ヒーローちゃんねる@のいえ
Top

【伊福部昭】メカゴジラを担当しなかったと思うのが一番の問題だろう

今だからこそ、伊福部昭氏の音楽を語る

1: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/09(木) 04:15:04 ID:oXv8Ah9o
伊福部氏が生み出した、映画史に燦然と輝く名曲群。
その勇壮感溢れる曲調には、誰もが心を躍らせた筈。

伊福部先生、今まで本当にお疲れ様でした。
御冥福をお祈り申し上げます…
2: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/09(木) 04:49:29 ID:UQsgRoyF
>>1
ごめん
ちょっと時間を置かないと
まだ語る気持ちになれないや

しばらくしたらまた来る
13: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/09(木) 11:46:34 ID:L7Fj5wwk
まあ91歳なら大往生だな。
ご冥福をお祈りします。

それにしても伊福部先生の葬式、BGMが凄いな。
まあ「ゴジラ」がメインだろうが、霊柩車が発車する時には、「怪獣大戦争マーチ」か「海底軍艦マーチ」で派手に送って欲しい。
17: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/09(木) 14:09:04 ID:9Q1dMv3q
>>13
御葬式では是非、参列者一同で「俺ら宇宙のパイロット」の合唱とかやって欲しい。
18: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/09(木) 14:12:05 ID:e2GtpaBS
>>17
「俺ら宇宙のパイロット」をはじめとする妖星ゴラスの音楽を手掛けたのは、
石井歓先生だけど。
20: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/09(木) 14:37:32 ID:9Q1dMv3q
>>18
スマソ。マジで勘違い。
22: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/09(木) 17:31:04 ID:Zc3aSwHY
>>13
♪や〜す〜ら〜ぎ〜よ〜 ひ〜か〜り〜よ〜 ・・・ だろうな、送る時は。
50: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/13(月) 05:04:23 ID:0LymwLqN
>>13
右翼の街宣車みたいだ
54: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/14(火) 05:22:50 ID:RAF2oJO4
>>50
実際に「怪獣大戦争マーチ」使ってた右翼の街宣車があるそうです。
ちなみに俺は「宇宙戦艦ヤマト」を使ってる街宣車を見たことあります。

何て選曲センスのいい右翼だ!
55: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/14(火) 12:28:40 ID:5cZ42OpD
聞いた曲では
「スーパーXのテーマ曲」
「バランのフリゲート艦のマーチ」
「怪獣大戦争マーチ」
「L作戦マーチ」
「宇宙大戦争マーチ」
変った所で
「美女と液体人間テーマ曲」
が、あった。
この時だけはウザい右翼車も許せた
57: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/14(火) 13:21:22 ID:KUKmyYk3
>>55
普通に軍歌もいい曲があるんだが、街宣でイメージ台無しだ
58: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/14(火) 15:12:05 ID:M7HIPXgq
>>55
> 「スーパーXのテーマ曲」
これは84ゴジラのときのやつだよね?
さすがにすぎやまこういちの曲は街宣車には向いてないだろうし。

> 「美女と液体人間テーマ曲」
俗に言う「運動会マーチ」か。聞いたことはないんだが。

…いずれにしても、この2曲は伊福部ブランドの曲じゃないぞ。
前者の作曲は小六禮次郎、後者は佐藤勝。

黒塗りで窓に金網付けた車から大音量で流されても、ちっともうれしくないなあ。
なんかかえって冒涜されてるような気がする。
64: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/15(水) 00:18:03 ID:j5EkChyp
新聞によれば通夜で「タプカーラ交響曲」(本来シンフォニアタプカーラで
交響曲ではないらしいが新聞記事ではこう記述されてた)
がかかったそうだ
名曲だが見送りのメロディとしてはどうだったのかな。
65: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/15(水) 17:46:47 ID:zEElY0eK
>>64
見送りとしてはどうかと思うが、いい選曲だな。
見送りは怪獣大戦争マーチで・・・と思ったのは俺だけかな?
67: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/16(木) 10:53:52 ID:yMMk1FYQ
>>65
第2楽章だけならむしろいい見送りかも
68: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/16(木) 12:18:53 ID:a9gu6W9R
>>67
うむ・・
72: どこの誰かは知らないけれど 2006/02/24(金) 03:45:44 ID:3www44SC
東宝レコードの「ゴジラ」を買ってもらって初めて針を落とした時のことを鮮明に覚えています。
予想とはまったく異なったシリアスな曲に驚いた東宝チャンピオン世代の小学生でした。
当時の私をびっくりさせた曲がゴジラのテーマです。

