックスの着ぐるみは、予算がなくて、
ひざから下が造られなかったらしい。
手前を岩でなめまくってるのは、バレ隠し。
ひざから下が造られなかったらしい。
手前を岩でなめまくってるのは、バレ隠し。
45: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/22(木) 08:45:14 ID:z6JreX/b
>>32
> 本放送が始まる前の番宣で豪ちゃんが出てて偉く褒めてた。
だって、永井豪のイラストそのままの人形だもん。
人形からデザイン画が想像できるくらい。
そういう意味ではよく出来てる人形だと思う。
漫画家にしてみれば、ポイント高いでしょ、そーゆーのって。
でもラミアはあんまり似てなかったかな。
>>44
>ビッグダイエックスの着ぐるみは、予算がなくて、
>ひざから下が造られなかったらしい。
>手前を岩でなめまくってるのは、バレ隠し。
でも、そのおかげでスケール感が出て良かったと思う。
ドラマ部分はマリオネットで、もともと足元あんまり出てこないし。
> 本放送が始まる前の番宣で豪ちゃんが出てて偉く褒めてた。
だって、永井豪のイラストそのままの人形だもん。
人形からデザイン画が想像できるくらい。
そういう意味ではよく出来てる人形だと思う。
漫画家にしてみれば、ポイント高いでしょ、そーゆーのって。
でもラミアはあんまり似てなかったかな。
>>44
>ビッグダイエックスの着ぐるみは、予算がなくて、
>ひざから下が造られなかったらしい。
>手前を岩でなめまくってるのは、バレ隠し。
でも、そのおかげでスケール感が出て良かったと思う。
ドラマ部分はマリオネットで、もともと足元あんまり出てこないし。
48: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/28(水) 16:25:34 ID:a0xKL1uD
Xボンバーは好きだから英国でバカ受けというのはうれしいっっちゃあうれしいが
客観的に見てスーパーマリオネーション作品と比べて見劣りがするよね。
お前らの目はフシアナか、サルマネ(言い過ぎ)作品観て喜んでるんじゃあないよ
っていいたくなるのも事実。
ちとニュアンスが違うが、トランスフォーマーのアニメが日本で受けたみたいなもんか?
客観的に見てスーパーマリオネーション作品と比べて見劣りがするよね。
お前らの目はフシアナか、サルマネ(言い過ぎ)作品観て喜んでるんじゃあないよ
っていいたくなるのも事実。
ちとニュアンスが違うが、トランスフォーマーのアニメが日本で受けたみたいなもんか?
49: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/29(木) 03:43:32 ID:cRFdDAmK
>>48
いや、当の本家もテラホークスを観る限りX-ボンバーから大きな影響を受けてると思うよ。
指令船のデザイン・シルエットとか、それに合体している各種メカ、ゼロイド、隊長がドクターな事
(スターフリートではドクター・ベン)、悪役がサイボーグモンスター、等・・・。
いや、当の本家もテラホークスを観る限りX-ボンバーから大きな影響を受けてると思うよ。
指令船のデザイン・シルエットとか、それに合体している各種メカ、ゼロイド、隊長がドクターな事
(スターフリートではドクター・ベン)、悪役がサイボーグモンスター、等・・・。
50: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/29(木) 04:06:36 ID:g+Egaq83
>>49
( ´・ω・)つ[テラホークスは日本で企画されて英国へ持ち込まれました]
( ´・ω・)つ[テラホークスは日本で企画されて英国へ持ち込まれました]
51: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/30(金) 02:54:35 ID:fApjOUMg
>>50
因業なジェリーのお陰で企画がぽしゃり、
数年後に全く違った内容で勝手に映像化して
日本関係者が呆れ返ったとか…。
やっぱりスターフリートに触発されてジェリー爺さん、
ヤル気になったんじゃないの?w
映像化されたのはX-ボンバーの方が先だし、
テラ・ホークスのスタッフと関係が有るのだろうか…。
因業なジェリーのお陰で企画がぽしゃり、
数年後に全く違った内容で勝手に映像化して
日本関係者が呆れ返ったとか…。
やっぱりスターフリートに触発されてジェリー爺さん、
ヤル気になったんじゃないの?w
映像化されたのはX-ボンバーの方が先だし、
テラ・ホークスのスタッフと関係が有るのだろうか…。
52: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/30(金) 15:44:48 ID:lWk9KvrN
53: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/01(土) 02:06:27 ID:JH8V9FOb
58: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/09(日) 12:31:25 ID:9U+XgJPE
漏れ、DVDBOX持ってます。
今見ても、ダイエックスはかっこいいですよ。
薄汚れた宇宙船、合体、巨大ロボット。。。
どっかでガレキ出してもらえないだろうか。
今見ても、ダイエックスはかっこいいですよ。
薄汚れた宇宙船、合体、巨大ロボット。。。
どっかでガレキ出してもらえないだろうか。
60: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/10(月) 18:26:23 ID:hCy9mtHJ
なんでAT-X…?
