【魔神バンダー】昔のフジテレビって特撮モノをよく動くがショボい
◆◆◆魔神バンダー◆◆◆
45: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/09(水) 20:46:40 ID:2Xm6Ftq9
あの頃の特撮のほうが味があるよね
CGなんてゴミだよ
CGなんてゴミだよ
46: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/18(金) 15:26:52 ID:yPArtBSq
>>45
いや…バンダー実際に見たら、そんなこと絶対に言えないぞ。
それにCG的な発想で、リアルなアニメを合成する手法は昔からあったしな。円谷英二特技監督もリアルな絵を合成するマット画合成は得意だった。
おそらく、円谷特技監督がご存命だったら、喜々としてCGを使い、炎と水を表現したに違いない。
いや…バンダー実際に見たら、そんなこと絶対に言えないぞ。
それにCG的な発想で、リアルなアニメを合成する手法は昔からあったしな。円谷英二特技監督もリアルな絵を合成するマット画合成は得意だった。
おそらく、円谷特技監督がご存命だったら、喜々としてCGを使い、炎と水を表現したに違いない。
48: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/20(日) 02:10:33 ID:GjrHxJdg
>>45
俺も同意。
俺も同意。
49: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/21(月) 09:30:02 ID:W3IezKiO
CGの方が、本編とドラマが途切れない特撮を見られる。これこそが特撮の醍醐味。昔の特撮は好きだが、懐古趣味に走り、現代の特撮を否定する愚か者にはなりたくない。
51: 釈迦厨 2006/08/25(金) 22:02:35 ID:Fxsfs8gH
>>49
君は大映京都の特撮を知らない様でつねw
君は大映京都の特撮を知らない様でつねw
56: どこの誰かは知らないけれど 2006/09/12(火) 18:57:55 ID:v+PsbGxR
>>49
何でもかんでも懐古趣味だけで簡単に片付けようとするなよ
何でもかんでも懐古趣味だけで簡単に片付けようとするなよ
57: どこの誰かは知らないけれど 2006/09/16(土) 19:39:04 ID:m//L1rDQ
103: どこの誰かは知らないけれど 2007/05/06(日) 16:09:35 ID:wTnLGvpL
なんで三年もオクラだったん?
104: どこの誰かは知らないけれど 2007/05/07(月) 03:09:56 ID:DBlGfZtM
105: どこの誰かは知らないけれど 2007/05/20(日) 11:49:05 ID:357LZQR4
昨日某所(12話とか奇形人間とか色々売ってる)にて新入荷されてたので購入。
話題の頭が変わるシーンは中々のモノだった。
あと飛行シーンの安っぽさもワロタ。しかし画面が真っ赤っかで見辛いな…
エンディングのイラストって誰が描いてるんだ?
どことなく手塚風な感じだが
話題の頭が変わるシーンは中々のモノだった。
あと飛行シーンの安っぽさもワロタ。しかし画面が真っ赤っかで見辛いな…
エンディングのイラストって誰が描いてるんだ?
どことなく手塚風な感じだが
107: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/04(土) 21:07:13 ID:ediwmxLB
108: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/10(金) 10:28:53 ID:7YiiHdhF
111: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/12(日) 00:16:51 ID:eY226Fng
売りに出てるブツって
10年ちょい前中京テレビで特集してた時の3話分とは
別ものなの?
10年ちょい前中京テレビで特集してた時の3話分とは
別ものなの?
112: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/30(木) 09:31:20 ID:idBxYFZy
134: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/02(日) 16:35:21 ID:UqI+DR0B
138: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/07(金) 18:56:32 ID:0isRfp4S
バンダーって
別に封印作品ってわけじゃないよね? Sマスクのように。
権利関係? ネガが見つからない(揃わない)???
別に封印作品ってわけじゃないよね? Sマスクのように。
権利関係? ネガが見つからない(揃わない)???