この曲の露出度は現在ほど高くなく、初めて聴く曲に言い知れぬものを感じました。
以来ゴジラにはさまざまなテーマ音楽が付きましたが、この曲に変わるものはないように思います。

氏のご冥福を心からお祈りします。昭和が本当に終わったという気持ちです。
73: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/06(月) 09:42:06 ID:IrZBErnK
>>72
「昭和」でくくらなくても平成になって書かれたGフォースマーチもよかたよぉ……

でもまあ確かに昭和の思い出にリンクしちゃうんだが。
74: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/06(月) 21:47:52 ID:afZrRziX
>>72
「感動するということは心の中で何かがダイナミックに沸いた証拠」
っていうプロジェクト?に出てた人の言葉の意味がやっと分かったのが
「怪獣大戦争マーチ」やら「Gフォースマーチ」やらを聴いたときでした。
シンフォニア・タプカーラに出会ったときは腰がぬけるかと思いました。
115: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/29(日) 15:03:08 ID:JBxPTnTH
こないだ2枚組みのライヴ盤を買い損ねたが、あれってどうなの?
116: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/30(月) 11:02:15 ID:ZcR6Gxpp
>>115
どのライヴ盤?
117: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/30(月) 23:59:19 ID:bbZjDwVZ
>>116
SF交響の夕べなんとかってやつ。
アナログで最初に出た奴だと思うよ。
151: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/20(水) 03:56:26 ID:Fp9sRxpd
今日のザ・ワイドで「星になった有名人」という特集を組むそうだ。
岡田眞澄さんや丹波哲郎さん他今年亡くなった著名人を紹介するらしい。
ならば是非とも伊福部先生について触れて欲しい。というか触れてください
152: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/20(水) 16:02:53 ID:ixceX+vY
>>151 取り上げなかったようだ・・・
153: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/20(水) 21:46:00 ID:NIGBf/Zm
>>151
テレビ局は「どれくらいテレビに関係してるか」でしか番組作らんからな。
NHKが卆寿ライブ再放送したりN響で交響譚詩やってたりしてたが、
それっきりでまともな追悼番組は無かったな。

小学生のころズームイン朝!で伊福部先生が怪獣大戦争マーチをバックに
インタビュー受けてたのが記憶に残ってる。

186: どこの誰かは知らないけれど 2007/02/08(木) 21:07:18 ID:vAh1FTlZ
大林宣彦と石上三登志はいいかげんにしろ
187: どこの誰かは知らないけれど 2007/02/08(木) 22:05:29 ID:otJKXcwB
>>186
関心がないなら放っておいてくれればいいのにね。
いかにも理解があるかのような姿勢を装うところが何とも。
188: どこの誰かは知らないけれど 2007/02/08(木) 22:20:38 ID:z2HEl5uO
>>186 むかし、旧スターログで変なゴジラの絵物語やってたっけ
205: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/05(月) 15:39:12 ID:UkB1cNo1
伊福部音楽は東宝作品しか知らない口だったけど、今回は初めて生演奏で聴けてホント感動だった!
(クラシック板のスレでは、揚げ足取りみたいな意見が多くてガッカリ・・・)
前売が取れなかったので心配だったけど、駆け込みでもA席で聴けて一安心。
映像があると演奏よりも見入ってしまう点は勿体無い反面、これほど贅沢な状況もないので
非常に燃えるものがあって、個人的には良かった。
中年以上の客層が多いのは当然としても、意外に女性が多かった点が不思議。
特撮と言っても今時のメインとは大分違うし・・・音楽系の流れ?

銀嶺の果て:デビュー時点で、<ラドン追撃せよ>がほぼ完成していた事に驚き。
その後91年版の<ラドン>も登場、得した気分で面白かった。
アイヌ叙事詩:朗々とホールに響きわたる歌声&ダイナミック極まりない(4本スティック+
素手)のティンパニ演奏の融合にシビれた〜。
特撮大行進:もう最高!特にメーサー車はカッコ良すぎ。最後で人間ごと街並が空に
ブッ飛んで行く場面(宇宙大戦争?)が、曲のクライマックスと相まって壮絶だった。
できれば、地球防衛軍も欲しかった・・・
タプカーラ:あれほどアツく激しく速いオーケストラがあるとは!コントラバス隊も凄かった。
(アンコールの間髪も入れずに再演が始まった流れは、今イチよく判らなかったけど)

