「菊地俊輔」先生と特撮音楽について語ろう
「菊地俊輔」先生と特撮音楽について語ろう
56: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/26(日) 14:19:48 ID:TTCgbij9
もう一度、菊池サウンドでの新しい「仮面ライダー」が見たい。
58: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/27(月) 09:27:03 ID:UKrKzvft
>>56
気持ちは、すごーく良くわかる!
でも、今作ってもらったら、「バイロクッサー」の失敗を
繰り返してしまいそうで怖いよ。
歌っている人の影響だけど、あれ、演歌だったじゃん。
もちろん、バイクロッサーも好きだし、高橋元太郎さんも
嫌いではないけれど、もしもああいうことを繰り返したら、
絶対にバカにされると思う。
ペラペラな打ち込みサウンドを聞いて喜んでいる平成ファンに。
もしも作ってもらえるのなら、管楽器と、ストリングスと、木琴と、ギターと、
ティンパニーとetc・・・みたいな、菊池節全開のスピード感のある曲が
(個人的には)希望だな。ま、それでも平成ファンはそれを嫌うだろうけど。
気持ちは、すごーく良くわかる!
でも、今作ってもらったら、「バイロクッサー」の失敗を
繰り返してしまいそうで怖いよ。
歌っている人の影響だけど、あれ、演歌だったじゃん。
もちろん、バイクロッサーも好きだし、高橋元太郎さんも
嫌いではないけれど、もしもああいうことを繰り返したら、
絶対にバカにされると思う。
ペラペラな打ち込みサウンドを聞いて喜んでいる平成ファンに。
もしも作ってもらえるのなら、管楽器と、ストリングスと、木琴と、ギターと、
ティンパニーとetc・・・みたいな、菊池節全開のスピード感のある曲が
(個人的には)希望だな。ま、それでも平成ファンはそれを嫌うだろうけど。
73: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/30(木) 18:33:22 ID:Wa8fafT1
この人が書いている曲どれも番組によって{えっ同じ人が書いたの}
と思わせるほどちがってきこえる。まさに天才と言う字はこの人の為にあるようだ。
と思わせるほどちがってきこえる。まさに天才と言う字はこの人の為にあるようだ。
78: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/30(木) 22:39:38 ID:TihA5+5t
>>73
う〜ん、正直それはどうかと思うよ。劇伴の方はともかく。
菊池俊輔音楽、好きなものはたくさんあるし凄いと思うけど、
変になってる曲もかなりあると思う。
好きな人には申し訳ないが、「ダイモス」の主題歌とか「レッドタイガー」のEDとか、
音符の配分が変というか…(うまく説明できん;)。
う〜ん、正直それはどうかと思うよ。劇伴の方はともかく。
菊池俊輔音楽、好きなものはたくさんあるし凄いと思うけど、
変になってる曲もかなりあると思う。
好きな人には申し訳ないが、「ダイモス」の主題歌とか「レッドタイガー」のEDとか、
音符の配分が変というか…(うまく説明できん;)。
79: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/30(木) 22:56:36 ID:+WLn+Dl9
83: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/31(金) 20:57:23 ID:7+9Zr7YS
>>73は釣りだろ(´・ω・`)?
89: どこの誰かは知らないけれど 2006/03/32(土) 18:08:24 ID:e9oTIt7S
曲が似てくるのは仕方ないとも思うが、
>>78で指摘されてるような曲の不具合というか、無理につけたようなメロディーが
よく見られることの方が惜しい。
70年代初期はあまりないけど、後期に入ると増える気がする。
>>78で指摘されてるような曲の不具合というか、無理につけたようなメロディーが
よく見られることの方が惜しい。
70年代初期はあまりないけど、後期に入ると増える気がする。
115: どこの誰かは知らないけれど 2006/04/14(金) 21:24:19 ID:BBOax5V8
サタンタか?
166: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/14(金) 22:52:14 ID:6v1VAPeY
スカイライダーの前期EDは最後の「俺は俺は仮面ライダー」がなければ人前で歌ってもいいな。
168: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/16(日) 01:25:43 ID:avoUv8sP
「悪魔くん(白黒実写版)」のBGMに、
菊池先生そっくりの曲があるのだが、
山下殻雄先生が流用してるのだろうか?
菊池先生そっくりの曲があるのだが、
山下殻雄先生が流用してるのだろうか?
