【七色仮面】ビルのど真ん中で暗黒大帝に狙撃され、発売されるの
七色仮面
69: どこの誰かは知らないけれど 2005/06/20(月) 19:05:35 ID:I/QTmkh2
なっ何ですと! 映画館で観たっ? うわあああああーっ! うらやましい。
市販されたビデオは劇場公開用の編集版みたいだったね。
市販されたビデオは劇場公開用の編集版みたいだったね。
72: どこの誰かは知らないけれど 2005/07/04(月) 04:53:53 ID:0MPRkcF4
>>69
当時の東映はテレビシリーズを編集して映画館でおまけみたな形で上映
した。
テレビの数も少なかったから特に地方では結構コレが受けた。
これらの映画館で上映された編集版が劇場版のビデオになっているので、
劇場版が別に作られたわけではない。
また後に「ナショナルキッド」のころになると映画館での上映を見込んで
作られたから通常のドラマの5,6倍の制作費が使えた。
だからリアル・プロジェクターなどのあの頃としては最新の技術を
使っているので特撮も映画並みの本格的なものだった。
当時の東映はテレビシリーズを編集して映画館でおまけみたな形で上映
した。
テレビの数も少なかったから特に地方では結構コレが受けた。
これらの映画館で上映された編集版が劇場版のビデオになっているので、
劇場版が別に作られたわけではない。
また後に「ナショナルキッド」のころになると映画館での上映を見込んで
作られたから通常のドラマの5,6倍の制作費が使えた。
だからリアル・プロジェクターなどのあの頃としては最新の技術を
使っているので特撮も映画並みの本格的なものだった。
80: どこの誰かは知らないけれど 2005/07/15(金) 00:21:49 ID:xGqR1Tq1
88: どこの誰かは知らないけれど 2005/08/19(金) 21:31:59 ID:fJ71Z8Ed
DVDいつ頃、発売されるの?
90: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/19(月) 12:29:12 ID:vcJb0Rwv
92: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/19(月) 17:20:50 ID:+qfEp3Hg
93: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/19(月) 19:29:27 ID:WCID4UrX
全話ちゃんと残ってるかな・・・。
94: どこの誰かは知らないけれど 2005/09/19(月) 20:44:59 ID:+qfEp3Hg
>>92
否定というよりは封印かな
否定というよりは封印かな
95: 名無しより愛をこめて 2005/09/19(月) 20:52:26 ID:IFly9BjT
>>93
それをちゃんと確認しない限りソフト化は無理か?
それをちゃんと確認しない限りソフト化は無理か?
102: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/09(日) 15:30:00 ID:SOZIcp+Z
124: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/22(日) 01:12:11 ID:Tx8gq/Is
七色仮面波島版第1部の南海の凱歌のテレビ版はブートで出回っている
128: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/23(月) 00:16:28 ID:BK9JyJDq
七色も東映東京撮影所制作。それ以降は新設のテレビ部制作。京都テレビプロ、東京テレビプロ。
132: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/14(火) 04:57:09 ID:7n26g+SX
七色の映画はテレビを繋ぎ合わせた実質ノーカットの劇場公開。新作は一つもない。
133: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/14(火) 05:20:27 ID:7n26g+SX
ちなみに俺、東映版月光仮面と七色のツーショットのスチル持ってる。カッコイイよ。全部で5パターン
134: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/14(火) 20:47:38 ID:yMzFq1hk
>>132
じゃテレビと同じ内容ということかいなそんな!?
スリーエースもレッドジャガーもキングローズも
みんな撮り直したんじゃないのか
>>133
まさか二人で肩組んでるなんてことはないでしょ?
フォー!
じゃテレビと同じ内容ということかいなそんな!?
スリーエースもレッドジャガーもキングローズも
みんな撮り直したんじゃないのか
>>133
まさか二人で肩組んでるなんてことはないでしょ?
フォー!
160: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/26(日) 20:13:15 ID:qL89qSh2
テレビ版はほとんど覚えていません。
そこでレッドジャガーを映画版で見た感想を書きます。
国家公安局調査部長の相良という人、この人が沢彰謙でしょうか?
だとしたらこの俳優さんは東映のやくざ映画にも出演なさってる
ということですか?とにかくこの人素晴らしいですね。確か
七色仮面「総集編」にも出演なさってていい味出てますね。
でもって国家公安局のビルヂングは何となく画面をみる限り
アメリカ大使館の向かいにあるような気がしました。
相良の秘書役の八代けい子つまり八代万智子は冒頭にも出てる
応蘭芳と共にTVプレイガールのメンバーでしたよね。
ブラックハンドは香港に本部があるらしいのですが元は満州国
政権の七六?部隊とかいうもののようです。
テレビではスミスは何なのですか?映画ではブラックハンド
のダイヤ王ですね。そうするとナウマン?殿下は本物?
偽者?これは謎のままです。
ジャガーのセリフで七色仮面に向かって
「お前が正義の使者ならオレは地獄の使者だ」
って言うのシビれます。
結局シャドウライトとゴールデンアローは何だったのでしょう。
余談ですがキングローズの首領がメンコになってた記憶があります。
そこでレッドジャガーを映画版で見た感想を書きます。
国家公安局調査部長の相良という人、この人が沢彰謙でしょうか?
だとしたらこの俳優さんは東映のやくざ映画にも出演なさってる
ということですか?とにかくこの人素晴らしいですね。確か
七色仮面「総集編」にも出演なさってていい味出てますね。
でもって国家公安局のビルヂングは何となく画面をみる限り
アメリカ大使館の向かいにあるような気がしました。
相良の秘書役の八代けい子つまり八代万智子は冒頭にも出てる
応蘭芳と共にTVプレイガールのメンバーでしたよね。
ブラックハンドは香港に本部があるらしいのですが元は満州国
政権の七六?部隊とかいうもののようです。
テレビではスミスは何なのですか?映画ではブラックハンド
のダイヤ王ですね。そうするとナウマン?殿下は本物?