あと開田夫婦や、川北監督もロビーで談笑していたな。
土産チョコに記載されていた次回(3/16)も、ぜひ行きたいと思う。
209: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/05(月) 19:44:15 ID:M3Vs4d4K
>>205
川北監督もいたのか。
銀嶺の果ては映画版よりラドン追撃せよに近い演奏だったね。よかった!
210: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/05(月) 21:54:36 ID:RP3PSSVq
>>205意外に女性が多い
演奏者等の家族、親戚、友達だと思います。
211: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/05(月) 22:33:19 ID:0F5PFO7g
>>210
それは違います。家族、親戚、友達を大勢つれてくるような出演者はひとりも居ませんでした。
そういうのはアマチュアのコーラスやオーケストラ、もしくは
ソリストの卵が自分でお金を払ってチケットをもってやるようなコンサートの話です。
224: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/07(水) 07:25:34 ID:NXaiuOD4
女性アシはともかく、メイン司会はもう少ししゃべり慣れ&伊福部知識もある人を頼む。
敬称つけたりつけなかったり、基本的なキャッチボールができてなくてイライラしたよ。
225: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/07(水) 14:23:21 ID:YmB4G51f
>>224
無知というのは怖ろしいな。
226: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/07(水) 17:23:18 ID:NXaiuOD4
>>225
じゃあ言い方を変えよう。知識があるってだけで起用してくれるな、と。
230: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/08(木) 16:47:02 ID:tGkxwhN7
甘い、甘いぞ>229嬢。

2月末に発売されたサントラはストーリーのネタバレのみならず
どのシーンにどの曲のどの部分が使われているか、
またサントラに入りきらなかった個所については
他の音源まで紹介しているというお節介
いや、いたれりつくせりな内容となっております。
232: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 06:36:46 ID:fo9fz8nl
女だけど、周りの女客からは腐女子臭はしなかったよ。
普通のクラシック好きおばさんやお姉さん、大御所業界人の配偶者っぽい女性が多かった。
女の子も地味で真面目そうな感じの子が多かった。いつもの伊福部コンサートと同じ感じ。
234: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 12:11:44 ID:MmPdFXOq
>>230
危ないところだった。映画観てから買うことにしよう。
235: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 13:50:21 ID:bs1NsbPm
>>230
サントラに入りきらなかった曲についてkwsk
236: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 13:59:38 ID:TYdXd8yH
>>232
あらま奥さん、このごろの「腐」な女性陣は
一般OLや普通のお嬢様と見かけ上の違いがありませんのよ。
ただ、長いこと伊福部ファンだった人の中に
趣味掛け持ちしている人はいらっしゃるかもしれませんわね。
239: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 16:15:37 ID:BmBsIc/3
おっ、>>237-238に腐女子がいるぞ
ごめんいってみたかっただけだよせなぐるなsdfghjkl;:

>>235
ああん?そんなものはサントラ買ってライナーノーツ見りゃいいだろうが

もう手元にあるけどネタバレが怖くてバージン切ることもできないだの
でも鉄人映画に使われる音楽はもれなく知っておきたいだの

そういう、教えてちゃんは教えてちゃんなんだよヴォケ
しかしファソとしてまっとうな理由といえなくもない
みたいな事であれば改めて申告しる

面倒見の良い誰かが答えてくれるかもしれないからな
240: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 16:52:59 ID:bs1NsbPm
>>239
今回の映画は伊福部昭の芸術の中から流用されてるから全部揃ってる俺は買う必要が無い。
しかし俺の聞き方も悪かったとは思うがその言い方は無いと思うぞ。
241: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 18:01:25 ID:WX/GL610
心配するな。
お前みたいに下劣なヤツなんかに触れたくもないから殴らないよ>>239
242: 239 2007/03/09(金) 18:34:36 ID:sQHNs9r1
>>240
君はアニメ映画板の千住版好きでCD買った人か?
ゆるしてくれ会社関係者の葬式で屁こく事ができなくて3時間腹痛だった
最悪の状態で書いてあとで見たらひどい言いようだった