170: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/16(日) 11:53:15 ID:+SuAeDdr
172: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/16(日) 14:33:02 ID:qdn3ZH0/
173: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/17(月) 11:43:07 ID:EubYAvs/
>>170
ヤマタケはほぼTV専門、渡辺は新東宝、菊地は東映だからな
ヤマタケはほぼTV専門、渡辺は新東宝、菊地は東映だからな
180: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/06(月) 17:20:51 ID:SBn8gZvI
スーパー1のジンドクマ編で何度か流れてた主題歌アレンジ
アレCD化されてないよね?
アレCD化されてないよね?
181: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/06(月) 19:33:49 ID:uxfTfMVM
184: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/06(月) 20:47:34 ID:psehquOi
>>181
「ジュニアライダー隊の歌」のメロ被せが未CD化よ
「ジュニアライダー隊の歌」のメロ被せが未CD化よ
185: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/06(月) 21:00:41 ID:vLPyBQCE
>>181
そうか運動k
そうか運動k
191: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/06(月) 22:39:25 ID:kZr2H+FU
>>180
仮面ライダーBGM大全集というCD10枚組(上巻5枚+下巻5枚)を買え。RXまで主要BGMが
網羅してある。スーパー1に限らず、他のライダーの戦闘シーンによく流れる主題歌メロオケは
燃える。「Xライダーしりとり歌」や、「見よ!仮面ライダーストロンガー」のメロオケは
菊池節全開。
仮面ライダーBGM大全集というCD10枚組(上巻5枚+下巻5枚)を買え。RXまで主要BGMが
網羅してある。スーパー1に限らず、他のライダーの戦闘シーンによく流れる主題歌メロオケは
燃える。「Xライダーしりとり歌」や、「見よ!仮面ライダーストロンガー」のメロオケは
菊池節全開。
193: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/07(火) 01:42:37 ID:84stOMAG
>>191
フツーにそれ持ってますが180のBGMは収録されてません
フツーにそれ持ってますが180のBGMは収録されてません
194: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/17(金) 23:44:14 ID:bS9KbuqV
>>191
そういえば、特典盤は追加生産分には付かなかったんですね
最初は全曲網羅を目指してたのに、
初代ライダーは末期録音分がダメ
V3はメロオケがダメ、
ストロンガーはあろうことか劇伴全部ダメ
とりあえず特典盤で補完されてる部分はあったけど、完全とはいかなかった
当時、V3のメロオケがああいった形で入っていたのには愕然としました
年末のビッグイベントだったのに・・
V3だけはエターナルエディションで揃えた方がよくないですか?
そういえば、特典盤は追加生産分には付かなかったんですね
最初は全曲網羅を目指してたのに、
初代ライダーは末期録音分がダメ
V3はメロオケがダメ、
ストロンガーはあろうことか劇伴全部ダメ
とりあえず特典盤で補完されてる部分はあったけど、完全とはいかなかった
当時、V3のメロオケがああいった形で入っていたのには愕然としました
年末のビッグイベントだったのに・・
V3だけはエターナルエディションで揃えた方がよくないですか?
206: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 18:10:20 ID:5p3Eq41I
↑
でもアンドロ軍団の進撃音楽が入ってないでしょ?・・
この作品もテープが一部なかったのでしょうか?
でもアンドロ軍団の進撃音楽が入ってないでしょ?・・
この作品もテープが一部なかったのでしょうか?
207: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/09(金) 21:54:26 ID:m/tck/iH
208: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/10(土) 23:55:45 ID:1NDzBIsj
最近のお気に入りは「闘え!ドラゴン」だったりする。
バリバリの菊池節がスピード感あふれるアクションシーンにあっていて最高なんだよな。
>>207 そりゃひどいな、あれはダイモスの中でも一番燃える曲なのに、入ってないなんて詐欺にちかいんじゃないか?
バリバリの菊池節がスピード感あふれるアクションシーンにあっていて最高なんだよな。
>>207 そりゃひどいな、あれはダイモスの中でも一番燃える曲なのに、入ってないなんて詐欺にちかいんじゃないか?