61: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/10(月) 23:30:28 ID:nkRv+ZNs
>>58
DVD-BOX出ていた事を、ここに来て知りましたよw
だから放送出来るようになったんだなぁ。
>>60
AT-Xはテレ東がバックだからね。
以前は「よくある質問」にもXボンバーについて書いてあった。
たぶん、要望が多かったんだろうと思います。(あるいは一部の者が頻繁にw
その時は、放送素材が行方不明という事でした。
まぁBOX買えない俺としては嬉しい限りですよ。
放送始まったらまた来ますw
DVD-BOX出ていた事を、ここに来て知りましたよw
だから放送出来るようになったんだなぁ。
>>60
AT-Xはテレ東がバックだからね。
以前は「よくある質問」にもXボンバーについて書いてあった。
たぶん、要望が多かったんだろうと思います。(あるいは一部の者が頻繁にw
その時は、放送素材が行方不明という事でした。
まぁBOX買えない俺としては嬉しい限りですよ。
放送始まったらまた来ますw
132: どこの誰かは知らないけれど 2007/05/07(月) 23:57:38 ID:cfQPnzBi
やっぱブラディマリーだよなこれは。
133: どこの誰かは知らないけれど 2007/05/15(火) 02:30:13 ID:OhpN2TyE
海外はどこも「ボンバーX」だと思ってたけど、フランスが「ボンバーX」で
イギリスは「スターフリート」だったのね。
それにしても「SHIRO」が「シャイロウ」になってるとは…
イギリスは「スターフリート」だったのね。
それにしても「SHIRO」が「シャイロウ」になってるとは…
134: どこの誰かは知らないけれど 2007/05/20(日) 13:47:34 ID:J1wTwqRZ
この前TSUTAYAにいったら「バトルホーク」はおいてあるのね。
ちょっとさびしくなった(´・ω・`)
(あれは円谷だからかしら?)
>>132
あの人?カコ(・∀・)イイ!ですよね。声が吉田理保子ってのもつぼですね。
(男の顔の声の人もいたはずですが記憶にないですね)。
>>133
ヘルメットに「SHIRO」って書いてあるから別の名前をつけられなかったって
書いてあるサイトがありましたね。
ちょっとさびしくなった(´・ω・`)
(あれは円谷だからかしら?)