>241
俺はエンガチョされてしまったようだな、すまんな

バレなしで映画で使われる順に書いていいならあとで来るけど
いいのかな
245: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/10(土) 00:45:55 ID:XvtWulkR
>>236
見かけが腐じゃなきゃいいんじゃないかな。
女は小ぎれいな格好をしてマナーを守って聴いてくれたらそれでOK。
クラシックだと金髪イケメン演奏家に奇声を上げる腐りきった客がいたりする。
253: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/31(土) 00:39:59 ID:6D0eYCAI
「サイボーグ009 怪獣戦争」で、伊福部音楽を思わせる曲があるんだけど、
作曲の小杉太一郎さんは、伊福部先生門下生なんだな。
宙-伊福部昭 SF交響ファンタジー
宙-伊福部昭 SF交響ファンタジー
256: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/31(土) 12:03:14 ID:PGUG2AvM
>>253
もともと伊福部先生に依頼があった作品なんだけど、都合が合わなくて先生が弟子にふったんだよ。
257: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/31(土) 12:23:32 ID:6D0eYCAI
>>256 それは知りませんでした。情報有難う。小杉さんは
大学職を辞した先生を慕って、自分も大学を辞めたんだね。
271: どこの誰かは知らないけれど 2007/06/23(土) 14:39:02 ID:XUIfi/D4
CSで何やってました?
273: どこの誰かは知らないけれど 2007/06/23(土) 18:16:11 ID:YRAI1uTh
>>271
ヒストリーチャンネルで つばめを動かす人たち 雪にいどむ の2本は確認できた。
DVDの鉄道映画名作集のまんまオンエアだと思う。

>>272
なんか気になるな、あと少し安ければ…
277: どこの誰かは知らないけれど 2007/06/24(日) 00:16:08 ID:SyK1+5Gi
>>273
うぁーありがとう!でももう再放送も終わっちゃったんだぁ
しょぼーん
319: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/15(土) 21:36:59 ID:/vs705B2
伊福部さんってのは間違いで、鏑木創さんだから
320: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/16(日) 00:00:11 ID:WpRYm76t
>>319
なるほど!やはりそうでしたか!
前にリストに載ってた人間魚雷や私はシベリアの捕虜だった?も間違ですか?
夜明け前もなんか違う気がしますがどうなんでしょう?
323: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/18(火) 13:04:53 ID:yYQy3YRR
>>320
人間魚雷回天は見たことあるけど、伊福部さんではないよ。
ところで第2回音楽祭、なかなかよかったね。特撮音楽もありました。
326: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/31(月) 14:20:49 ID:wymVErE2
今見ると、伊福部先生の顔って犬みたいだなぁ・・。
けなしてるんじゃなくて、独特の温かみがある顔なんだよね。
327: どこの誰かは知らないけれど 2008/03/31(月) 21:38:13 ID:qbQ+DqNd
>>326
俺音楽祭行ったんだけど、
ロビーに飾られてた若い頃の写真、佐藤B作に似てない?
328: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/04(金) 21:07:04 ID:gTirUyln
>>327 伊福部先生の若い頃の写真見たいなぁ・・。
335: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/29(火) 00:32:54 ID:IzyZDMZR
クローバーフィールドのエンドタイトルが伊福部節はいってました。
336: どこの誰かは知らないけれど 2008/04/29(火) 15:44:10 ID:CbLpH/V1
>>335
はいってねーよ!
339: どこの誰かは知らないけれど 2008/05/04(日) 10:36:07 ID:Z68UzoMH
>>335
あれは伊福部というより強いて言えば日本映画音楽風だと思う。
伊福部リスペクトのつもりだろうけど上辺をなぞっただけのような気がしてならない。
コーラスは余計だった。
340: どこの誰かは知らないけれど 2008/05/06(火) 19:36:24 ID:fq+mznD3
>>339
なぞったという感じはたしかにする。
足音の使い方とか、メインフレーズが「ララドシド」のくり返しだったりするし。
まあ、その程度のそっくり度。
344: どこの誰かは知らないけれど 2008/06/01(日) 00:14:10 ID:BhkYNDG2
伊福部/東宝の組み合わせなら「日本誕生」が最強だと思うんだ
345: どこの誰かは知らないけれど 2008/06/01(日) 08:47:32 ID:IhHNNuNv
>>344 何だか古墳時代にタイムスリップさせてくれそうな音楽だよね。
特にラストの天変地異の場面の音楽は、壮大すぎる。
346: どこの誰かは知らないけれど 2008/06/01(日) 21:37:42 ID:YVssqQCU
>>344
俺は「忠臣蔵」を推しとくぜ
347: どこの誰かは知らないけれど 2008/06/01(日) 23:04:46 ID:HddmA7K2
大映なら釈迦最強
353: どこの誰かは知らないけれど 2008/06/21(土) 18:29:53 ID:o3p5r+ur
>>347
馬鹿厨ハケーン!!!
355: どこの誰かは知らないけれど 2008/06/23(月) 01:05:19 ID:4PrBjAnH
どっちかっつーと>>353の方が馬鹿に見える。
356: どこの誰かは知らないけれど 2008/06/23(月) 22:52:50 ID:51CfH25k
>>355
おまい、釈迦厨だろw
386: どこの誰かは知らないけれど 2008/10/15(水) 11:36:09 ID:ojMOajas
494 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 03:24:34 ID:zHN1ydj/0
久石みたいな天才と伊福部みたいなゴミを比較するのがおかしい
ソースも出せないで知ったしてる>>489の頭はもっとおかしい