209: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/11(日) 21:31:21 ID:XfgYSmq3
>>207
詐欺といえば詐欺に近いかも
でもダイモスもやっぱりテープ欠損らしいですね
(当時の解説書に書いてあった)
菊池先生の作品ってテープ欠損多いですよね
Gメンのといい、初代ライダーといい、銀河大戦といい・・
ドラえもん、ゲッターロボもか・・
詐欺といえば詐欺に近いかも
でもダイモスもやっぱりテープ欠損らしいですね
(当時の解説書に書いてあった)
菊池先生の作品ってテープ欠損多いですよね
Gメンのといい、初代ライダーといい、銀河大戦といい・・
ドラえもん、ゲッターロボもか・・
214: どこの誰かは知らないけれど 2007/03/18(日) 07:16:45 ID:I6UhQq/Q
218: どこの誰かは知らないけれど 2007/04/17(火) 19:23:36 ID:jETwz5Wc
いまさらながら「菊池俊輔作品集」についてですが
ゲッターの収録内容がいまだもって解せないです
主要登場人物のテーマがベンケイのみだったり
アクション音楽も主要なものが軒並み未収録、
果てにはエンディング曲が得体の知れない不安曲
(多分、収録ミス。LDの音声ではこの曲の後に例の曲が入ってました)
本人の選曲ではなさそうですが、
既に単独LP出す予定が立ってたからこんな選曲になったのでしょうか?
ゲッターの収録内容がいまだもって解せないです
主要登場人物のテーマがベンケイのみだったり
アクション音楽も主要なものが軒並み未収録、
果てにはエンディング曲が得体の知れない不安曲
(多分、収録ミス。LDの音声ではこの曲の後に例の曲が入ってました)
本人の選曲ではなさそうですが、
既に単独LP出す予定が立ってたからこんな選曲になったのでしょうか?
220: どこの誰かは知らないけれど 2007/04/17(火) 21:13:28 ID:mbCKcC/y
280: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/22(水) 18:08:45 ID:QiN6T6xX
亡くなった時の事を考えるとは、なんと不謹慎な…
282: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/23(木) 18:03:40 ID:/yyLDIv8
>>280
でも、いつかはだれしも、そうなる日が来る。頭に何が付くだろう
ドラえもんの、仮面ライダーの、山口百恵の主演ドラマの、ドラゴンボールの・・・
今、日本に住んでいる人で一度も菊池メロを聞いたことが無い人は存在しないと思う。
それくらいすばらしい人だ。
今のうちに作品集をいっぱい出して欲しい。
宮川氏が、羽田氏が亡くなってから追悼企画盤として新規構成のサントラが出たか?
せいぜい旧譜の再発だろ?ホント、冗談じゃないよ。
でも、いつかはだれしも、そうなる日が来る。頭に何が付くだろう
ドラえもんの、仮面ライダーの、山口百恵の主演ドラマの、ドラゴンボールの・・・
今、日本に住んでいる人で一度も菊池メロを聞いたことが無い人は存在しないと思う。
それくらいすばらしい人だ。
今のうちに作品集をいっぱい出して欲しい。
宮川氏が、羽田氏が亡くなってから追悼企画盤として新規構成のサントラが出たか?
せいぜい旧譜の再発だろ?ホント、冗談じゃないよ。
287: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/24(金) 21:14:59 ID:yS7hy6vO
289: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/25(土) 08:53:33 ID:uMjWV6FW
>>287
まんが水戸黄門の音楽はいいぜ
まんが水戸黄門の音楽はいいぜ
291: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/26(日) 17:03:01 ID:OFQgqEab
>>287
追悼盤という名目で未発売の音源がサントラ盤として発売されるんじゃないか、という
いささか不謹慎な推測。それだってある意味一種の祭りなわけ。
あのレコードはいつまでもCDにならないけど、亡くなったらCD化されるかも・・みたいなね。
今のところそういった動きすら無いじゃないの?ってこと。
「追悼盤」という名のCDが欲しいわけじゃない。
一曲でも多く未CD化作品をなくして欲しい、未発見音源を発掘して欲しい、ということ。
気に障ったのならすみません。
追悼盤という名目で未発売の音源がサントラ盤として発売されるんじゃないか、という
いささか不謹慎な推測。それだってある意味一種の祭りなわけ。
あのレコードはいつまでもCDにならないけど、亡くなったらCD化されるかも・・みたいなね。
今のところそういった動きすら無いじゃないの?ってこと。
「追悼盤」という名のCDが欲しいわけじゃない。
一曲でも多く未CD化作品をなくして欲しい、未発見音源を発掘して欲しい、ということ。
気に障ったのならすみません。
359: どこの誰かは知らないけれど 2008/05/20(火) 23:07:16 ID:sOa5+laA
YES。トラック3の4曲目。
366: どこの誰かは知らないけれど 2008/05/21(水) 22:37:24 ID:ulJ+T1yk
>>359
何故分かる?