>>132
あの人?カコ(・∀・)イイ!ですよね。声が吉田理保子ってのもつぼですね。
(男の顔の声の人もいたはずですが記憶にないですね)。
>>133
ヘルメットに「SHIRO」って書いてあるから別の名前をつけられなかったって
書いてあるサイトがありましたね。
191: どこの誰かは知らないけれど 2010/11/07(日) 22:20:44 ID:dN9gRnCD
ワイルド7は、その時代の人ならタイトルくらいはチラっと聞いたことがある程度の知名度はある。
Xボンバーは、当時のアニメ・特撮ファンの間でも知る人ぞ知る程度…
今みたいに永井豪が再評価される前だったし。
Xボンバーは、当時のアニメ・特撮ファンの間でも知る人ぞ知る程度…
今みたいに永井豪が再評価される前だったし。
192: どこの誰かは知らないけれど 2010/11/07(日) 23:12:21 ID:PdT4I/qU
>>191
人形特撮の本場、イギリスでは凄い人気だったらしいな・・・。
人形特撮の本場、イギリスでは凄い人気だったらしいな・・・。
194: どこの誰かは知らないけれど 2010/11/08(月) 01:30:36 ID:Tvh75rMB
231: どこの誰かは知らないけれど 2012/11/23(金) 03:57:30.00 ID:wZynJKDi
リマスターDVD発売なのに話題になってないな
というか過疎化
というか過疎化
232: どこの誰かは知らないけれど 2012/11/27(火) 02:17:55.23 ID:8ONmFd81
>>231
あれ?以前のDVD-BOXとは違うのかい?
Sマリオネーションの古里ヨーロッパでは異様な程人気が出たらしいから、
日本で売れなくとも採算が合うんだろか・・・。
正直、日本人には信じられん話だよね。人形劇のお家元で永井ワールドの
ダイナミック・バイオレンスは確かに連中にとってはエポックメイキングな
衝撃だったんだろか・・・。
あれ?以前のDVD-BOXとは違うのかい?
Sマリオネーションの古里ヨーロッパでは異様な程人気が出たらしいから、
日本で売れなくとも採算が合うんだろか・・・。
正直、日本人には信じられん話だよね。人形劇のお家元で永井ワールドの
ダイナミック・バイオレンスは確かに連中にとってはエポックメイキングな
衝撃だったんだろか・・・。
237: どこの誰かは知らないけれど 2013/04/05(金) 13:44:57.77 ID:FJOYN5Pv
269: どこの誰かは知らないけれど 2014/06/01(日) 20:32:08.64 ID:x+xMcVsL
最終回のナレで「果たして宇宙は本当に平和になったのだろうか?」って疑問形だったという事は、
本当は続編を作る予定があったって事なのかな?
本当は続編を作る予定があったって事なのかな?
271: どこの誰かは知らないけれど 2014/06/04(水) 18:55:48.41 ID:Wg1Ak/t6
273: どこの誰かは知らないけれど 2014/07/10(木) 15:57:12.80 ID:Gn+NhgaE
プラレス三四郎じゃん
どっちも脚本が藤川桂介だし
どっちも脚本が藤川桂介だし
274: どこの誰かは知らないけれど 2014/07/10(木) 18:59:24.03 ID:9qcBqzGS
>>273
Xボンバーのほうがプラレスより2年早い
Xボンバーのほうがプラレスより2年早い
275: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/16(土) 13:56:14.11 ID:dPmVo2Sm
278: どこの誰かは知らないけれど 2015/01/01(木) 21:12:21.83 ID:Sdr36Ifl
>>269
単に打ち切られた事への恨み節みたいなもんだろw
単に打ち切られた事への恨み節みたいなもんだろw
283: 後遺症戦士トラウマン 2015/04/13(月) 12:37:00.76 ID:q//p+0Fd
この作品が失敗した原因は、「デンジマン」「サンバルカン」の裏番組にしてしまったフジテレビにあり
当時のフジは、アニメには力入れていたのに、特撮に関しては全く関心なし(「メガロマン」低視聴率だったから?)
「デンジマン」に対抗する苦肉の策だったんだろうけど、特撮ファンを敵に回しちゃ、勝ち目なかったよね
当時のフジは、アニメには力入れていたのに、特撮に関しては全く関心なし(「メガロマン」低視聴率だったから?)
