じゃあアニメの方が原作の雰囲気は出るんじゃない
昭和特撮のアニメ化やリメイクはやめてくれ
1: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/12(水) 09:35:49 ID:S+IeDk/6
思い入れがぶち壊しだし、どれもひどい出来で萎える。
2: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/12(水) 09:46:40 ID:F5yEzTQq
>>1は昭和特撮(緑文字)
7: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/13(木) 09:14:07 ID:/+Z/7Vhn
未だに具体的な作品を明示しない>>1は
実は対象作品を知らないのではないだろうか?
悔しかったらどんな作品か言ってみな、ボウヤ 09:37:24ID:BrhljQe9 レインボーマンはアニメのほうが良かったな。
レインボーセブンとかいうカッコいいロボットも出てきたし。
DVD-BOXはやくでないかな。絶対買うのに。
実写版も見たけど主人公が必死すぎるし
基地外とか平気で言ってるし
ふいんきも暗くていまいち。
実は対象作品を知らないのではないだろうか?
悔しかったらどんな作品か言ってみな、ボウヤ 09:37:24ID:BrhljQe9 レインボーマンはアニメのほうが良かったな。
レインボーセブンとかいうカッコいいロボットも出てきたし。
DVD-BOXはやくでないかな。絶対買うのに。
実写版も見たけど主人公が必死すぎるし
基地外とか平気で言ってるし
ふいんきも暗くていまいち。
9: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/13(木) 10:41:26 ID:OlpGGqsJ
10: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/13(木) 18:03:11 ID:N3JuoqmP
>>7
1ではないが、なにがニヤニヤなんだかな。明示しなくてもわかりそうなもんだ。
ひょっとして7は、最近のリメイク・アニメ化された作品を知らないのかね。
「月光仮面」「ブースカ」とかは、オリジナルに比べてねぇ。
ミラーマンも糞っぽいしねぇ(どうなるもんだか)
>>9
たしかに、そちらの方向の方がクソだな
1ではないが、なにがニヤニヤなんだかな。明示しなくてもわかりそうなもんだ。
ひょっとして7は、最近のリメイク・アニメ化された作品を知らないのかね。
「月光仮面」「ブースカ」とかは、オリジナルに比べてねぇ。
ミラーマンも糞っぽいしねぇ(どうなるもんだか)
>>9
たしかに、そちらの方向の方がクソだな
13: 月○仮面のおじさんは 2005/10/14(金) 17:53:31 ID:etEYi+7K
>>8
おいっ!!あのレインボーセブンのどこがかっこいいって?
まじで?気は確か? おまけにミスターKボスじゃないし。
日本人皆殺しが目的じゃない上に 宇宙人で 途中からゴッ○○ーズモドキに
なっちゃうし・・・
おいっ!!あのレインボーセブンのどこがかっこいいって?