497 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 12:54:08 ID:cmAqVbgL0
>>489
伊福部ごときが久石譲氏と比較される言われはない

507 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 20:24:20 ID:1qJP4DfY0
文化功労者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

文化功労者だけしかとってないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


久石譲の足元にも及ばないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

456: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/10(水) 00:31:54 ID:ajqYCfMG
M7の嵐の大戸島の音楽が見つからないのは不思議だ。

これが無いとゴジラの音楽が揃わない。何故だ?
460: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/11(木) 20:37:39 ID:4avPaQiJ
>>456
消しちゃったから
461: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/12(金) 01:00:37 ID:p7wkpzLY
>>460
ネタ元は?
462: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/12(金) 09:11:47 ID:qPtzXx0g
>>461
常識
463: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/12(金) 11:35:57 ID:p7wkpzLY
>>462
ネタ元は?
464: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/12(金) 12:27:30 ID:IM4x4Uv+
>>462
456だけどホント初めて知った。
常識だけじゃ分からない。
何に書いてある?
465: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/12(金) 16:30:09 ID:2pocRpdK
>>464
所在が判明していないということで、消去されたという記録や証言はない。
なぜそれだけがないのかも、はっきり判っていないはず。
466: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/12(金) 19:03:39 ID:uowQBBy4
>>465
ゴジラBOX1にも無いとはあっても、消去
されたとは書いていない。
なんで「消しちゃったから」になり、それが
常識になるんだろう。
469: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/13(土) 21:21:11 ID:pEzrVizw
今なら新録音でもあの当時の音に出来そうな気がする。
決して無駄になるものではないから作って欲しいな。

「ゴジラの恐怖」のフルバージョンもついでにね。
470: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/13(土) 21:49:33 ID:we8DD7lD
>>469
>>「ゴジラの恐怖」のフルバージョン
kwsk
472: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/14(日) 16:48:23 ID:nDWlRRqw
>>471
>>”帝都の惨状”に赤ん坊の泣き声が入ってない
「ゴジラ」DVD&BDのMEテープからの抜粋じゃね?
473: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/14(日) 17:05:06 ID:lE7N5W/B
>>470
ステレオ版のね。あれ後ろが切れてるじゃない。
474: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/14(日) 21:04:49 ID:nDWlRRqw
>>469
>>「ゴジラの恐怖」のフルバージョン
Mナンバーでkwsk
475: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/14(日) 21:21:57 ID:amiAJZi+
>>472
DVDしか持って無いけど収録されてない。
つーか楽器の構成とかバランスで“海底下のゴジラ”と解る。

>>473
『オスティナート』『ミレニアムベスト』『GODZILLA+RODAN』三つとも聞いたけど切れてないよ?(若しくは収録されてない)
もしかしてM14とMAをごっちゃにしてないか?
476: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/14(日) 21:35:36 ID:OFjW25PH
>>475
「ゴジラの恐怖」はキングコング対ゴジラ
ゴジラは「ゴジラの猛威」

説明足らずはすまぬ。
477: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/14(日) 21:37:16 ID:nDWlRRqw
>>476
Mナンバーで
478: 475 2010/02/14(日) 22:47:12 ID:4KUdmeI3
>>476
>「ゴジラの恐怖」はキングコング対ゴジラ
>ゴジラは「ゴジラの猛威」
でした。すんません。