140: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/10(月) 13:56:11 ID:ib7E3Xe4
>>138
ネガは全話トランスグローバルが持ってるけど地上放送の権利だけで複製権をもってない
だからソフト化は出来ないし昔の権利じゃケーブルテレビで再放送がしにくい
中京テレビが出来たのは地上波だったから
ネガは全話トランスグローバルが持ってるけど地上放送の権利だけで複製権をもってない
だからソフト化は出来ないし昔の権利じゃケーブルテレビで再放送がしにくい
中京テレビが出来たのは地上波だったから
141: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/15(土) 01:47:55 ID:YROsFFkI
>>140
ニッサンプロが解散していても、トランスグローバルへ売った地上波販売権
以外の権利は 旧ニッサンプロの製作者側に生きている事になるらしい。
解散時のニッサンプロのオーナーや相続人を探さなければ 活用できない。
苦労して探してもペイしにくいだろうし・・・
ニッサンプロが解散していても、トランスグローバルへ売った地上波販売権
以外の権利は 旧ニッサンプロの製作者側に生きている事になるらしい。
解散時のニッサンプロのオーナーや相続人を探さなければ 活用できない。
苦労して探してもペイしにくいだろうし・・・
162: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/22(土) 01:33:15 ID:v9E/EYw9
久々にこのスレ来てみたら
ナニゲに盛り上がってますね
仮にネガからニュープリントに起こすのって
1話あたりのコストってどれくらい掛かるんですかね?
中京テレビの放送を最後に現在まで封印?されているのは
権利関係も然ることながら
最終的にはコストの問題でしょうから(ペイ出来ない)
ナニゲに盛り上がってますね
仮にネガからニュープリントに起こすのって
1話あたりのコストってどれくらい掛かるんですかね?
中京テレビの放送を最後に現在まで封印?されているのは
権利関係も然ることながら
最終的にはコストの問題でしょうから(ペイ出来ない)
164: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/22(土) 14:22:28 ID:Q6op/roe
>>162
再放送用の16mmで13話分ニュープリントなら
よほど手の込んだ補修が発生しないかぎり
現像所に払うのは100万前後だな。
普通のテレビ放送ならこれで十分きれいだよ。
ネガテレシネとかデジタルカラーライズとか
35mmにプリントしてからマスター起こすとか
すると何倍にも膨れ上がるが、地上波の再放送権
しか持ってないなら そこまでする意味ないし。
再放送用の16mmで13話分ニュープリントなら
よほど手の込んだ補修が発生しないかぎり
現像所に払うのは100万前後だな。
普通のテレビ放送ならこれで十分きれいだよ。
ネガテレシネとかデジタルカラーライズとか
35mmにプリントしてからマスター起こすとか
すると何倍にも膨れ上がるが、地上波の再放送権
しか持ってないなら そこまでする意味ないし。
166: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/23(日) 23:27:46 ID:KSVp2yXs
ローカル局は財政難でコスト削減だからね
167: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/24(月) 19:27:51 ID:GnWnhCJf
ウルトラマンやセブククラスでも ニューマスターで放送されるように
なったのなんてLD時代以降だろう。ずっと真っ赤な画面で放送されてた。
マイナー作品については色が悪くても 中京テレビみたいに放送してく
れる局があるだけで有り難いと思うけどな。
準キー局や基幹局クラスのテレビ局がそこまでやるんだから
MXやテレ玉みたいなU局にはもっと頑張って欲しいよ。
なったのなんてLD時代以降だろう。ずっと真っ赤な画面で放送されてた。
マイナー作品については色が悪くても 中京テレビみたいに放送してく
れる局があるだけで有り難いと思うけどな。
準キー局や基幹局クラスのテレビ局がそこまでやるんだから
MXやテレ玉みたいなU局にはもっと頑張って欲しいよ。
168: 162 2008/03/25(火) 13:13:56 ID:vW1raNKH
>>164
解説ありがとうございます。
もし100万前後で100%確実にOAされるのなら
投資してしまいそうな漏れですw
>>167
>準キー局や基幹局クラスのテレビ局がそこまでやるんだから
>MXやテレ玉みたいなU局にはもっと頑張って欲しいよ。
つ>>166
解説ありがとうございます。
もし100万前後で100%確実にOAされるのなら
投資してしまいそうな漏れですw
>>167
>準キー局や基幹局クラスのテレビ局がそこまでやるんだから
>MXやテレ玉みたいなU局にはもっと頑張って欲しいよ。
つ>>166
169: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/26(水) 02:31:48 ID:Mr+KrWCn
173: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/07(月) 12:28:08 ID:kNGRHmgx
画質が悪すぎて白黒になってるのなら前から流通してるよ
175: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/12(土) 03:09:19 ID:AZsz76zL
176: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/12(土) 03:13:43 ID:mDpRk7YW
>>175
カラーだよ。セピア化が酷くてで単色トーンに見えちゃうけど
カラーだよ。セピア化が酷くてで単色トーンに見えちゃうけど
177: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/12(土) 03:55:44 ID:AZsz76zL
>>176
え、嘘?