まじで?気は確か? おまけにミスターKボスじゃないし。
日本人皆殺しが目的じゃない上に 宇宙人で 途中からゴッ○○ーズモドキに
なっちゃうし・・・
14: どこの誰かは知らないけれど 2005/10/14(金) 23:12:45 ID:HssMEYNf
>>13 関西弁ウルトラマン…、まだ生きてたのか…
22: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/02(金) 14:14:10 ID:bACGNxxt
アニメ版のレインボーマンてマクロスの前の時間にやっていた奴だな
ロボットのデザインはなんとなく覚えているんだが、肝心のレインボーマンが思いだせん。
それくらい印象が薄い番組だったんだろう。
当時でも全く人気がなかったし、あれがDVD化することはまずないだろう。
ロボットのデザインはなんとなく覚えているんだが、肝心のレインボーマンが思いだせん。
それくらい印象が薄い番組だったんだろう。
当時でも全く人気がなかったし、あれがDVD化することはまずないだろう。
23: 猫柳四十半ば郎 2005/12/03(土) 06:36:33 ID:cDlI2BTb
29: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/04(日) 22:10:15 ID:klkHFroB
踏み台ですよw
昭和厨は害毒なので、オモチャとDVDだけ買っておとなしくしてなさい。
でも、デビルマンはダメ。
キャシャーンは神作品。仮面ライダーは最高。キューティーハニーは普通。
ま。「作るな」は版権持ってる人間の言うこと。
貴様らは、酷いデキに泣いてればいいんだよ。バーカ。
オヤジテラキモスw
昭和厨は害毒なので、オモチャとDVDだけ買っておとなしくしてなさい。
でも、デビルマンはダメ。
キャシャーンは神作品。仮面ライダーは最高。キューティーハニーは普通。
ま。「作るな」は版権持ってる人間の言うこと。
貴様らは、酷いデキに泣いてればいいんだよ。バーカ。
オヤジテラキモスw
33: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/05(月) 08:30:24 ID:OmYrfkuh
34: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/05(月) 10:30:43 ID:aj6xxUuM
37: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/05(月) 11:26:58 ID:aj6xxUuM
リメイクじゃないと、特撮映画見にいかないくせに見たら見たで文句言う昭和厨。
というイメージがありますが実際にはどうなんでしょうか?
というイメージがありますが実際にはどうなんでしょうか?
38: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/05(月) 11:33:21 ID:4lmk1fLW
ここまできてアニメ版レッドバロンが話題にならない件について
アニメ版レインボーマンですら許容出来る折れでもアレだけは駄目だ!
アニメ版レインボーマンですら許容出来る折れでもアレだけは駄目だ!
39: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/05(月) 19:20:00 ID:Mzmqye3q
>>37
今の特撮映画なんか見に行くぐらいなら昭和作品のDVD代に回す。
今の特撮映画なんか見に行くぐらいなら昭和作品のDVD代に回す。
40: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/06(火) 14:51:07 ID:ecaO9VpZ
41: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/07(水) 21:05:04 ID:GBLklQGn
45: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/09(金) 13:13:03 ID:hFgs7gEe
>>43-44
えーと、スレ違い
で、レッドバロンだけどアニメ版の誉められる点は
石原慎一の燃えるOP以外に何かありましたっけ?
アレってGガンダムとセットで海外に売り出す予定があったそうだけど
ホンマかいな・・・
えーと、スレ違い
で、レッドバロンだけどアニメ版の誉められる点は
石原慎一の燃えるOP以外に何かありましたっけ?
アレってGガンダムとセットで海外に売り出す予定があったそうだけど
ホンマかいな・・・
46: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/12(月) 17:03:53 ID:+vrm+MCh
47: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/12(月) 19:12:17 ID:x1hbT4fk
アニメ番レッドバロンを素で楽しんでましたわ、スマソ
格好良いデザイン主流の中であのレッドバロンが格闘戦を繰り広げてくれたのが俺のツボだった
ところでここの方はOVAのジャイアントロボとマグマ大使はどう思ってるん?
格好良いデザイン主流の中であのレッドバロンが格闘戦を繰り広げてくれたのが俺のツボだった
ところでここの方はOVAのジャイアントロボとマグマ大使はどう思ってるん?