偽者?これは謎のままです。
ジャガーのセリフで七色仮面に向かって
「お前が正義の使者ならオレは地獄の使者だ」
って言うのシビれます。
結局シャドウライトとゴールデンアローは何だったのでしょう。
余談ですがキングローズの首領がメンコになってた記憶があります。
162: 金有左門 2006/02/27(月) 01:54:23 ID:zegm48R1
>国家公安局調査部長の相良という人、この人が沢彰謙でしょうか?
だとしたらこの俳優さんは東映のやくざ映画にも出演なさってる
ということですか?とにかくこの人素晴らしいですね。
ご質問ありがとうございます。映画をご覧になられたんですか。
すごい記憶力ですね。相良役は沢彰謙さんです。
あと、コブラ仮面編、キングローズ編、ゴールデンキング編にも
出演していました。声の良い味のある男優さんですね。
>相良の秘書役の八代けい子つまり八代万智子は冒頭にも出てる
応蘭芳と共にTVプレイガールのメンバーでしたよね。
確かそうでしたね^^
>ブラックハンドは香港に本部があるらしいのですが元は満州国
政権の七六?部隊とかいうもののようです。
そうです腕に7と6の刺青が彫られてました。
>テレビではスミスは何なのですか?映画ではブラックハンド
のダイヤ王ですね。そうするとナウマン?殿下は本物?
偽者?これは謎のままです。
そうです、ナウマン殿下は初めから偽者です。
スミスはFBIの特員役ですが、真っ赤な偽りジャガーの仲間です。
>ジャガーのセリフで七色仮面に向かって
「お前が正義の使者ならオレは地獄の使者だ」
って言うのシビれます。
そうですね、決め台詞ですね。
あと、「蘭。天国でも地獄でも、行きたいところに行くが良い。」
>結局シャドウライトとゴールデンアローは何だったのでしょう。
一応別組織の単体が2名いましたが、多分その二人をその様に
称したものだと思われます。
ジャガーがスパイ団が沢山あるよう、世間をかく乱させていたのです。
またのご質問や情報をお待ちいたしております。
だとしたらこの俳優さんは東映のやくざ映画にも出演なさってる
ということですか?とにかくこの人素晴らしいですね。
ご質問ありがとうございます。映画をご覧になられたんですか。
すごい記憶力ですね。相良役は沢彰謙さんです。
あと、コブラ仮面編、キングローズ編、ゴールデンキング編にも
出演していました。声の良い味のある男優さんですね。
>相良の秘書役の八代けい子つまり八代万智子は冒頭にも出てる
応蘭芳と共にTVプレイガールのメンバーでしたよね。
確かそうでしたね^^
>ブラックハンドは香港に本部があるらしいのですが元は満州国
政権の七六?部隊とかいうもののようです。
そうです腕に7と6の刺青が彫られてました。
>テレビではスミスは何なのですか?映画ではブラックハンド
のダイヤ王ですね。そうするとナウマン?殿下は本物?
偽者?これは謎のままです。
そうです、ナウマン殿下は初めから偽者です。
スミスはFBIの特員役ですが、真っ赤な偽りジャガーの仲間です。
>ジャガーのセリフで七色仮面に向かって
「お前が正義の使者ならオレは地獄の使者だ」
って言うのシビれます。
そうですね、決め台詞ですね。
あと、「蘭。天国でも地獄でも、行きたいところに行くが良い。」
>結局シャドウライトとゴールデンアローは何だったのでしょう。
一応別組織の単体が2名いましたが、多分その二人をその様に
称したものだと思われます。
ジャガーがスパイ団が沢山あるよう、世間をかく乱させていたのです。
またのご質問や情報をお待ちいたしております。
163: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/28(火) 00:21:41 ID:4YPu8iwy
ホントは記憶してはいません。映画版はレンタルをダビングしただけです。
全部で4巻です。
テレビ版は途中から「月光仮面」はうちにテレビがありましたから当然
「七色仮面」も見ているはずですが仮面そのものは強烈な印象を
持ちました。パイナップルみたいだなと。でもあらすじなどとても
とても、でその後の再放送も見る機会がなかったと思われます。
テレビ版ですが
>>124さんから>>128さんまでずいぶん詳しいなあと感心しますが
>南海の凱歌のテレビ版はブートで出回っている
とのこと。この意味が分かりません。金有さんビデオ全部持ってる
のですから説明してください。
ちなみに私が持っているのは「龍虎の地図」でゴールデンキングが
登場します。尾西博士(国際秘密結社)が片一方の地図を持っていて
2枚の地図が揃えば財宝の隠し場所が分かるというものです。
この時の蘭光太郎は千葉真一(私的にはアラーの使者のナルミ探偵が印象的)
七色仮面のアクションが敏捷すぎて軽い感じですね。
蛇足ですが「キングローズ」の映画版は
波島進この人顔からして時代劇ぽいですがTV特別機動捜査隊の
立石役でしたよね。それは置いといて。
黒田役の人が○隆さんという人ですか。民主党じゃないので分かってます
けど上の方に見習って。じゃ藤山竜一、長谷部健というのは別人ですね。
岩上瑛とか斎藤紫香とかは次の回に譲りましょうか。前レスによると
偽の野毛村つまり霧隠才蔵が大友純ですか。映画版特有だと思うのですが
新聞記者の中にナショナルキッドの初代旗竜作(小嶋一郎)の姿がほんの
数秒見られます。一場面ですが七色仮面は小型ジェット機に乗っています。
キングローズの実体は戦争中シンガポールから南米へさらに日本へ逃れて
きた軍の特務機関の一人ということです。これはテレビと同じでしょう。
>レッドジャガーが何故最期に仲間割れしたか
というのはあくまで映画でのことですが要は香港の本部に帰って偉くなりたい
