【電撃!!ストラダ5】岡崎さん:00台にリピート放送すると思うよ。
【空に輝く】電撃!!ストラダ5【5つの光】
3: どこの誰かは知らないけれど 05/01/31 17:04:15 ID:pqSBHI2n
失敗した者は死刑、それがビッグノヴァの掟なのだ。
さらばストラダ5の諸君!また会おう!
…当時全話視聴した稀有な人はどれ程居るのだろう?
さらばストラダ5の諸君!また会おう!
…当時全話視聴した稀有な人はどれ程居るのだろう?
4: どこの誰かは知らないけれど 05/01/31 18:05:47 ID:DUWxauqb
16: どこの誰かは知らないけれど 05/02/16 00:28:06 ID:uWVaf4EM
何で主人公じゃなくてヒロインが組織名と同じストラダ5って名前なんだ?
それとも単に意味もなく全員で1から5までカウントしてるだけなのか?
それとも単に意味もなく全員で1から5までカウントしてるだけなのか?
19: どこの誰かは知らないけれど 05/02/20 10:12:23 ID:FX/a8ESc
23: どこの誰かは知らないけれど 05/02/21 01:58:40 ID:pn52gze/
24: どこの誰かは知らないけれど 05/02/23 00:26:28 ID:euBfIAYW
第1話を見た限りではそれほど駄作とも
思わなかったが・・・。
これからのエピソードがつまらないんですか?
13回で終わるのは惜しい気もする。
思わなかったが・・・。
これからのエピソードがつまらないんですか?
13回で終わるのは惜しい気もする。
25: どこの誰かは知らないけれど 05/02/23 21:13:45 ID:RyAYgFOO
26: どこの誰かは知らないけれど 05/02/24 10:17:12 ID:ZMhl66Kq
47: どこの誰かは知らないけれど 05/03/02 09:39:16 ID:llaM3ZwT
ストラダ5の第3話を見て改めて気づいた点をいくつか。
1.ビデオ合成が多用されている。
オープニングのタイトル、ペガサスがレースをしているシーン、
アンドロメダの予知イメージ等々。
当時としては、かなり斬新だったのではないだろうか?
光学合成よりコストが安かったからかもしれないが...
2.アフレコだけでなく同時録音のシーンがある。
特に宍戸錠の出演シーンがそのようだ。
3話のストロングヘッド内での状況説明シーンは明らかに
声がこもっており、同録なのがわかる。
3.アンドロメダのクレジット名の「アンドロメガ」は直す
つもりがないのだろうか?3話でもメガ...
4.チャーリー・チェイ(コーセイ)の歌う主題歌が
OPで2曲クレジットされている。
実はエンディングがカットされている?
1.ビデオ合成が多用されている。
オープニングのタイトル、ペガサスがレースをしているシーン、
アンドロメダの予知イメージ等々。
当時としては、かなり斬新だったのではないだろうか?
光学合成よりコストが安かったからかもしれないが...
2.アフレコだけでなく同時録音のシーンがある。
特に宍戸錠の出演シーンがそのようだ。
3話のストロングヘッド内での状況説明シーンは明らかに
声がこもっており、同録なのがわかる。
3.アンドロメダのクレジット名の「アンドロメガ」は直す
つもりがないのだろうか?3話でもメガ...
4.チャーリー・チェイ(コーセイ)の歌う主題歌が
OPで2曲クレジットされている。
実はエンディングがカットされている?
50: どこの誰かは知らないけれど 05/03/02 20:34:46 ID:OZt+mbdY
>>47
一話の放送の時にはエンディングあったよ。
一話の放送の時にはエンディングあったよ。
52: どこの誰かは知らないけれど 05/03/04 05:03:18 ID:LDdDBnLL
>>50
マジで?? リピートないかなぁ・・
マジで?? リピートないかなぁ・・
114: どこの誰かは知らないけれど 2005/07/16(土) 06:23:32 ID:euCeaqwk
チャーリーコーセーはフィリピンから連れてきたと昔山下毅雄センセがテレビで行ってたぞ。60年代はヘルプフルソウルというバンドでドラム(←これは記憶あいまいだが)とボーカルを担当。虫プロの「千夜一夜物語」の主題歌はマイナーヒット。
119: どこの誰かは知らないけれど 2005/07/19(火) 01:47:15 ID:G3L8Co9l
120: どこの誰かは知らないけれど 2005/07/19(火) 05:37:57 ID:7O60GkTp
165: どこの誰かは知らないけれど 2007/04/18(水) 20:44:37 ID:58jcPB7w
ちょいと質問、映画スピードと似たような話を消防の頃見たのだが、それはこれだったのかな?