48: どこの誰かは知らないけれど 2005/12/21(水) 01:31:46 ID:lWp3krpR
55: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/22(日) 13:22:16 ID:JpH2ZeOk
過去の人気にすがったリメイクだからどれも滑るんだよね。
逆に全然ヒットしなかった物をリメイクして人気作にしてみろよな
逆に全然ヒットしなかった物をリメイクして人気作にしてみろよな
56: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/23(月) 00:15:32 ID:AAw/rmDQ
57: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/23(月) 04:08:54 ID:2VdJemWk
>>55
タイガーセブンや風雲ライオン丸、マイティジャックとかが候補だな
タイガーセブンや風雲ライオン丸、マイティジャックとかが候補だな
58: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/23(月) 07:32:20 ID:V6u4FYbB
>>47 アニメ版「ジャイアントロボ」ねえ・・・なんかやたらと狂信者がいるんで
迂闊な事言えない雰囲気なんだが。あれ全部出すのに何年掛けたの?オマケに
それなのに話の収拾着かなかったでしょ?風呂敷広げすぎて収まらなかったなんて
馬鹿じゃねえのって思うよ。なんか横山光輝キャラ総出演の隠し芸大会って感じで
凄いシーン凄いシーンを延々見せて話その物は殆んど進展せず。
仮に新シリーズ作ったとしても果して完結するんだか?多分無理だろうね。
迂闊な事言えない雰囲気なんだが。あれ全部出すのに何年掛けたの?オマケに
それなのに話の収拾着かなかったでしょ?風呂敷広げすぎて収まらなかったなんて
馬鹿じゃねえのって思うよ。なんか横山光輝キャラ総出演の隠し芸大会って感じで
凄いシーン凄いシーンを延々見せて話その物は殆んど進展せず。
仮に新シリーズ作ったとしても果して完結するんだか?多分無理だろうね。
61: どこの誰かは知らないけれど 2006/01/23(月) 12:16:47 ID:KSxO+RBh
でも横山ファンにはウケがいいんだよなぁ。
ゴッドマーズ並に原作クラッシャーだと思うんだが…
ゴッドマーズ並に原作クラッシャーだと思うんだが…
75: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/31(月) 04:35:55 ID:ar7uRe9J
>>38
ハゲドウ
アニメレインボーマンは、あれはあれで見られる。
それに、プロデューサーも実写版と同じだし
OPEDも極端なアレンジせずに同じ曲使って
しかも水島裕に歌わせてくれたのも嬉しかったし。
確かにドラマ的にはかなり方向性違うしミスターKはただの幹部だったり
実写版みたいなあの独特な展開をアニメでも期待していた人はガックリだっただろうけど
ちゃんと同じ7変化して変な化身を加えたりとかもしなかったし、純粋にフィジカル面で楽しめた。
漏れはアニメ版やってた時に同時に実写の再放送もやっていて
両方とも別々に楽しく見ていた。ちなみに、マクロスはOPだけ見てチャンネル変えてたw
それに引き換え、アニメ版レッドバロンは超最低!!!
レッドバロンという名前と、フォルムデザインを拝借しただけで
それ以外は内容もGガンモドキで
何から何までまーーーーーったくの別物!!
あれほど元ネタを冒涜しただけのモノはない。
あんな事するんなら、変にレッドバロンの名前借りずにオリジナルで作れっての!!
ってマジで怒った。
ハゲドウ
アニメレインボーマンは、あれはあれで見られる。
それに、プロデューサーも実写版と同じだし
OPEDも極端なアレンジせずに同じ曲使って
しかも水島裕に歌わせてくれたのも嬉しかったし。
確かにドラマ的にはかなり方向性違うしミスターKはただの幹部だったり
実写版みたいなあの独特な展開をアニメでも期待していた人はガックリだっただろうけど
ちゃんと同じ7変化して変な化身を加えたりとかもしなかったし、純粋にフィジカル面で楽しめた。
漏れはアニメ版やってた時に同時に実写の再放送もやっていて
両方とも別々に楽しく見ていた。ちなみに、マクロスはOPだけ見てチャンネル変えてたw
それに引き換え、アニメ版レッドバロンは超最低!!!
レッドバロンという名前と、フォルムデザインを拝借しただけで
それ以外は内容もGガンモドキで
何から何までまーーーーーったくの別物!!
あれほど元ネタを冒涜しただけのモノはない。
あんな事するんなら、変にレッドバロンの名前借りずにオリジナルで作れっての!!