ということでモーガンとも意見が分かれコビキマネージャーもジャガーに
ついていかない意思を示したので相良は機関銃かマシンガンのようなもので
最後に容赦なく撃ち殺してしまう。かなり無茶な話だと思いますが。
前回キングローズのメンコがあると書きましたが「スリーエース」のダイヤ
だったかもしれません。どなたか衣装の使い回しと書かれた方がいましたが
映画の情報しか持っていませんので「スリーエース」も映画でしか確かめる
ことができません。あまり書くと興ざめにならないかと心配です。
でも東映の人が見たらDVDにしようかとテレビ版も。なんてことになれば
いいんですけどね。
全部で4巻です。
テレビ版は途中から「月光仮面」はうちにテレビがありましたから当然
「七色仮面」も見ているはずですが仮面そのものは強烈な印象を
持ちました。パイナップルみたいだなと。でもあらすじなどとても
とても、でその後の再放送も見る機会がなかったと思われます。
テレビ版ですが
>>124さんから>>128さんまでずいぶん詳しいなあと感心しますが
>南海の凱歌のテレビ版はブートで出回っている
とのこと。この意味が分かりません。金有さんビデオ全部持ってる
のですから説明してください。
ちなみに私が持っているのは「龍虎の地図」でゴールデンキングが
登場します。尾西博士(国際秘密結社)が片一方の地図を持っていて
2枚の地図が揃えば財宝の隠し場所が分かるというものです。
この時の蘭光太郎は千葉真一(私的にはアラーの使者のナルミ探偵が印象的)
七色仮面のアクションが敏捷すぎて軽い感じですね。
蛇足ですが「キングローズ」の映画版は
波島進この人顔からして時代劇ぽいですがTV特別機動捜査隊の
立石役でしたよね。それは置いといて。
黒田役の人が○隆さんという人ですか。民主党じゃないので分かってます
けど上の方に見習って。じゃ藤山竜一、長谷部健というのは別人ですね。
岩上瑛とか斎藤紫香とかは次の回に譲りましょうか。前レスによると
偽の野毛村つまり霧隠才蔵が大友純ですか。映画版特有だと思うのですが
新聞記者の中にナショナルキッドの初代旗竜作(小嶋一郎)の姿がほんの
数秒見られます。一場面ですが七色仮面は小型ジェット機に乗っています。
キングローズの実体は戦争中シンガポールから南米へさらに日本へ逃れて
きた軍の特務機関の一人ということです。これはテレビと同じでしょう。
>レッドジャガーが何故最期に仲間割れしたか
というのはあくまで映画でのことですが要は香港の本部に帰って偉くなりたい
ということでモーガンとも意見が分かれコビキマネージャーもジャガーに
ついていかない意思を示したので相良は機関銃かマシンガンのようなもので
最後に容赦なく撃ち殺してしまう。かなり無茶な話だと思いますが。
前回キングローズのメンコがあると書きましたが「スリーエース」のダイヤ
だったかもしれません。どなたか衣装の使い回しと書かれた方がいましたが
映画の情報しか持っていませんので「スリーエース」も映画でしか確かめる
ことができません。あまり書くと興ざめにならないかと心配です。
でも東映の人が見たらDVDにしようかとテレビ版も。なんてことになれば
いいんですけどね。
164: 金有左門 2006/03/01(水) 23:03:22 ID:5lURv/Nk
>七色仮面のアクションが敏捷すぎて軽い感じですね。
同感です。竜虎の地図は東映第6期ニューフェイス
「千葉真一」さんのデビュー作です。七色仮面がバク転、バク中、側転
演じてましたが、結構冷めちゃいました。
>じゃ藤山竜一、長谷部健というのは別人ですね。
藤山竜一さんは金有左門、長谷部健さんは東都新聞社の川上記者ではないでしょうか。
岩上瑛さんは山本警部の相棒の刑事です。
斎藤紫香さんはモーガン側ではなく
ジャガー側に残った綺麗な女優さんでは??
>新聞記者の中にナショナルキッドの初代旗竜作(小嶋一郎)の姿がほんの
数秒見られます。
室田日出男さんとか、
「毒蜘蛛に手を出すな」には太地喜和子さんが
東映ニューフェース6期生で出演していました。
>一場面ですが七色仮面は小型ジェット機に乗っています。
私の持っているビデオはノーカット収録なので映っていました。
ただ、TV版6話を劇場公開用に収録とありますが、実際違う部分
あるのでしょうか。つづく〜前回のあらすじがカットされている
だけではないのでしょうか?
確かに七色仮面のジェット機姿は、子供のころの記憶に
無かった様な・・・
>レッドジャガーが何故最期に仲間割れしたか
前回にも記しましたように、ジャガーは相良の秘書、また子分と意見の
相違。「お前たちには今は解らないが、そのうち俺の凄さがわかると思う。」
みたいなことをほのめかす。秘書はモーガンに一部始終情報をながす。
総裁モーガンが登場した時には、秘書がモーガンの指示で現金を一部
七色仮面の仕業と見せかけ隠す。仲間割れしているようだが
その実金の亡者モーガンがジャガーをはめたのである。
>「スリーエース」のダイヤ
だったかもしれません。どなたか衣装の使い回しと書かれた方がいましたが
ホンとですね。ベルトがダイヤになっているだけで、あとはローズと
同じようですね。
暗黒大帝の仮面もレッドジャガーの使いまわしでしょう、おそらく・・・
同感です。竜虎の地図は東映第6期ニューフェイス
「千葉真一」さんのデビュー作です。七色仮面がバク転、バク中、側転
演じてましたが、結構冷めちゃいました。
>じゃ藤山竜一、長谷部健というのは別人ですね。
藤山竜一さんは金有左門、長谷部健さんは東都新聞社の川上記者ではないでしょうか。
岩上瑛さんは山本警部の相棒の刑事です。
斎藤紫香さんはモーガン側ではなく
ジャガー側に残った綺麗な女優さんでは??