何故分かる?
390: どこの誰かは知らないけれど 2008/10/13(月) 16:03:04 ID:/1xeLXnp
ロボット刑事のBGM集、絶望的なの?
バロム1、嵐ときたので、
次はロボット刑事と楽しみにしてたのに・・・
バロム1、嵐ときたので、
次はロボット刑事と楽しみにしてたのに・・・
392: どこの誰かは知らないけれど 2008/10/20(月) 14:31:04 ID:5CVB08Pq
ファーンファーンファーン ブイーブイー パラフィーン
ダーッタタララー ダーッタタラララー ホワーン ホワーン
ダラッタラー ダラッタラー パラフィーン パラフィーン パラフィーン
デストロン襲撃でよく掛かってた音楽が好きです
CDに未収録で残念すぎる
ダーッタタララー ダーッタタラララー ホワーン ホワーン
ダラッタラー ダラッタラー パラフィーン パラフィーン パラフィーン
デストロン襲撃でよく掛かってた音楽が好きです
CDに未収録で残念すぎる
393: どこの誰かは知らないけれど 2008/10/20(月) 16:54:00 ID:xjSx89j+
>>392
未発見のライダー最終録音分だな
未発見のライダー最終録音分だな
394: どこの誰かは知らないけれど 2008/10/21(火) 12:44:46 ID:0ynbJNOx
399: どこの誰かは知らないけれど 2008/10/24(金) 00:12:12 ID:dbqa5whK
構成・解説は早川さんで
ロボット刑事
鉄人タイガーセブン
宇宙からのメッセージ 銀河大戦
この3作品のBGM集を発売して欲しい
ロボット刑事
鉄人タイガーセブン
宇宙からのメッセージ 銀河大戦
この3作品のBGM集を発売して欲しい
415: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/12(水) 11:51:40 ID:/x4EYmoD
416: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/13(木) 17:00:12 ID:eb0heXUI
>>415
大塩さんは構成・解説ともにいいのを残してくれてるよね。
たるかすの高橋さんも同じく。
もういっそのこと菊池サントラは
早川・大塩・高橋3氏のローテでお願いしたいくらい。
浅井・・浅井は過去の人でしょ?
でも浅井のほうがT神、Y田よりはましかな。
大塩さんは構成・解説ともにいいのを残してくれてるよね。
たるかすの高橋さんも同じく。
もういっそのこと菊池サントラは
早川・大塩・高橋3氏のローテでお願いしたいくらい。
浅井・・浅井は過去の人でしょ?
でも浅井のほうがT神、Y田よりはましかな。
417: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/15(土) 18:03:58 ID:YSH9jBZQ
虹男と金剛石の構成・解説してた
I佐はやめてほしい
I佐はやめてほしい
418: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/18(火) 00:36:06 ID:0cdNNrrz
>>415 >>416 >>417
富沢雅彦さんの構成・解説もよかったので
アニメ作品だけでなく特撮作品も富沢さんにしてほしいです。
早川さん、大塩さん、高橋さん、富沢さんのローテで
菊池サントラ全集を・・・
富沢雅彦さんの構成・解説もよかったので
アニメ作品だけでなく特撮作品も富沢さんにしてほしいです。
早川さん、大塩さん、高橋さん、富沢さんのローテで
菊池サントラ全集を・・・
419: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/18(火) 00:44:11 ID:liIVujKH
故人じゃん
420: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/18(火) 23:27:35 ID:gZNrWm1Y
故・富沢氏の構成解説は確かに良かったと思う。
キャシャーンの担当した南田ナンタラの酷さといったらなかった。
ゲッターロボも富沢氏が担当したら
もう少しましな完成度だったと思うと、残念でならない。
ただ「キカイダー」は超絶的な失敗だったがw
キャシャーンの担当した南田ナンタラの酷さといったらなかった。
ゲッターロボも富沢氏が担当したら
もう少しましな完成度だったと思うと、残念でならない。
ただ「キカイダー」は超絶的な失敗だったがw
421: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/18(火) 23:59:03 ID:0cdNNrrz
423: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/21(金) 17:22:59 ID:vjtLQ+Nq
ガイキングは名盤と思う。
主要曲は全て入ってて、曲順も練られてる。
A面ラストに当時入手困難だった「たたかいの野に花束を」を
フルコーラスで挿入するあたりも作品に対する理解が感じられる。
エバーグリーン(もしくはフォーエバー)時代にラインナップに
加えられなかったのが不思議なくらい。
主要曲は全て入ってて、曲順も練られてる。
A面ラストに当時入手困難だった「たたかいの野に花束を」を
フルコーラスで挿入するあたりも作品に対する理解が感じられる。
エバーグリーン(もしくはフォーエバー)時代にラインナップに
加えられなかったのが不思議なくらい。
424: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/22(土) 22:48:22 ID:XxK4OCCj
またまた始まってるよ、板違いの構成者話しが。
425: どこの誰かは知らないけれど 2008/12/19(金) 21:22:28 ID:OhzYj3jr
>>423
ガイキング、いいよね。
東映も随分音楽予算をかけたって話で、当時としては破格の40人編成のオーケストラで
しかもスタジオじゃなくホールで録ったってライナーに書いてあったな。
弦とかブラスの響きを聞いてると実感できるね。
>>424
こんなんでいいか?