こんな話ですた。
悪の組織が原子力発電所の燃料を運ぶトラックに目をつけた。で、そのトラックに爆弾を仕掛ける。
それは、トラックがあるスピードに達し、そののちあるスピード以下になると爆発する。
正義の組織がそれに気づいたときは、すでにトラックは発車しており、さらに爆弾が作動する
スピードに達していた。
主人公はトラックに飛び乗りなんとかトラックのスピードを保ちながら、爆弾を解体する
(または、安全な場所で爆発させる)。
こんな話、これにありましたか?
こんな話ですた。
悪の組織が原子力発電所の燃料を運ぶトラックに目をつけた。で、そのトラックに爆弾を仕掛ける。
それは、トラックがあるスピードに達し、そののちあるスピード以下になると爆発する。
正義の組織がそれに気づいたときは、すでにトラックは発車しており、さらに爆弾が作動する
スピードに達していた。
主人公はトラックに飛び乗りなんとかトラックのスピードを保ちながら、爆弾を解体する
(または、安全な場所で爆発させる)。
こんな話、これにありましたか?
166: どこの誰かは知らないけれど 2007/04/18(水) 21:00:25 ID:5cAaEdWE
168: どこの誰かは知らないけれど 2007/04/18(水) 21:14:24 ID:58jcPB7w
202: どこの誰かは知らないけれど 2008/02/01(金) 22:03:19 ID:IYilpxQM
科学者である弟と、たぶん技術者である兄がいて、弟は小さい頃、兄の過失によって左腕の肘から先を失っている。責任を感じた兄は、弟のための義手の開発に全力をあげ、完成させる。
弟は左腕のハンディなどものともせず、勉強して優秀な科学者となり、動物の脳に機械を埋め込むことで、コンピュータにより自在に制御できるシステムを開発する。
そのシステムに、ビッグ・ノヴァが目を付け、兄弟は拉致される。このシステムを人間に使えば、命令に絶対服従の兵士ができるというわけ。
兄を人質にとられ、しかたなくシステムを作る弟。だが、それが完成したとき、弟の目の前で、兄はそのシステムを埋め込む改造手術を施される。
さらに右肘から先は切り落とされ、弟と同じ義手が付けられる。しかもその義手は、戦闘用に改造されている。
そして弟も、兄と同じに改造され、やがて兄弟は、コンピューターに操られた戦闘マシンとしてストラダ5の前に現れる。
兄弟を倒せず苦悩するストラダ5だったが、コンピューターを破壊することで、その呪縛を解くことに成功する。
我に返る兄弟。しかし兄弟がなにげなく義手と義手をカチリと合わせたとき、大爆発が起き、二人は跡形もなく消し飛ぶ。体内に自爆装置が埋め込まれていたのだ・・・。
記憶を頼りに書いたから細部違うかもだけど、いまだに最大級のトラウマ (><)
弟役は、たしかケン・ソゴルの人だったような
弟は左腕のハンディなどものともせず、勉強して優秀な科学者となり、動物の脳に機械を埋め込むことで、コンピュータにより自在に制御できるシステムを開発する。
そのシステムに、ビッグ・ノヴァが目を付け、兄弟は拉致される。このシステムを人間に使えば、命令に絶対服従の兵士ができるというわけ。
兄を人質にとられ、しかたなくシステムを作る弟。だが、それが完成したとき、弟の目の前で、兄はそのシステムを埋め込む改造手術を施される。
さらに右肘から先は切り落とされ、弟と同じ義手が付けられる。しかもその義手は、戦闘用に改造されている。
そして弟も、兄と同じに改造され、やがて兄弟は、コンピューターに操られた戦闘マシンとしてストラダ5の前に現れる。
兄弟を倒せず苦悩するストラダ5だったが、コンピューターを破壊することで、その呪縛を解くことに成功する。
我に返る兄弟。しかし兄弟がなにげなく義手と義手をカチリと合わせたとき、大爆発が起き、二人は跡形もなく消し飛ぶ。体内に自爆装置が埋め込まれていたのだ・・・。
記憶を頼りに書いたから細部違うかもだけど、いまだに最大級のトラウマ (><)
弟役は、たしかケン・ソゴルの人だったような
209: どこの誰かは知らないけれど 2008/02/06(水) 21:17:04 ID:BzpTfi8O
212: どこの誰かは知らないけれど 2008/02/09(土) 12:33:18 ID:80kg5K5b
>>202