>新聞記者の中にナショナルキッドの初代旗竜作(小嶋一郎)の姿がほんの
数秒見られます。
室田日出男さんとか、
「毒蜘蛛に手を出すな」には太地喜和子さんが
東映ニューフェース6期生で出演していました。
>一場面ですが七色仮面は小型ジェット機に乗っています。
私の持っているビデオはノーカット収録なので映っていました。
ただ、TV版6話を劇場公開用に収録とありますが、実際違う部分
あるのでしょうか。つづく〜前回のあらすじがカットされている
だけではないのでしょうか?
確かに七色仮面のジェット機姿は、子供のころの記憶に
無かった様な・・・
>レッドジャガーが何故最期に仲間割れしたか
前回にも記しましたように、ジャガーは相良の秘書、また子分と意見の
相違。「お前たちには今は解らないが、そのうち俺の凄さがわかると思う。」
みたいなことをほのめかす。秘書はモーガンに一部始終情報をながす。
総裁モーガンが登場した時には、秘書がモーガンの指示で現金を一部
七色仮面の仕業と見せかけ隠す。仲間割れしているようだが
その実金の亡者モーガンがジャガーをはめたのである。
>「スリーエース」のダイヤ
だったかもしれません。どなたか衣装の使い回しと書かれた方がいましたが
ホンとですね。ベルトがダイヤになっているだけで、あとはローズと
同じようですね。
暗黒大帝の仮面もレッドジャガーの使いまわしでしょう、おそらく・・・
186: どこの誰かは知らないけれど 2006/04/11(火) 22:22:54 ID:EYPjm2xv
つづきです。
姉小路こときたは実はS.G教会に潜んでいたが、警官に化けた蘭がきたに
告げに来た。戦争中、軍の特務機関で働いていたダコタは南方人で戦争
終結直前に金の延べ棒(一億円相当)をごっそり盗んだ。その相棒が
きた(姉小路)である、と。
ハートのエースは女の色気を使ってきたを出し抜いて二人のエースに
殺させる。
喜多(北)が姉小路と分かって犬丸大三の容疑が晴れ犬丸の娘あき子が
犬丸のお骨を持って郷里に帰ろうとする時、姉小路の娘貴子がエースらに
誘拐される。
S.G教会手下ガードの安が金の延べ棒を運び出す。それを追って奪い返す
のは七色仮面(実はのぶたか)であった。本物の七色仮面が化けた易者は
金の延べ棒は麻布にあると言う。のぶたかの嘘も金の延べ棒も明らかに。
貴子を助けるために新聞の三行広告で取引。朝加の森で会う約束。
新聞記者かわかみが七色仮面に化けてガードの安と車に同乗。
超短波発信機で暗号を使って居場所を知らせる。が、一旦捕まる。
ハートはダイヤとスペードを仲間割れさせようとする。
二人の決闘の時七色仮面登場。
金有左門さんに伺いますが、安藤三男さん、曽根秀介さんの配役は
誰なのでしょう?
また以前のレスで斎藤紫香さんはジャガー側に残った綺麗な女優さん
では??
とありましたがナショナル・キッドの「地底魔城」で永野博士役が
斎藤紫香さんだということが分かりました。
またS.G教会の正確な場所は大山町(当時は代々木大山町か)でした。
ただ映画の中では代々木上原1029としています。
語り過ぎてヤボになったら皆さんごめんなさい。
姉小路こときたは実はS.G教会に潜んでいたが、警官に化けた蘭がきたに
告げに来た。戦争中、軍の特務機関で働いていたダコタは南方人で戦争
終結直前に金の延べ棒(一億円相当)をごっそり盗んだ。その相棒が
きた(姉小路)である、と。
ハートのエースは女の色気を使ってきたを出し抜いて二人のエースに
殺させる。
喜多(北)が姉小路と分かって犬丸大三の容疑が晴れ犬丸の娘あき子が
犬丸のお骨を持って郷里に帰ろうとする時、姉小路の娘貴子がエースらに
誘拐される。
S.G教会手下ガードの安が金の延べ棒を運び出す。それを追って奪い返す
のは七色仮面(実はのぶたか)であった。本物の七色仮面が化けた易者は
金の延べ棒は麻布にあると言う。のぶたかの嘘も金の延べ棒も明らかに。
貴子を助けるために新聞の三行広告で取引。朝加の森で会う約束。
新聞記者かわかみが七色仮面に化けてガードの安と車に同乗。
超短波発信機で暗号を使って居場所を知らせる。が、一旦捕まる。
ハートはダイヤとスペードを仲間割れさせようとする。
二人の決闘の時七色仮面登場。
金有左門さんに伺いますが、安藤三男さん、曽根秀介さんの配役は
誰なのでしょう?
また以前のレスで斎藤紫香さんはジャガー側に残った綺麗な女優さん
では??
とありましたがナショナル・キッドの「地底魔城」で永野博士役が
斎藤紫香さんだということが分かりました。
またS.G教会の正確な場所は大山町(当時は代々木大山町か)でした。
ただ映画の中では代々木上原1029としています。
語り過ぎてヤボになったら皆さんごめんなさい。
191: どこの誰かは知らないけれど 2006/04/18(火) 11:34:09 ID:9IKjVQZw
228: どこの誰かは知らないけれど 2006/09/05(火) 17:25:35 ID:pA99TAcG
今東映テレビ放映に特別機動捜索隊で波島さんが出ているね。
で結局波島さんはどうしているの?
で結局波島さんはどうしているの?
229: どこの誰かは知らないけれど 2006/09/09(土) 10:21:41 ID:smzaW3LY
247: 教えて 2007/07/28(土) 14:46:44 ID:ihnOX/zm
仮面をつけたままF104戦闘機に乗って
敵に先回りする場面が記憶にあるんだけど
そんなのありましたっけ?
敵に先回りする場面が記憶にあるんだけど
そんなのありましたっけ?