ってマジで怒った。
79: アミーゴ今野 2006/09/10(日) 10:00:51 ID:OkB6B603
変身忍者嵐とロボット刑事をリメイクしてくれ!!しかも実写で。
81: どこの誰かは知らないけれど 2006/09/10(日) 15:55:20 ID:a/GFbi64
83: どこの誰かは知らないけれど 2006/09/10(日) 21:31:44 ID:8nmiRNZt
レッドバロンはアニメを見ていた記憶がうっすらとあるだけ、アニマックスでもちらっと見た
覚えがあるが・・・まさか元祖のエレクトリッガーがパンチじゃなかったとは・・・
レインボーマンは・・・ファミ劇で実写を2、3話ほど見たくらい。そういや最近見てないな・・・
鉄人はキッズステーションで白黒、アニマックスで太陽見た事がある。今川版は暗いし鉄人あんまり
強くねぇしでちょっと不満が残ったけど好きな方だった。実写は・・・瞳の無い鉄人など鉄人じゃないわっ!
キャシャーンとデビルマンはキャラのデザインとアクションが許せるくらい。まあ、昔のをそっくりそのまま
やられてもねぇ・・・
キューティーハニーは未見。ザ・ファーストは個人的には良作。あれで技叫んでくれりゃあなぁ・・・
>>81
エヴァの庵野カントクも同じ理由でロボット刑事をアニメでリメイクしたいらしい。
ただし「当時の石ノ森先生の絵を描けるアニメーターがいれば」とのこと。
紺野さんじゃダメなのか・・・?
覚えがあるが・・・まさか元祖のエレクトリッガーがパンチじゃなかったとは・・・
レインボーマンは・・・ファミ劇で実写を2、3話ほど見たくらい。そういや最近見てないな・・・
鉄人はキッズステーションで白黒、アニマックスで太陽見た事がある。今川版は暗いし鉄人あんまり
強くねぇしでちょっと不満が残ったけど好きな方だった。実写は・・・瞳の無い鉄人など鉄人じゃないわっ!
キャシャーンとデビルマンはキャラのデザインとアクションが許せるくらい。まあ、昔のをそっくりそのまま
やられてもねぇ・・・
キューティーハニーは未見。ザ・ファーストは個人的には良作。あれで技叫んでくれりゃあなぁ・・・
>>81
エヴァの庵野カントクも同じ理由でロボット刑事をアニメでリメイクしたいらしい。
ただし「当時の石ノ森先生の絵を描けるアニメーターがいれば」とのこと。
紺野さんじゃダメなのか・・・?
97: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/12(木) 01:26:12 ID:hNbE4UuJ
特撮パートとアニメパートが逆のアステカイザーなんかもいい。
100: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/12(木) 21:56:18 ID:pvBSUVZp
103: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/15(水) 15:19:35 ID:ZBZ0MAw9
>>61
超超超遅レスですまんけど。
横山ファンはアレに受けてなんかいません。
>>58氏の言うように狂信者がいるんでスルーしてるだけで、
横山の名を借りた別物と思っていますよ。
だいたい横山マンガのどこを読んだら「父と子に捧ぐ」なんてテーマが出て来るんだか。
その時点でもう全くの別物。
超超超遅レスですまんけど。
横山ファンはアレに受けてなんかいません。
>>58氏の言うように狂信者がいるんでスルーしてるだけで、
横山の名を借りた別物と思っていますよ。
だいたい横山マンガのどこを読んだら「父と子に捧ぐ」なんてテーマが出て来るんだか。
その時点でもう全くの別物。
117: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/15(水) 11:36:45 ID:BINh6Dmy
137: どこの誰かは知らないけれど 2009/09/10(木) 02:02:59 ID:YlJQzi0D
ズバットをダルビッシュ主演でリメイクしてほしい。
早くしないとダルビッシュも年をとっちゃう!
早くしないとダルビッシュも年をとっちゃう!