第5話「暗殺コンピューターをぶちこわせ!」だな。
次回予告で見た。(neco12日放送予定)
しかし、万年社がかかわってるせいかワイルド7みたいな
ミもフタもないタイトルが多いな。
あと、日活アクション系≒東映セントラル系スタッフが多いせいか
拷問とかえげつない描写多いしw
第5話「暗殺コンピューターをぶちこわせ!」だな。
次回予告で見た。(neco12日放送予定)
しかし、万年社がかかわってるせいかワイルド7みたいな
ミもフタもないタイトルが多いな。
あと、日活アクション系≒東映セントラル系スタッフが多いせいか
拷問とかえげつない描写多いしw
234: どこの誰かは知らないけれど 2008/02/27(水) 22:31:14 ID:fzxgo2/n
最近、会社の同僚達(同世代)と電話でやりとりするときなど、
「アテンション ナウ!」とか、
「ダッシュ アンド ダッシュ ピリオド」とか言い合うのが、
ひっそり流行ってる。
「アテンション ナウ!」とか、
「ダッシュ アンド ダッシュ ピリオド」とか言い合うのが、
ひっそり流行ってる。
239: どこの誰かは知らないけれど 2008/02/28(木) 17:52:09 ID:pHJwq8Kl
>>234
いいなぁ。
いいなぁ。
240: (*´Д`) ♦B0AAKe15OM 2008/02/29(金) 11:05:42 ID:++f97n/T
251: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/11(火) 23:21:19 ID:r2RG8s8E
ストラダ5はもともと「ファイヤーマン」の後番組として萬年社で企画進行されていたが、
日活側の動きの遅れから放送機会を失った。
衛藤プロデューサーの働きかけでNETの「ダイヤモンドアイ」の後に1クール、13回分を確保した。
最初から13回の作品。
日活側の動きの遅れから放送機会を失った。
衛藤プロデューサーの働きかけでNETの「ダイヤモンドアイ」の後に1クール、13回分を確保した。
最初から13回の作品。
252: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/11(火) 23:28:39 ID:gT3kPBqi
期待しないで観たけど、なかなか楽しめた。前半見逃したので、またやって欲しい。
253: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/11(火) 23:53:57 ID:ceY7xDIx
>>251
>ストラダ5はもともと「ファイヤーマン」の後番組として萬年社で企画進行されていたが、
日テレで放送予定だったんだよね。
OPの制作クレジットにNETが入ってないのはその名残だね。
>>252
何れ平日19:00台にリピート放送すると思うよ。
>ストラダ5はもともと「ファイヤーマン」の後番組として萬年社で企画進行されていたが、
日テレで放送予定だったんだよね。
OPの制作クレジットにNETが入ってないのはその名残だね。
>>252
何れ平日19:00台にリピート放送すると思うよ。
263: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/13(木) 23:57:02 ID:Uw5YecWG
ストラダ5の放映は74年の4〜6月だが、
vapのミュージックファイルによるとBGMの録音は73年の7月に行われている。
つまりこの時点では「ファイヤーマン」の後の73年8月に放映開始するつもりだったことになる。
初期製作分についてはかなり早い次期に撮影が始ってたんじゃないかな。
途中放映枠を失って中断し、再開したときには季節は冬だったので、
アンドロメダの衣装に袖が追加されたんじゃないかな。
宍戸さんも後半は髪がすごく伸びてるしね。
vapのミュージックファイルによるとBGMの録音は73年の7月に行われている。
つまりこの時点では「ファイヤーマン」の後の73年8月に放映開始するつもりだったことになる。
初期製作分についてはかなり早い次期に撮影が始ってたんじゃないかな。
途中放映枠を失って中断し、再開したときには季節は冬だったので、
アンドロメダの衣装に袖が追加されたんじゃないかな。