249: 暗黒大帝 2007/09/01(土) 18:38:16 ID:AEyXbdQm
>>247
キングローズの巻です。
キングローズの巻です。
250: どこの誰かは知らないけれど 2007/09/02(日) 19:22:19 ID:2L61rXqv
251: 暗黒大帝 2007/09/02(日) 21:55:17 ID:1TErvIek
252: 山田泰三 2007/09/02(日) 22:15:02 ID:gWbUnB+n
女の子が気絶するシーンはあるのか、教えてください。
253: 暗黒大帝 2007/09/02(日) 22:42:40 ID:1TErvIek
>>252
沢山あるでしょう。何の巻きでしょうか?
沢山あるでしょう。何の巻きでしょうか?
277: どこの誰かは知らないけれど 2008/01/24(木) 20:49:47 ID:VZhsnSLK
沢彰謙さん安藤三男さん潮さん、この三人は最高だと思う。
国際的な映画祭に出しても見劣りしない悪役スター。
生で会って話しをしてみたかった。
国際的な映画祭に出しても見劣りしない悪役スター。
生で会って話しをしてみたかった。
278: どこの誰かは知らないけれど 2008/01/24(木) 22:52:38 ID:vAuVoHRd
279: どこの誰かは知らないけれど 2008/01/26(土) 18:21:35 ID:SYpgzbLD
>>278
それって洞窟の中だよね。その後外に出て沢彰謙さんのマシンガンだか
機関銃に撃たれる場面のかな?
それとも洞窟の中で雪崩れが起きるんだっけか?
庭のところに不気味に立ってるのはコブラ仮面か。
だいぶ前なのでうろ覚えだ。(今VHSが見れない)
それって洞窟の中だよね。その後外に出て沢彰謙さんのマシンガンだか
機関銃に撃たれる場面のかな?
それとも洞窟の中で雪崩れが起きるんだっけか?
庭のところに不気味に立ってるのはコブラ仮面か。
だいぶ前なのでうろ覚えだ。(今VHSが見れない)
280: どこの誰かは知らないけれど 2008/01/26(土) 20:38:53 ID:HGnmv1Sa
282: どこの誰かは知らないけれど 2008/01/27(日) 23:17:30 ID:qgz+H9fX
>>279
レッドジャガーと混同している。
レッドジャガーと混同している。
283: どこの誰かは知らないけれど 2008/01/28(月) 00:44:54 ID:HvhQ+srk
>>282
そうか。
レッドジャガーとキングローズは同一人物だっけ?沢彰謙さん。
安藤さんはコブラ仮面か。これは総集編ということかな。
スリーエースで安藤さんと潮さんが一応組むが女の悪知恵で仲間割れする。
久しぶりに見たくなった。
そうか。
レッドジャガーとキングローズは同一人物だっけ?沢彰謙さん。
安藤さんはコブラ仮面か。これは総集編ということかな。
スリーエースで安藤さんと潮さんが一応組むが女の悪知恵で仲間割れする。
久しぶりに見たくなった。
285: 7色仮面 2008/01/28(月) 22:38:37 ID:E8b6bJlm
286: どこの誰かは知らないけれど 2008/01/28(月) 23:43:02 ID:badvrNIB
>キングローズ=陶隆
ははあ、分かった。すごい名前だね。
被害者のふりしてる人でしょ?いかにも人相悪くて。
刑事に付けられて。
この人も個性強いね。頬こけてて。
戦時中に中国とか南方でいろいろ経験してきましたみたいな風貌w
忘れてた。
東映恐るべし。
ははあ、分かった。すごい名前だね。
被害者のふりしてる人でしょ?いかにも人相悪くて。
刑事に付けられて。
この人も個性強いね。頬こけてて。
戦時中に中国とか南方でいろいろ経験してきましたみたいな風貌w
忘れてた。
東映恐るべし。
298: どこの誰かは知らないけれど 2008/02/21(木) 16:50:57 ID:toKdc16e
299: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/02(日) 01:00:09 ID:7nX8fS9L
>>298
へえ、そうなんだ。
とにかく個性が強いね。
東映って悪役でもリアリティがすごい。
陶隆とか片山幌、沢彰謙、安藤三男、潮健児、武藤何某(月光仮面のサタンの爪)、
あと刑事役が多い、声のいい人で河合弦二、
こういう人たちは魅力を感じる。
へえ、そうなんだ。
とにかく個性が強いね。
東映って悪役でもリアリティがすごい。
陶隆とか片山幌、沢彰謙、安藤三男、潮健児、武藤何某(月光仮面のサタンの爪)、
あと刑事役が多い、声のいい人で河合弦二、
こういう人たちは魅力を感じる。
312: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/16(水) 04:24:34 ID:Xh9IGg4o
不死身の七色仮面が、閉じ込められた部屋で壁から放射される電波を浴びせられて
悶え苦しむシーンがあったと思うが、子供心にとても興奮した。
悶え苦しむシーンがあったと思うが、子供心にとても興奮した。
313: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/18(金) 20:17:21 ID:HLgVYFp9
>>312コブラ仮面の巻です。
314: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/18(金) 23:30:27 ID:YwwLSbfI
>>313 ありがとうございます。ビデオなど探してみたい。
子供の時、ああ七色仮面がやられちゃうってすごくショックだったシーンです。
七色仮面ごっこでも、いつもこのシーンをやってた記憶があります。
でもその後どうなったか憶えがありません。
子供の時、ああ七色仮面がやられちゃうってすごくショックだったシーンです。
七色仮面ごっこでも、いつもこのシーンをやってた記憶があります。
でもその後どうなったか憶えがありません。
345: コブラ仮面 2008/07/10(木) 19:36:03 ID:PxiROHXx
七色仮面って来年本当に公開するの???