と思って調べてみたらカラーだったみたい
前にどっかのサイトで「製作時は白黒が主流だったけど
お蔵入りの間にカラー放送が開始され放送時は白黒が災い
して打ち切り」
ってのを見て完全に勘違いしてた
指摘有難う
え、嘘?
と思って調べてみたらカラーだったみたい
前にどっかのサイトで「製作時は白黒が主流だったけど
お蔵入りの間にカラー放送が開始され放送時は白黒が災い
して打ち切り」
ってのを見て完全に勘違いしてた
指摘有難う
203: どこの誰かは知らないけれど 2009/02/11(水) 21:27:30 ID:ZsAe2XfJ
実写のヤッターワンを見てバンダーを思い出したのは俺だけか?
206: どこの誰かは知らないけれど 2009/03/07(土) 22:38:19 ID:LqwK/luS
>>203
今日観た。思い出したwww
今日観た。思い出したwww
207: どこの誰かは知らないけれど 2009/03/13(金) 07:57:28 ID:B6l+Ct8z
>>203
激しく同意w
激しく同意w
213: どこの誰かは知らないけれど 2009/03/27(金) 23:40:28 ID:9MI3qg9h
最終回らしく主役ロボットが特攻するのだが。
回りの人間が「頼む、地球のために突っ込んでくれ」
パロン王子「イ、イヤだ、今まで戦ってきたが特攻はイヤだ」
「そうか、イヤならいいよ、俺ら死ぬだけだから。お前は自分の星に帰れるからいいよな」
パロン王子「・・・」
「じゃあなー」
パロン王子「わ、分かった、突っ込ませる!」
「最初からさっさと行けや!!」
ズドーン!!
「ありがとうバンダー!!」
パロン王子「(こいつら・・・)」
高らかに鳴り渡る同期の桜。
完。
回りの人間が「頼む、地球のために突っ込んでくれ」
パロン王子「イ、イヤだ、今まで戦ってきたが特攻はイヤだ」
「そうか、イヤならいいよ、俺ら死ぬだけだから。お前は自分の星に帰れるからいいよな」
パロン王子「・・・」
「じゃあなー」
パロン王子「わ、分かった、突っ込ませる!」
「最初からさっさと行けや!!」
ズドーン!!