138: どこの誰かは知らないけれど 2009/09/10(木) 03:36:45 ID:kjzQeMvw
>>137
馬鹿も日曜祭日休み休み言いたまえ!
馬鹿も日曜祭日休み休み言いたまえ!
158: どこの誰かは知らないけれど 2009/10/25(日) 01:38:32 ID:a1PpdCHC
>>138
キレンジャー乙!
キレンジャー乙!
171: どこの誰かは知らないけれど 2010/04/26(月) 17:35:54 ID:c/e3TAIZ
スレチかも知れんが
電人ザボーガーのリメイクってどうなったの?
細川茂樹が大門やるとかいう話だったんだが…
電人ザボーガーのリメイクってどうなったの?
細川茂樹が大門やるとかいう話だったんだが…
172: どこの誰かは知らないけれど 2010/04/26(月) 18:36:53 ID:iCBA+0kg
174: どこの誰かは知らないけれど 2010/04/27(火) 05:50:17 ID:Z8mZ2c8p
懐古厨の存在か。TVゲームもそうだが楽しめる年齢が限られてるものほど懐古がきつい気がする
子供の頃の感覚の方が楽しめるからだろうが
リメイクされる際も、少しでも変更点があると叩く。
ならずっと昔の作品を見ていればいい
子供の頃の感覚の方が楽しめるからだろうが
リメイクされる際も、少しでも変更点があると叩く。
ならずっと昔の作品を見ていればいい
178: どこの誰かは知らないけれど 2010/04/28(水) 16:35:31 ID:/sAsBtOH
>>174
ゲームの場合はハードの都合でリメイクしないと過去作品が出来ないからね
技術や容量の都合でできなかった問題点が改善されたり、話に追加要素があったりと良くなってると思う
なにより過去の作品が埋もれたままになるよりいい
去年大ヒットしたDQ9は過去作リメイクで懐古層や若い世代に関心を持たせた土台があったから
結局文句言ってるのがリアルタイムでやっていた連中(一種の原理主義者)
ゲームの場合はハードの都合でリメイクしないと過去作品が出来ないからね
技術や容量の都合でできなかった問題点が改善されたり、話に追加要素があったりと良くなってると思う
なにより過去の作品が埋もれたままになるよりいい
去年大ヒットしたDQ9は過去作リメイクで懐古層や若い世代に関心を持たせた土台があったから
結局文句言ってるのがリアルタイムでやっていた連中(一種の原理主義者)
180: どこの誰かは知らないけれど 2010/04/28(水) 22:44:07 ID:Gl4kSGTS
>>178
それらはオリジナルよりリメイクでやったほうが楽しかったよ
快適で新しい部分があったから。
メビウスはリメイクではないが過去作品の補足というか
後日談を主人公の成長物語と上手く絡めていた。
若い視聴者が過去作品に興味を持つきっかけになったんじゃないか。
それらはオリジナルよりリメイクでやったほうが楽しかったよ
快適で新しい部分があったから。
メビウスはリメイクではないが過去作品の補足というか
後日談を主人公の成長物語と上手く絡めていた。
若い視聴者が過去作品に興味を持つきっかけになったんじゃないか。
185: どこの誰かは知らないけれど 2010/06/11(金) 16:16:12 ID:frccOSwx
189: 電 2010/07/17(土) 23:53:17 ID:LVX4cR1s
アニメ化はヤダけどリメイクはいいんじゃね?