確かにステレオ版『ゴジラの恐怖(M16)』はラストの部分が落とされてるね。
うん、復元して欲しいねえ。
479: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/14(日) 23:29:20 ID:HSO+2bjA
>>478
ほんと惜しいよね。あと少しなのに。

そして、伊福部氏の音楽は心の治療薬だ。
SFファンタジーの3曲はその代表。
落ち込んだ時には体の中から元気にしてくれる。
489: どこの誰かは知らないけれど 2010/03/14(日) 06:59:18 ID:8R2+QJjq
音詩 寒帯林 日本初演 決定!! 公式ホムペどーぞ
494: どこの誰かは知らないけれど 2010/05/04(火) 09:57:46 ID:IFxnddTS
東宝ミュージックの、ゴジラ完全版BOXの全巻購入特典は、
「特撮映画音楽の夕べ」の映像19分収録のDVDだって。

思わず6巻一気買いしてしまったじゃねーか。
495: どこの誰かは知らないけれど 2010/05/13(木) 09:50:40 ID:Ku7URIH1
>>494
お金持ちでいいなあ
497: どこの誰かは知らないけれど 2010/05/15(土) 15:32:08 ID:VphxTk5W
>>494
もう27年も前のことなんだなあ

「ゴジラ対ガイガン」のころに終戦を振り返ってるのと同じってわけか
すげえ時間がたっちまったんだなあ
【送料無料】 伊福部 昭(1914-2006) / 琵琶行(びわこう)〜伊福部 昭 作品集/野坂恵子 【CD】
【送料無料】 伊福部 昭(1914-2006) / 琵琶行(びわこう)〜伊福部 昭 作品集/野坂恵子 【CD】
503: どこの誰かは知らないけれど 2010/05/21(金) 16:33:32 ID:iq75VIWy
>>503
あら、そうなの…
やけにクリアに聞こえた気がしたんで、てっきり新録なのかと思ったよ。
映画のOPは音が潰れて爆音と化していたから、マスターテープからしてそんなものかと…
となると、リマスターのサントラBOXは思いのほか綺麗なんだな。
そして映画音楽選集が余計に気になってきたw
504: どこの誰かは知らないけれど 2010/05/21(金) 16:57:45 ID:jMWu3u8f
>>503
音楽選集は最初期待してなかったけど雰囲気が出てていい演奏だよ。
ネタに買うつもりで買っても損はないw
507: どこの誰かは知らないけれど 2010/05/24(月) 16:13:10 ID:wP2AvmJt
>>503
映画音楽選集は「銀嶺」とか音がきれいで聞いてて嬉しくなっちまうぜい
「ジャコ万」とかやたら重々しいし「ダッジ」はもう笑うしかない
ライナーも読み応えあるので持ってて損はしない
この録音を主催したのはかつて「VSメカゴジラ」のときに伊丹で
「交響ファンタジー」を佐藤勝に指揮してもらった演奏会の主催者
517: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/03(日) 17:26:22 ID:OakwlOML
伊福部昭氏がバリバリ元気でも、GMKとゴジラ×メカゴジラ
とその続編とだけは担当しなかったと思う。
518: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/03(日) 23:12:17 ID:7iDGfQBL
>>517
vsキングギドラでも「映画なのに編集がテレビ的」って
降りようとしたぐらいだし、ミレニアムシリーズだと
なおさらだったろうな。



519: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/04(月) 06:41:33 ID:luBeVN57
>>518
作品の内容が問題だと思うが。
520: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/04(月) 12:45:43 ID:QLmVz9qy
>>518
当時のインタビューを100ペン読んで出直しておいで
根拠のないデマに惑わされないで
521: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/07(木) 17:38:59 ID:HFSxLLyj
>>520
困っていたのはキングギドラと自衛隊の戦闘機のシーンが
最初の映像と違っていて戦闘機よりの映像がかなり増えたので
用意した曲が使えず、仕方なく「ラドン追撃せよ」をあてたと
記憶している。

トラブルと言えばこれくらいではなかったかと記憶している。
間違っていればご教授いただきたい。
524: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/08(金) 04:34:39 ID:DvZGOJz+
メカゴジラを担当することはない。
ゴジラ第一作を歪曲して作られた映画を氏は許さない。
526: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/08(金) 09:51:46 ID:IcvlIBXh
「許さない」とか>>524バカじゃね?
527: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/08(金) 10:49:08 ID:BhQ5LyH9
>>526
鈍感な奴は何も語るな。
529: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/09(土) 01:18:45 ID:An0oCaz8
>>524はバカ
530: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/18(月) 21:50:51 ID:JwvNv9q3
>>529
どこまで鈍感なんだか。