「ありがとうバンダー!!」
パロン王子「(こいつら・・・)」
高らかに鳴り渡る同期の桜。
完。
217: どこの誰かは知らないけれど 2009/05/08(金) 06:49:11 ID:s7UMqjGV
>>213
おいおい、勝手に面白おかしく脚色するなよ。
地球を去る予定だった王子たち。日本に核ミサイルが落ちてくる。
「頼む、バンダーでミサイルを迎撃してくれ」
「そんな!バンダーは死んでしまうし、僕たちも宇宙に帰れなくなる!」
「君たちは日本を見捨てるのか!」
「あなたたちは勝手すぎます!」
これくらいのやり取りはあった。
しかし、一度出て行った王子たちは自分から戻ってきた。
「バンダーに行ってもらいました。」
「それはいかん。すぐに呼び返して宇宙に帰るんだ」
「いえ。地球の平和のため、バンダーは喜んで犠牲になるでしょう。」
そして特攻して爆発。こんな感じ。
おいおい、勝手に面白おかしく脚色するなよ。
地球を去る予定だった王子たち。日本に核ミサイルが落ちてくる。
「頼む、バンダーでミサイルを迎撃してくれ」
「そんな!バンダーは死んでしまうし、僕たちも宇宙に帰れなくなる!」
「君たちは日本を見捨てるのか!」
「あなたたちは勝手すぎます!」
これくらいのやり取りはあった。
しかし、一度出て行った王子たちは自分から戻ってきた。
「バンダーに行ってもらいました。」
「それはいかん。すぐに呼び返して宇宙に帰るんだ」
「いえ。地球の平和のため、バンダーは喜んで犠牲になるでしょう。」
そして特攻して爆発。こんな感じ。
220: どこの誰かは知らないけれど 2009/05/09(土) 09:48:10 ID:QvV93rPN
225: どこの誰かは知らないけれど 2009/08/05(水) 20:53:02 ID:vAP8UDKe
第一話やOPの着ぐるみと
後半の劇中に出て来る着ぐるみでは全然違う。
後半は手首があって、頭もデカイ。
後半の劇中に出て来る着ぐるみでは全然違う。
後半は手首があって、頭もデカイ。
226: どこの誰かは知らないけれど 2009/09/03(木) 20:57:02 ID:FCoc7D96
227: どこの誰かは知らないけれど 2009/09/04(金) 09:02:12 ID:UyGQ8BtZ
229: どこの誰かは知らないけれど 2009/09/10(木) 07:41:57 ID:75ubG6cu
ようつべで見られる退色版。
都心ビル街の夜景に合成されて暴れるバンダー。迫力ある映像だな。
このシーンのバンダーが、OPと全く違うスタイルの造形なんだよ。
特に腕。
スチール写真とかで今でもポピュラーな、先細りのダラーンとしたやつじゃなくて、ちゃんと手首があるんだよ。
飛び人形も第一話と全く異なる。
あれ多分、途中回から着グルミを差し替えたんだな。ウルトラマンのAタイプからBタイプにみたいに。
まぁ、画面で確認してみて。
都心ビル街の夜景に合成されて暴れるバンダー。迫力ある映像だな。
このシーンのバンダーが、OPと全く違うスタイルの造形なんだよ。
特に腕。
スチール写真とかで今でもポピュラーな、先細りのダラーンとしたやつじゃなくて、ちゃんと手首があるんだよ。
飛び人形も第一話と全く異なる。
あれ多分、途中回から着グルミを差し替えたんだな。ウルトラマンのAタイプからBタイプにみたいに。
まぁ、画面で確認してみて。
231: どこの誰かは知らないけれど 2009/09/13(日) 07:22:25 ID:3Okit9ri
>>229
ようつべみたけど
OP〜1話の怒り顔の造形の方がチープだけど好み
目のギミックとかw
あとバンダーって飛び人形以外で白昼の登場シーンって無かった様な気が?
中京テレビの3話分以降全くみてないので記憶があやふやなのだが
そうだとしたら着グルミのチープさを隠す為の苦肉の策かしら?
ようつべみたけど
OP〜1話の怒り顔の造形の方がチープだけど好み
目のギミックとかw
あとバンダーって飛び人形以外で白昼の登場シーンって無かった様な気が?
中京テレビの3話分以降全くみてないので記憶があやふやなのだが
そうだとしたら着グルミのチープさを隠す為の苦肉の策かしら?
232: どこの誰かは知らないけれど 2009/10/06(火) 00:24:56 ID:lQsTwrlu
298: どこの誰かは知らないけれど 2012/12/08(土) 14:39:46.10 ID:G7QCvwhp
バンダーの人形っていうとソフビではなくポリのおもちゃだろう。
299: どこの誰かは知らないけれど 2012/12/08(土) 18:00:00.44 ID:AoElM1zI
300: どこの誰かは知らないけれど 2012/12/08(土) 21:36:26.69 ID:G7QCvwhp