190: どこの誰かは知らないけれど 2010/07/17(土) 23:55:15 ID:FC+4BIlw
191: どこの誰かは知らないけれど 2010/07/18(日) 17:56:59 ID:25WHPIYK
>>189
でもリメイクが元ネタよりも良くなったって例はあんま見ないからね…
でもリメイクが元ネタよりも良くなったって例はあんま見ないからね…
200: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/14(木) 23:44:06 ID:CLpJ9Lgd
>>185
ミスマッチにも程があるよね。
ミスマッチにも程があるよね。
209: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/24(木) 22:23:51.31 ID:jFMMxSoX
仮面ライダーは旧1号をあのマンマのコスチュームでリメイクしてくれんかな。
本郷猛も昨今の主人公みたいなイケメンでなしに、ちょっと趣の異なった青年で・・・。
本郷猛も昨今の主人公みたいなイケメンでなしに、ちょっと趣の異なった青年で・・・。
211: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/24(木) 22:24:48.77 ID:G/SZuH/1
>>209
つ仮面ライダーFIRST
つ仮面ライダーFIRST
213: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/24(木) 23:19:34.95 ID:jFMMxSoX
240: どこの誰かは知らないけれど 2011/11/10(木) 00:36:16.73 ID:woEoQU4B
ライダーは今リメイクやアニメ化するとイケメンの補正がかかりそうだ
FIRSTもNEXTもデザインは歴代の中でもかっこいいのに黒歴史にされてるどころか公式で扱われてないのが・・
脚本のミスマッチが痛かったな
>>213 初期の不気味さとノリの暗さは今だと表現規制かかるから深夜アニメなら可能かもな
FIRSTもNEXTもデザインは歴代の中でもかっこいいのに黒歴史にされてるどころか公式で扱われてないのが・・
脚本のミスマッチが痛かったな
>>213 初期の不気味さとノリの暗さは今だと表現規制かかるから深夜アニメなら可能かもな
246: どこの誰かは知らないけれど 2012/05/14(月) 19:51:57.37 ID:7tWmDF/q
267: どこの誰かは知らないけれど 2012/11/02(金) 14:21:45.91 ID:0pwtfa7u
ブランド品である冠シリーズからだけじゃなく
いまではマニアしか覚えてないような作品まで引きずり出すようになったんだから
もう末期状態。
残るは人気アニメとのコラボかなwww
いまではマニアしか覚えてないような作品まで引きずり出すようになったんだから
もう末期状態。
残るは人気アニメとのコラボかなwww
269: どこの誰かは知らないけれど 2012/11/05(月) 11:43:11.50 ID:mY9DMcgI
>>267
レッドバロンみたいなアニメ化リメイクという手もあるけどね
まぁタイトルとデザイン以外は何の関連性もないけど
でもそのパターンでマッハバロンは見てみたいな
カバーでもいいけど主題歌さえ変わらなければ文句は言わない
レッドバロンみたいなアニメ化リメイクという手もあるけどね
まぁタイトルとデザイン以外は何の関連性もないけど
でもそのパターンでマッハバロンは見てみたいな
カバーでもいいけど主題歌さえ変わらなければ文句は言わない
271: どこの誰かは知らないけれど 2012/11/06(火) 19:18:15.76 ID:0Qi79y/E
『メタルダー』自体
『キカイダー』のリメイクみたいなもんだけどね
(公式発言がない以上、事実上はリメイクとはいえないけども)。
>>269
個人的にはあれくらいオリジナルから変えてくれたほうが面白みがあったりはした。
オリジナルとは時代背景も顧客の嗜好も著しく違うんだから
生半可にリスペクトだのオマージュだのと利いた理屈であつらえられるよりは
はるかに有意義な姿勢だと思う。
もっとも94年当時に格闘アクションなんていう
誰もが考え得る安易な世界観にはもちろん萎えたけども。
『キカイダー』のリメイクみたいなもんだけどね
(公式発言がない以上、事実上はリメイクとはいえないけども)。
>>269
個人的にはあれくらいオリジナルから変えてくれたほうが面白みがあったりはした。
オリジナルとは時代背景も顧客の嗜好も著しく違うんだから
生半可にリスペクトだのオマージュだのと利いた理屈であつらえられるよりは
はるかに有意義な姿勢だと思う。
もっとも94年当時に格闘アクションなんていう
誰もが考え得る安易な世界観にはもちろん萎えたけども。