宍戸さんも後半は髪がすごく伸びてるしね。
265: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/29(土) 01:47:51 ID:Z3Nlfcc9
>>263
この番組にミュージックファイルなんてもんがあったのか
この番組にミュージックファイルなんてもんがあったのか
267: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/05(土) 02:12:10 ID:ukhgOZd1
268: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/05(土) 15:04:05 ID:0S2UzAIP
>>267
「ファイヤーマン」の後番組は、シャープ提供の「スターアクション!」になった。
「ストラダ5」は、1クール13本を条件にNETの枠をもらった。
ストラダとロボコンの繋ぎ番組は、「生きている大自然」(74年7月〜9月)。
「ファイヤーマン」の後番組は、シャープ提供の「スターアクション!」になった。
「ストラダ5」は、1クール13本を条件にNETの枠をもらった。
ストラダとロボコンの繋ぎ番組は、「生きている大自然」(74年7月〜9月)。
287: どこの誰かは知らないけれど 2008/07/27(日) 08:36:24 ID:mUHv99sH
今朝はじめてNECOで見た。
チープなストーリーのわりにキャストが凄すぎ。
札束に手を出すなに出てたお姉さん綺麗だったな。
チープなストーリーのわりにキャストが凄すぎ。
札束に手を出すなに出てたお姉さん綺麗だったな。
288: どこの誰かは知らないけれど 2008/07/28(月) 15:06:02 ID:/kdCMMWI
>>287
もう始まったの?!いつから?
もう始まったの?!いつから?
290: どこの誰かは知らないけれど 2008/07/30(水) 00:27:28 ID:Si5R+++v
>>288
チャンネルNECOだと、
7.26 朝6時から1〜4話 7.27 朝6時から5〜8話
今日夜7時から1〜2話 明日以降も同じ時刻に2話ペースで(土日除く)
いやしかし及川奈央のはるか昔に子供番組にエロ系女優のパターンがあったとは。
チャンネルNECOだと、
7.26 朝6時から1〜4話 7.27 朝6時から5〜8話
今日夜7時から1〜2話 明日以降も同じ時刻に2話ペースで(土日除く)
いやしかし及川奈央のはるか昔に子供番組にエロ系女優のパターンがあったとは。
291: どこの誰かは知らないけれど 2008/07/30(水) 10:05:14 ID:hlA+x+YX
>>290
特撮にポルノ女優は結構出てる
特撮にポルノ女優は結構出てる
292: どこの誰かは知らないけれど 2008/07/30(水) 13:21:47 ID:Dw1FM8Ak
今のAV女優より、当時のポルノ女優のほうが肩身狭かっただろうな
本番してないのに
本番してないのに
293: どこの誰かは知らないけれど 2008/07/30(水) 15:46:13 ID:hlA+x+YX
322: どこの誰かは知らないけれど 2009/05/18(月) 07:07:10 ID:eLg500In
>>293
でも中には映画女優から娼婦に転落した人も何人かいたが。
でも中には映画女優から娼婦に転落した人も何人かいたが。
350: どこの誰かは知らないけれど 2010/07/07(水) 22:14:38 ID:nCj57Bf9
宍戸さんと岡崎さん、日曜のスーフェスに出てたねぇ。
351: どこの誰かは知らないけれど 2010/07/08(木) 12:47:15 ID:kI/qoNam
355: どこの誰かは知らないけれど 2010/09/09(木) 23:43:21 ID:lqEQIMw9
>>351
岡崎さん:もちろん覚えている
チイチイ:黒歴史。忘れたい過去。何があったか知らないがよほど嫌な事があったのか無かった事にしようとしている
クラさん:誇りにしている
小野さん:同じく誇りにしている
にしおか:女優自体が黒歴史。
宍戸錠:思い入れは強くないが忘れたり、黒歴史にしようとはしてない。
岡崎さん:もちろん覚えている