本物のマスクが売られてますね。
こちらは正規の仮面で、来年の公開予定の「七色仮面」で、使用するマスクのプロトタイプです
本物のマスクが売られてますね。
こちらは正規の仮面で、来年の公開予定の「七色仮面」で、使用するマスクのプロトタイプです
352: どこの誰かは知らないけれど 2008/08/30(土) 20:24:26 ID:PeZ/gAn7
>>252
でした
でした
382: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/11(木) 18:43:14 ID:zSEP5h46
初代七色仮面は波島進 二代目七色仮面が千葉真一
初代はもう亡くなったんだろうな
初代はもう亡くなったんだろうな
383: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/20(土) 17:55:01 ID:Nhu+/9rX
391: どこの誰かは知らないけれど 2010/06/05(土) 18:38:03 ID:wKo1mUlG
392: どこの誰かは知らないけれど 2010/07/24(土) 05:43:56 ID:xLE2IA94
>>162 >>164
>>160 >>163ですが、超亀ですが、どうもありがとうございました。
まだ2ちゃんを始めたばかりでロムっていなければならない時期でした。
レスに神経が行き届きませんですみませんでした。
東映ニューフェイスのころの太地喜和子さんが「毒蜘蛛に手を出すな」に
出演していたということですが、ビデオはどのように入手されたのですか?
私は「竜虎の地図」は一部だけビデオに録っていますが、「日本は狙われている」とか
暗黒大帝はほとんど覚えていません。昭和29年生まれで昭和34年4月(美智子さん結婚)に
合わせて家でテレビを買いましたが覚えていません。
再放送は「月光仮面」は見ました。昭和40年ごろでしたか?5年生でしたので加山雄三とかに
夢中になってクラスに好きな女子もいました。「七色仮面」の再放送は全く覚えていません。
なので金有さんや他の方のほうが詳しいのでしょうね。
>>160 >>163ですが、超亀ですが、どうもありがとうございました。
まだ2ちゃんを始めたばかりでロムっていなければならない時期でした。
レスに神経が行き届きませんですみませんでした。
東映ニューフェイスのころの太地喜和子さんが「毒蜘蛛に手を出すな」に
出演していたということですが、ビデオはどのように入手されたのですか?
私は「竜虎の地図」は一部だけビデオに録っていますが、「日本は狙われている」とか
暗黒大帝はほとんど覚えていません。昭和29年生まれで昭和34年4月(美智子さん結婚)に
合わせて家でテレビを買いましたが覚えていません。
再放送は「月光仮面」は見ました。昭和40年ごろでしたか?5年生でしたので加山雄三とかに
夢中になってクラスに好きな女子もいました。「七色仮面」の再放送は全く覚えていません。
なので金有さんや他の方のほうが詳しいのでしょうね。
394: どこの誰かは知らないけれど 2010/08/02(月) 17:54:57 ID:m1RY7Zoh
初代七色のオッサンぶりが
もうすごすぎ。
あんな貫禄ありすぎのオッサンが変身特撮番組の
主役であることが衝撃だった。
もうすごすぎ。
あんな貫禄ありすぎのオッサンが変身特撮番組の
主役であることが衝撃だった。
399: どこの誰かは知らないけれど 2010/09/08(水) 08:45:39 ID:/Xr7qOHw
404: どこの誰かは知らないけれど 2010/12/12(日) 21:13:55 ID:NIR+8zbz
>>394
そんな俺は子供の頃からずっとヒーローに憧れ、それが高じて細々と役者をしているが気がつけば39歳。ヒーローは諦めていたけど、七色仮面のおじさん見てまたやる気になった。千葉さん企画の特撮ヒーローが実現したらチャレンジしようと思う。
そんな俺は子供の頃からずっとヒーローに憧れ、それが高じて細々と役者をしているが気がつけば39歳。ヒーローは諦めていたけど、七色仮面のおじさん見てまたやる気になった。千葉さん企画の特撮ヒーローが実現したらチャレンジしようと思う。
406: どこの誰かは知らないけれど 2011/01/10(月) 19:28:27 ID:JYMc5RQM
437: どこの誰かは知らないけれど 2012/07/03(火) 23:17:36.38 ID:JV/eC0es
新七色仮面 「日本は狙われている」の13話完結の12話は一番の見応えだ!
暗黒大帝のアジトへ、潜入した七色仮面が数十人の子分達と戦う。
圧巻はピエロに変身した千葉真一のバク転の3連発!!
暗黒大帝を追い詰めるも、扉の鍵が掛かって出られなくなる。
危うし七色仮面!
七色仮面の体が揺れ動く中、ドドドドドーーーと強烈な音が流れる。
暗黒大帝のアジトへ、潜入した七色仮面が数十人の子分達と戦う。
圧巻はピエロに変身した千葉真一のバク転の3連発!!
暗黒大帝を追い詰めるも、扉の鍵が掛かって出られなくなる。
危うし七色仮面!
七色仮面の体が揺れ動く中、ドドドドドーーーと強烈な音が流れる。
438: どこの誰かは知らないけれど 2012/07/03(火) 23:19:48.51 ID:JV/eC0es
新七色仮面つづき
そう、なんとロケットに乗せられ宇宙の彼方へ
打ち上げられ行ったのでありました。
正義の味方七色仮面の運命は如何に?
暗黒大帝の野望を打ち砕くことが 出来るのでしょうか?
次回最終回、乞うご期待!
そう、なんとロケットに乗せられ宇宙の彼方へ
打ち上げられ行ったのでありました。
正義の味方七色仮面の運命は如何に?
暗黒大帝の野望を打ち砕くことが 出来るのでしょうか?
次回最終回、乞うご期待!