こんな奴に伊福部昭氏の音楽の素晴らしさが分かりようがない。

感性をもっと磨きな。
531: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/18(月) 23:41:15 ID:ruCZDH6S
>>530は鈍感
534: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/19(火) 04:54:19 ID:aephUCfD
ずれていない。
音楽としても大事なシーンだ。

しかし、他人の作品を正確に引用しないで
よく映画が撮れるもんだな。あきれるよ。
よって、作品に参加した伊福部氏が担当出きる訳
もない。つまり、このような行為は映画人として
やっていいことではない。俺なら絶対にしないな。
535: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/19(火) 05:45:14 ID:zrr+kwrA
そんな事が問題なんではない
子供が「骨、残っちゃったね」と思うのが一番の問題だろうが
536: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/19(火) 14:53:03 ID:ec+j4lWF
>>534
>>俺なら絶対にしないな。

ワロタ
537: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/19(火) 18:46:07 ID:Bx5qoG/Q
>>535
それを含めて言っているつもりなんだが・・・。

>>536
笑いなさい。ただし自分を。
548: どこの誰かは知らないけれど 2011/01/25(火) 19:09:48 ID:uFilDkQF
『土俗の乱声』 ヤフオクに出品されたな
この人 佐藤勝作品集のコンプも出してるぜ
552: どこの誰かは知らないけれど 2011/01/31(月) 17:26:12 ID:xKhXbzpD
>>548
佐藤勝はいくら付くかね?
アマゾネ辺りで高値で捌いてる業者はガクブルか?
553: どこの誰かは知らないけれど 2011/01/31(月) 18:21:48 ID:XOJIhjjN
>>552
てか これアマゾンで20万ぐらいで出しとけば余裕で誰か買うだろ?
富裕層の爺さんが年金という名の税金でな
554: どこの誰かは知らないけれど 2011/01/31(月) 18:51:36 ID:xKhXbzpD
>>553
一枚単価が5000としても95000
SFとエクストラと特盤なんか、単品でも中古で見かけた事がないですなあ
564: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/07(月) 22:14:48 ID:dFma2rKI
オクで佐藤勝全集消えちまった…
9万まで下がって迷ってたら終了〜再出無し…
ウニあたりなら店売り20万ぐらい?
566: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/09(水) 10:00:01 ID:YAgELuqz
そんな事より、聞いてくれよ>>1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、陸の上に飯食いに行ったんです。飯食いに。
そしたらなんか自衛隊がめちゃくちゃいっぱい展開してて飯食えないんです。
で、よく見たらなんかテントとか張ってて、移動司令部、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、俺が来た如きで普段出動させてない自衛隊出動させてんじゃねーよ、ボケが。
陸上自衛隊だよ、陸上自衛隊。
なんか田崎潤とかもいるし。総力を挙げて俺を撃滅か。おめでてーな。
いかん、下手に攻撃しては、荒れ狂って始末に負えん、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、61式戦車やるからその照明車どかせと。
自衛隊の出動ってのはな、もっと地味であるべきなんだよ。
出動した自衛隊がいつ左翼市民に取り囲まれてもおかしくない、
違憲か合憲か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。勇壮な伊福部マーチは、すっこんでろ。
で、湖の中で休憩してたら、ヘリが飛んでて、まずはL作戦を実施する、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、L作戦なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、まずはL作戦を実施する、だ。
お前は本当にL作戦を実施したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前等、軍事力をアピールしたいだけちゃうんかと。
食通の俺から言わせてもらえば今、フランケンシュタインの間での最新流行はやっぱり、
人肉、これだね。
羽田の悲劇定食。これが通の頼み方。
羽田の悲劇定食ってのは人肉が食い放題。そん代わり太陽が出たら終了。これ。
で、それに密輸船の乗組員追加。これ最強。
しかしこれを頼むと次から変なパラボラ兵器に半殺しにされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ田舎者のお前は、照明弾爆弾でも食ってなさいってこった。(藁)
576: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/20(日) 21:33:25.18 ID:zDUXJgrR
>>564
再、来たぞ
スレチだが(笑)
579: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/21(月) 21:36:24.13 ID:xImmnDw2
>>576
この人が出した土俗の乱声 いっときゃ良かった…
4000円なんて二度とないよな…
580: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/22(火) 21:32:09.44 ID:QJnq6JuN
>>579
これが出現すると
佐藤勝作品集単品の出品が一気に減る(笑)
六五なら買ってもいいな
特典盤だけで単品で転しても2万はいけるよ
582: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/24(木) 18:40:22.10 ID:cChKkOaw
>>580
注目のオークションに単品乱入キタwww
わろたw
601: どこの誰かは知らないけれど 2011/05/04(水) 20:53:41.25 ID:7PLZv818
VSメカゴジラの「翼竜ロボット」という曲が何気に素晴らしい曲だ
602: どこの誰かは知らないけれど 2011/05/05(木) 18:52:38.67 ID:3QLO8TtJ
>>601
あの場面、当初音楽なしだったけど監督からの要望で即席で作ったみたいね
604: どこの誰かは知らないけれど 2011/05/11(水) 13:46:04.26 ID:BFAPwZfL
>>602
即席でつくった割には名曲ですよ 伊福部さんの曲はハープの音色が美しい
624: どこの誰かは知らないけれど 2013/10/05(土) 00:22:00.82 ID:+QSCDXk1
伊福部さんって、音楽界でも世界的に有名なの?(特撮ファンは除く)