チイチイ:黒歴史。忘れたい過去。何があったか知らないがよほど嫌な事があったのか無かった事にしようとしている
クラさん:誇りにしている
小野さん:同じく誇りにしている
にしおか:女優自体が黒歴史。
宍戸錠:思い入れは強くないが忘れたり、黒歴史にしようとはしてない。
394: どこの誰かは知らないけれど 2012/08/22(水) 20:12:50.19 ID:Hp3noll9
「黄金の犬」での地井さんの活躍は凄かった
島田陽子を半裸で引きずりまわし、
森田健作と夏八木勲を撃ち殺し、
大先輩の鶴田浩二と大立ち周りの末殺される
これで犬が黄金に輝けばこの特撮スレで取り上げられたのに
島田陽子を半裸で引きずりまわし、
森田健作と夏八木勲を撃ち殺し、
大先輩の鶴田浩二と大立ち周りの末殺される
これで犬が黄金に輝けばこの特撮スレで取り上げられたのに
395: どこの誰かは知らないけれど 2012/09/20(木) 15:48:34.74 ID:wYtVSmPg
>>394
「あゝ野麦峠」で大竹しのぶ背負って山越えする兄ちゃんや
「放課後」で栗田ひろみ扮するJKに迫られるリーマンと同じ役者さんとは思えない
凄まじい悪役っぷりでした>黄金の犬
でもあんだけエロ描写てんこ盛りのはずなのに、どこか乾いてるっていうか
男の色気に関しては「トラック野郎」の方が遥かに上
「あゝ野麦峠」で大竹しのぶ背負って山越えする兄ちゃんや
「放課後」で栗田ひろみ扮するJKに迫られるリーマンと同じ役者さんとは思えない
凄まじい悪役っぷりでした>黄金の犬
でもあんだけエロ描写てんこ盛りのはずなのに、どこか乾いてるっていうか
男の色気に関しては「トラック野郎」の方が遥かに上
438: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/18(水) 07:10:22.72 ID:p5qeNtgV
宍戸錠さんや地井武男さんなんかも出演しているから起用された役者さんは豪華だよね。
しかも第1話に小松方正さんがすぐに殉職してしまう堀田刑事役で出演しているからゲスト俳優も豪華だったし。
しかも第1話に小松方正さんがすぐに殉職してしまう堀田刑事役で出演しているからゲスト俳優も豪華だったし。
445: どこの誰かは知らないけれど 2016/06/19(日) 19:25:54.61 ID:DxHLwvsk
450: どこの誰かは知らないけれど 2016/08/24(水) 08:42:26.89 ID:PeKCTHtq
451: どこの誰かは知らないけれど 2016/08/24(水) 09:07:30.89 ID:Cqk2rChQ
452: どこの誰かは知らないけれど 2016/08/24(水) 10:28:11.38 ID:4g9qDDgD
479: どこの誰かは知らないけれど 2017/11/18(土) 21:43:44.28 ID:Stvwd7AR
どうでもいいよ
ヘルメットあった方が変身ヒーロー物っぽくて子どもにとってはカッコイイし
ヘルメットあった方が変身ヒーロー物っぽくて子どもにとってはカッコイイし
480: どこの誰かは知らないけれど 2017/11/21(火) 16:47:05.11 ID:612fru3Y
>>479
まあそうだけどあのヘルメットの真ん中にあった黄色いツノみたいな物はいらなかったと思うけどね。
まあそうだけどあのヘルメットの真ん中にあった黄色いツノみたいな物はいらなかったと思うけどね。
481: どこの誰かは知らないけれど 2017/11/21(火) 21:27:50.90 ID:LdIYRl9N
>>480
あれ危ないでしょう。装着している人にとっては
あれ危ないでしょう。装着している人にとっては
482: どこの誰かは知らないけれど 2017/11/29(水) 07:53:18.14 ID:iuUlSFPR
>>4
この番組からロボコンまでの空白期間はやっぱり特番か野球?
この番組からロボコンまでの空白期間はやっぱり特番か野球?
483: どこの誰かは知らないけれど 2017/11/30(木) 06:01:52.78 ID:ASJOwtes
>>482
ストラダ5のwikiを読めば分かるんじゃない?
ストラダ5のwikiを読めば分かるんじゃない?