441: どこの誰かは知らないけれど 2012/07/23(月) 09:08:33.24 ID:8q5lyg6C
442: どこの誰かは知らないけれど 2012/07/23(月) 09:10:11.62 ID:8q5lyg6C
446: てふてふはべる 2012/09/03(月) 20:48:31.51 ID:NGutdbjj
最終回はあっけなく大団円。
七色仮面もどっかに去るわけでもなく、
蘭光太郎に戻って暗黒大帝の正体である偉い人を
指さして、「お前が暗黒大帝だ!!」
と言ってその「悪人」は警察に捕まっていく、というものでした。
再放送やらないかなぁ。
七色仮面もどっかに去るわけでもなく、
蘭光太郎に戻って暗黒大帝の正体である偉い人を
指さして、「お前が暗黒大帝だ!!」
と言ってその「悪人」は警察に捕まっていく、というものでした。
再放送やらないかなぁ。
447: どこの誰かは知らないけれど 2012/09/04(火) 14:17:39.88 ID:mwFW+F8K
>>446
蘭「犯人は・・・犯人は」金有探偵の前で立ち止まり振り向く。
金有「ぶるぶる、めっそうもない、私じゃないですよ。」
蘭「はっはっは、分かってますよ、コレから名前を言うところですよ。」
蘭「犯人は、ミスタースミスお前だ!」
ミスタースミス「ち、ちがいますよ・・・何を証拠に」
暗黒大帝に変装しているときは強いのだが、ミスタースミスは
金有探偵にコツカレ、山本警部達に取り押さえられ、あっけなく
掴まえられるのであります。
蘭「犯人は・・・犯人は」金有探偵の前で立ち止まり振り向く。
金有「ぶるぶる、めっそうもない、私じゃないですよ。」
蘭「はっはっは、分かってますよ、コレから名前を言うところですよ。」
蘭「犯人は、ミスタースミスお前だ!」
ミスタースミス「ち、ちがいますよ・・・何を証拠に」
暗黒大帝に変装しているときは強いのだが、ミスタースミスは
金有探偵にコツカレ、山本警部達に取り押さえられ、あっけなく
掴まえられるのであります。
448: 山本警部 2012/09/11(火) 08:22:49.02 ID:OXcfm9VO
>>447
>金有探偵にコツカレ、山本警部達に取り押さえられ、あっけなく
>掴まえられるのであります。
覚えています。キングローズ編と似ていました。
でもキングローズのほうが捕まり方凄みがでていました。
>金有探偵にコツカレ、山本警部達に取り押さえられ、あっけなく
>掴まえられるのであります。
覚えています。キングローズ編と似ていました。
でもキングローズのほうが捕まり方凄みがでていました。
449: どこの誰かは知らないけれど 2012/12/24(月) 02:59:30.11 ID:jUCXnxTH
DVDほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
450: どこの誰かは知らないけれど 2012/12/24(月) 06:14:13.70 ID:jUCXnxTH
451: どこの誰かは知らないけれど 2012/12/31(月) 20:29:15.19 ID:YtPQjZT+
>>449
俺はVHSビデオ8巻、すべてDVD化したが。
俺はVHSビデオ8巻、すべてDVD化したが。
452: どこの誰かは知らないけれど 2013/01/14(月) 22:35:30.51 ID:ffyvGWWQ
471: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/14(火) 08:46:24.15 ID:K8xWrbVg
もし東映がオンデマンドでTV版全作販売するといったら
どこまで出す?
10万 喜んで
30万 ちょっと考えるが買う
50万 3日考えるが結局買う
100万 どうかなぁ???
どこまで出す?
10万 喜んで
30万 ちょっと考えるが買う
50万 3日考えるが結局買う
100万 どうかなぁ???
472: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/19(日) 13:03:04.78 ID:T9WX9gbV
473: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/28(火) 02:45:23.01 ID:trAGx+vX
511: どこの誰かは知らないけれど 2014/10/08(水) 16:23:10.06 ID:dhLvhNAJ
レッドジャガー、
第2部にあった七色仮面のすばらしい瞬間移動がなくなって
幽霊みたいにオーバーラップで消えたのが残念。
あとベトンって久しぶりに聞いたわ、戦前戦中の言い方だな。
第2部にあった七色仮面のすばらしい瞬間移動がなくなって
幽霊みたいにオーバーラップで消えたのが残念。
あとベトンって久しぶりに聞いたわ、戦前戦中の言い方だな。
512: どこの誰かは知らないけれど 2014/10/08(水) 19:50:29.41 ID:j8HgHT4f
513: どこの誰かは知らないけれど 2014/10/08(水) 22:28:43.19 ID:+iwo729N
555: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/05(土) 11:57:37.71 ID:rerjz4Pm
全話のフィルムが発見されたってことか
いい傾向だ
いい傾向だ
557: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/05(土) 22:53:41.67 ID:PzjNCSFx
>>555
これを機にスパイキャッチャーJ3や丸出だめ夫なんかもフィルムが全話発見されてDVD化されてほしいと思うね。
これを機にスパイキャッチャーJ3や丸出だめ夫なんかもフィルムが全話発見されてDVD化されてほしいと思うね。
558: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/05(土) 22:56:06.57 ID:497p/+Do
>>557あり得ない話ではない気がしてきたね
577: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/17(木) 00:16:14.69 ID:IfHP+KC7
目黒祐樹が子役で主演した東映初のテレビ作品「風小僧」は劇場公開用フィルムを作成する為に、ネガに直接ハサミを入れて編集しまった為に本編のフィルムはほとんど残ってないらしいね。
七色仮面もそういう理由で本編のフィルム素材がまともに残っていないから、劇場公開版しかDVD化出来ないのかもね。
当時はテレビよりもまだ映画が全盛期だった事もあるし…。
七色仮面もそういう理由で本編のフィルム素材がまともに残っていないから、劇場公開版しかDVD化出来ないのかもね。
当時はテレビよりもまだ映画が全盛期だった事もあるし…。
578: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/17(木) 00:57:02.40 ID:q6Po1FIJ
>>577
ガセ乙
ガセ乙
580: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/19(土) 02:44:44.32 ID:zrrZcit4
>>578
ガセじゃないよ。この事に触れたブログがあったんだよ。今でも閲覧出来るけど。
ガセじゃないよ。この事に触れたブログがあったんだよ。今でも閲覧出来るけど。
584: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/20(日) 03:19:54.87 ID:Z8c9fwWj
連レスすまん。
東宝がキングコング対ゴジラやモスラ対ゴジラを再公開する際、オリジナルネガを直接切った例があるから、>>577みたいなのは、ありえるとは思う。
東宝がキングコング対ゴジラやモスラ対ゴジラを再公開する際、オリジナルネガを直接切った例があるから、>>577みたいなのは、ありえるとは思う。
596: どこの誰かは知らないけれど 2015/12/02(水) 06:00:24.84 ID:J60njRE3
まぼろし探偵も月光仮面、そして七色仮面も制作から半世紀以上過ぎている訳だから、全話収録が出来ないのは仕方がない気がする。 遊星王子、実写版アトム、鉄人28号も何話がフィルムの紛失で欠番になってるんだし。
598: どこの誰かは知らないけれど 2015/12/08(火) 00:25:42.95 ID:GcAZHsFB
>>596
七色の場合は事情がちがう
七色の場合は事情がちがう
599: どこの誰かは知らないけれど 2015/12/08(火) 09:02:13.47 ID:CHQm246f
>>598
事情が違うって何があるの?