ガイキング、いいよね。
東映も随分音楽予算をかけたって話で、当時としては破格の40人編成のオーケストラで
しかもスタジオじゃなくホールで録ったってライナーに書いてあったな。
弦とかブラスの響きを聞いてると実感できるね。
>>424
こんなんでいいか?
429: どこの誰かは知らないけれど 2008/12/24(水) 12:57:43 ID:YUAyFj9g
469: どこの誰かは知らないけれど 2009/08/10(月) 19:17:54 ID:DCqgZcst
石川貴晴46歳独身です!!
都立城南高校1982年度卒です!!
都立城南高校1982年度卒です!!
470: どこの誰かは知らないけれど 2009/08/10(月) 23:01:26 ID:jHkZbVXk
124 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :sage :2009/07/19(日) 01:47:17 ID:???0
80年代も半ばの頃、まだH川なんかも表に出ない頃、編プロやってた友人から
おこぼれ仕事貰ってほそぼそ仕事してた頃の話。
一応「音源コレクター」だった俺は、Dr.A井氏たちが次々にBGMのレコード
発売企画に携わっていくのが羨ましくてしかたなかった。
で、自分も大好きなアニメ作品のBGMのレコードを自分で構成して発売できたら…、
なんていう夢があって、それなりに仕事仲間に相談とかしてみたんだが、
結局は>>115のいうとおり、「過去にそれなりの実績」がある人物じゃないと信用されない
ことを思い知らされたよ。
企画書さえも見てもらえなかった。これが現実。
でも、運のいいやつはいるもので、BGMなんかにこれっぽっちも興味・関心も
ないやつが、ディレクターと親しかったとかの理由でLP一枚ポ〜ンとまかされ
ちゃったりしてるのを真横で見ていて、本当に悔しくて地団駄ふんだよ。
そしてそれが、自分でも納得いくような仕上がりになってりゃまだ我慢できたんだが、
ド素人がやっつけ仕事でやったものだから、主要BGMは抜けてる、劇中でほとんど
使用されてないようなものがあっさり収録されている、なんて構成だったから
怒り心頭だったよ。
マイナーな作品だけにさ、もうこの機会のがしたらもう二度と次の機会はないって
思ってたのに…。
案の定、未だにそれだけ(あ、構成そのままで一度はCD化されたっけ)
マジで思い入れのある作品のCDに関わりたいと思ったら、H川に取り入って
下請け(ギャラなし?)くらいで参加させてもらうのが一番の近道かな(w
80年代も半ばの頃、まだH川なんかも表に出ない頃、編プロやってた友人から
おこぼれ仕事貰ってほそぼそ仕事してた頃の話。
一応「音源コレクター」だった俺は、Dr.A井氏たちが次々にBGMのレコード
発売企画に携わっていくのが羨ましくてしかたなかった。
で、自分も大好きなアニメ作品のBGMのレコードを自分で構成して発売できたら…、
なんていう夢があって、それなりに仕事仲間に相談とかしてみたんだが、
結局は>>115のいうとおり、「過去にそれなりの実績」がある人物じゃないと信用されない
ことを思い知らされたよ。
企画書さえも見てもらえなかった。これが現実。
でも、運のいいやつはいるもので、BGMなんかにこれっぽっちも興味・関心も
ないやつが、ディレクターと親しかったとかの理由でLP一枚ポ〜ンとまかされ
ちゃったりしてるのを真横で見ていて、本当に悔しくて地団駄ふんだよ。
そしてそれが、自分でも納得いくような仕上がりになってりゃまだ我慢できたんだが、
ド素人がやっつけ仕事でやったものだから、主要BGMは抜けてる、劇中でほとんど
使用されてないようなものがあっさり収録されている、なんて構成だったから
怒り心頭だったよ。
マイナーな作品だけにさ、もうこの機会のがしたらもう二度と次の機会はないって
思ってたのに…。