「デンジマン」に対抗する苦肉の策だったんだろうけど、特撮ファンを敵に回しちゃ、勝ち目なかったよね
284: どこの誰かは知らないけれど 2015/04/15(水) 15:02:59.08 ID:FX2gpwpz
>>283 どうした急にw
296: どこの誰かは知らないけれど 2015/08/14(金) 13:26:51.15 ID:O8PNWmQ5
302: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/09(水) 22:56:42.33 ID:BfKtjQZ7
あれってなんであんなにビッグダイX出番少なかったのかな?
304: 後遺症戦士トラウマン 2015/09/14(月) 16:51:51.58 ID:TOmApVX+
>>304
敵は巨大ロボとは呼べないヘンテコなメカか敵基地くらいだもの
やっぱ、毎回違う敵出す予算ないし、ビッグダイ?活躍させるセットはデカイからねえ
どんなにショボくてもほぼ毎回巨大ロボ戦をやってくれる戦隊の方が面白かったよなあ
敵は巨大ロボとは呼べないヘンテコなメカか敵基地くらいだもの
やっぱ、毎回違う敵出す予算ないし、ビッグダイ?活躍させるセットはデカイからねえ
どんなにショボくてもほぼ毎回巨大ロボ戦をやってくれる戦隊の方が面白かったよなあ
312: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/19(土) 21:40:13.83 ID:5V3VYdQI
>>302
当時、中高生以上のファンを意識したロボット物の子供番組では、
ロボの活躍シーンを削ってキャラのドラマを重点的に描くのが
大人向けのステータスみたいになってた
脚本の藤川桂介なんかはそういうのやりたがる
ガンダムなんかはそこを逆手に取って、ロボットを世界観に完全に溶け込ませて
ロボを絡めつつ人間ドラマ描くのが革新的だった
当時、中高生以上のファンを意識したロボット物の子供番組では、
ロボの活躍シーンを削ってキャラのドラマを重点的に描くのが
大人向けのステータスみたいになってた
脚本の藤川桂介なんかはそういうのやりたがる
ガンダムなんかはそこを逆手に取って、ロボットを世界観に完全に溶け込ませて
ロボを絡めつつ人間ドラマ描くのが革新的だった
315: 後遺症戦士トラウマン 2015/09/24(木) 09:28:59.83 ID:nYQensa8
>>312
確かに、ロボが登場しない回を出したりして、対象年齢が上なんだと主張していたが、
「ロボットアニメが子供を対象にしなくてどうすんねん」と言いたくなるような作品がアニメブームの時は多かったね
ガンダムはロボットを上手くストーリーに絡めて成功した例だよね(おかげで、本来対象にした子供たちにも受けいられる様になった)
「戦隊」も昭和の頃は「ロボは出るだけ」な回が多かったけど、平成にはロボが出なけりゃ成り立たない話を連発していたしね
流石は「特撮冬の時代」を乗り切った「スーパー戦隊シリーズ」は伊達じゃないよね
バンダイの年間商戦に載り過ぎて休止する事が出来なくなってしまったけど、
「Xボンバー」のスタッフのみならず、新規で特撮物を始める時には大いに参考になると思うよ
確かに、ロボが登場しない回を出したりして、対象年齢が上なんだと主張していたが、
「ロボットアニメが子供を対象にしなくてどうすんねん」と言いたくなるような作品がアニメブームの時は多かったね
ガンダムはロボットを上手くストーリーに絡めて成功した例だよね(おかげで、本来対象にした子供たちにも受けいられる様になった)
「戦隊」も昭和の頃は「ロボは出るだけ」な回が多かったけど、平成にはロボが出なけりゃ成り立たない話を連発していたしね
流石は「特撮冬の時代」を乗り切った「スーパー戦隊シリーズ」は伊達じゃないよね
バンダイの年間商戦に載り過ぎて休止する事が出来なくなってしまったけど、
「Xボンバー」のスタッフのみならず、新規で特撮物を始める時には大いに参考になると思うよ