事情が違うって何があるの?
600: どこの誰かは知らないけれど 2015/12/08(火) 21:59:11.43 ID:GcAZHsFB
>>599
原版はあるはずだよ、放映時の。VHSに収録しなかった箇所な。
それを入れるかどうかという話。
今回のDVDには収録しきれないかもしれない。
そうすると数年後にBlu-Rayが出る可能性もある。
あと一か月に迫ったな。
原版はあるはずだよ、放映時の。VHSに収録しなかった箇所な。
それを入れるかどうかという話。
今回のDVDには収録しきれないかもしれない。
そうすると数年後にBlu-Rayが出る可能性もある。
あと一か月に迫ったな。
612: どこの誰かは知らないけれど 2016/01/06(水) 17:31:01.96 ID:LW+6j0cv
DVD届いた。パソコンで見てるが画質今イチな感じ。
スカパー放送のをレコーダーのHDDに録画したのはもう少し良い気がする。
スカパー放送のをレコーダーのHDDに録画したのはもう少し良い気がする。
613: どこの誰かは知らないけれど 2016/01/07(木) 00:07:38.80 ID:nZot24hE
DVDレコーダーで鑑賞した方が画質は良いのではないのか。
615: どこの誰かは知らないけれど 2016/01/07(木) 20:45:56.10 ID:G6sQOIx7
630: どこの誰かは知らないけれど 2016/02/02(火) 16:50:45.35 ID:udqv92qc
ビルのど真ん中で暗黒大帝に狙撃され、事件から手を引け
と言うシーンが懐かしく思い出される。
と言うシーンが懐かしく思い出される。
668: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/09(土) 06:18:59.34 ID:Kahiz/5R
風小僧は目黒佑樹が子役で出演していた第13話迄だけでも東映チャンネルで放送してくれればね。七色仮面は放送可能な回なら何話でも。
669: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/09(土) 19:49:40.95 ID:za0T4XkQ
>>668
5月に放送されるのではないか。
5月に放送されるのではないか。
671: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/10(日) 08:30:58.98 ID:edWx8oKf
>>668
第13話のこと。
第13話のこと。
692: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/10(火) 09:57:21.03 ID:2V77/jNt
「日本はねらわれている その1」が収録されているようだが、
今後、発売される予定はあるのだろうか?
今後、発売される予定はあるのだろうか?
696: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/15(日) 20:08:18.15 ID:uxqqrL5w
>>692
ある。なんか皆さんポジ、ネガ、ネガ、ポジの話結構多かったですが、
無かったら、次の予告は出さないです。(毒蜘蛛に手を出すな)
日本の1話は、多分暗黒大帝はオープニングしか出てこない。
>>630
ビルのど真ん中で暗黒大帝に狙撃され、事件から手を引け
と言うシーンが懐かしく思い出される。
ある。なんか皆さんポジ、ネガ、ネガ、ポジの話結構多かったですが、
無かったら、次の予告は出さないです。(毒蜘蛛に手を出すな)
日本の1話は、多分暗黒大帝はオープニングしか出てこない。
>>630
ビルのど真ん中で暗黒大帝に狙撃され、事件から手を引け
と言うシーンが懐かしく思い出される。
761: どこの誰かは知らないけれど 2017/03/03(金) 20:32:52.43 ID:UF5bkgrT
dvd boxをとうとう買ってしまった。
「日本は狙われている」の原版が発見されるのを
待ってられなかったが、4月から放送されると
いうことは全編見つかったということですか?
はやまったのでしょうか?
「日本は狙われている」の原版が発見されるのを
待ってられなかったが、4月から放送されると
いうことは全編見つかったということですか?
はやまったのでしょうか?
762: どこの誰かは知らないけれど 2017/03/03(金) 20:36:18.67 ID:0/FwtAQY
>>761
第1回のみ
第1回のみ
763: どこの誰かは知らないけれど 2017/03/03(金) 20:56:43.42 ID:UF5bkgrT
>>762
ありがとうございました。
では安心して明日から1話ずつ、ゆっくり観ていきます。
実は今日が定年の記念すべき初日です。
息子や娘はすでに家を離れ、妻は昨年末に亡くなり、独身を謳歌するための最初のアイテムが
このビデオです。
来週からアルトサックスとテニスを習いにいく予定で、どちらもまったくの初心者ですが、孫の顔をみるのを楽しみに、まだまだ老け込まないないようにがんばらないといけません。
dvdの感想もおって書き込みます。
ありがとうございました。
では安心して明日から1話ずつ、ゆっくり観ていきます。
実は今日が定年の記念すべき初日です。
息子や娘はすでに家を離れ、妻は昨年末に亡くなり、独身を謳歌するための最初のアイテムが
このビデオです。
来週からアルトサックスとテニスを習いにいく予定で、どちらもまったくの初心者ですが、孫の顔をみるのを楽しみに、まだまだ老け込まないないようにがんばらないといけません。
dvdの感想もおって書き込みます。