それとも残念だけど、日本だけ?
626: どこの誰かは知らないけれど 2013/10/05(土) 16:22:27.16 ID:U1iAat9i
>>624
正直、日本でも一部の映画マニアと特撮マニアしか知らんと思う
627: どこの誰かは知らないけれど 2013/10/05(土) 22:31:01.68 ID:+QSCDXk1
>>624
ごめん。言い方が悪かった。世間的にじゃなくて、プロの音楽家の間でという意味。
日本なら教え子とかいるし、日本音楽界で無名ということはないだろうけど、

世界の音楽家の間では、伊福部さんの作曲というのは、どうなのかなと思って。
632: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/20(月) 00:30:39.51 ID:ibE6PKmr
地元北海道では、札響の生誕100年記念演奏会に、札幌国際芸術祭の一企画「伊福部昭展」
を開催の予定

もう一つ北海道新聞・北海道文化放送辺りの主催で、大きなイベントをやって欲しいもんだ
633: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/21(火) 12:48:03.54 ID:aKUjgHMr
特撮映画を手がけた数が意外に少ないので驚いた
特撮でない普通の映画の音楽もいっぱいやってるんだね
634: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/25(土) 15:43:46.22 ID:KxXtMz8/
>>633
伊福部氏は、確かにゴジラ等の特撮映画のイメージが強いけど、
昭和30年代は、社会派映画作品の音楽も多く担当している。
特に新藤兼人監督(11本)、関川秀雄監督(10本)、吉村公三郎監督(14本)の作品が多い。
でも、やっぱり本多猪四郎監督とは、18作品でやはり一番作品が多い。
635: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/28(火) 19:40:49.82 ID:jBTMvUoc
>>632
同意。現時点でマスコミに何の動きもないというのはどうかと思う。
道新はイベントよりも特集本か何か出してほしいね。
あと、テレビ局は特別番組を作ってほしい。

>>634
熊井啓は4本だけど、伊福部氏の弟子の松村禎三とのコンビも多くて、繋がりが深い監督だと思う
636: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/28(火) 21:23:59.07 ID:ZKe9JgWn
>>635
なんで「題名の音楽会」を無視するの?
637: どこの誰かは知らないけれど 2014/01/28(火) 21:46:43.75 ID:jBTMvUoc
>>636
北海道の話です
地元でメモリアル・イヤーなのに、いまいちマスコミの扱いが良くないんだよね
667: どこの誰かは知らないけれど 2014/10/31(金) 19:34:42.34 ID:kIRNvEEA
芹川宥吾監督がお気に入りでマジンガーとかに流用してたんだよね
チャッピーも芹川監督かな?
668: どこの誰かは知らないけれど 2014/10/31(金) 19:35:36.14 ID:kIRNvEEA
>>667は変換ミスなので芹川有吾監督で
669: どこの誰かは知らないけれど 2014/10/31(金) 21:53:05.96 ID:4HYguzyN
>>667
俺はてっきりマジンガーの流用は渡辺宙明氏の考えでやったのかと思った。

宙明氏は大の伊福部ファンだからな。83年のSF交響ファンタジーのコンサートにも来てたし。
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1139426104
おすすめ