案の定、未だにそれだけ(あ、構成そのままで一度はCD化されたっけ)
マジで思い入れのある作品のCDに関わりたいと思ったら、H川に取り入って
下請け(ギャラなし?)くらいで参加させてもらうのが一番の近道かな(w
471: どこの誰かは知らないけれど 2009/08/11(火) 01:06:41 ID:Ee7rh8YV
491: どこの誰かは知らないけれど 2010/02/28(日) 23:13:03 ID:h+x/EZ3K
聴く人によって変わるけど
OP音楽にジャーランって音が含まれてる番組はヒットしてる気がする
仮面ライダー ジャーラン チャカチャカチャー・・・ 迫るショッカー〜
宇宙戦艦ヤマト ジャーラン さらば地球よ〜
水戸黄門 ジャーラン カッカッカッカ ダーン
後、効果音だけどドリフ大爆笑のオチサウンド ジャ〜ラン
スレ違いまくりスマソ!
OP音楽にジャーランって音が含まれてる番組はヒットしてる気がする
仮面ライダー ジャーラン チャカチャカチャー・・・ 迫るショッカー〜
宇宙戦艦ヤマト ジャーラン さらば地球よ〜
水戸黄門 ジャーラン カッカッカッカ ダーン
後、効果音だけどドリフ大爆笑のオチサウンド ジャ〜ラン
スレ違いまくりスマソ!
492: どこの誰かは知らないけれど 2010/03/03(水) 19:23:56 ID:xkkHZsC8
>>491
もう少し高尚なカキコはできんのか低能が!
もう少し高尚なカキコはできんのか低能が!
495: どこの誰かは知らないけれど 2010/03/05(金) 17:40:37 ID:dZH7FTJ/
低能
496: どこの誰かは知らないけれど 2010/03/05(金) 17:54:58 ID:uR8r92Se
>>495
それはおまえのことだよW
それはおまえのことだよW
497: どこの誰かは知らないけれど 2010/03/06(土) 19:14:45 ID:DE/ra1FJ
498: どこの誰かは知らないけれど 2010/03/06(土) 20:01:38 ID:4jkn9xxC
>>497
おまえが一番ウザいんだよ低能!
おまえが一番ウザいんだよ低能!
510: どこの誰かは知らないけれど 2010/06/21(月) 17:52:24 ID:dAHSu/4E
あんだんて
この方は何者だったのか気になる
この方は何者だったのか気になる
512: どこの誰かは知らないけれど 2010/06/21(月) 19:31:56 ID:UxC7E3zF
>>510
個人じゃなくて音楽製作グループの名前でしょ?
個人じゃなくて音楽製作グループの名前でしょ?
513: どこの誰かは知らないけれど 2010/06/21(月) 20:14:52 ID:0LXBl3y/
515: どこの誰かは知らないけれど 2010/06/21(月) 23:30:29 ID:+UG+9H0X
>>513
年々ひがみがひどくなるな
年々ひがみがひどくなるな
517: どこの誰かは知らないけれど 2010/06/22(火) 01:15:12 ID:P6Lob4Ld
>>514
このスレは俺のように完璧な知識のある人間がいないとダメだからな。
おまえのようなスカスカ頭のカキコには用がないんだよ。
>>515
何が何に僻むのかな?僻みはみっともないぞ。
おまえが夢を叶えた俺に対して僻んでいるのかな?(悔しいのかな?w)
>>516
本人には全然似てないそうだな
宙明が菊池に劣っているのは事実!宙明は糞!菊池のようなヒット曲もないくせにww
宙明にはH川のような糞ライターの構成と解説がお似合いだよW
このスレは俺のように完璧な知識のある人間がいないとダメだからな。
おまえのようなスカスカ頭のカキコには用がないんだよ。
>>515
何が何に僻むのかな?僻みはみっともないぞ。
おまえが夢を叶えた俺に対して僻んでいるのかな?(悔しいのかな?w)
>>516
本人には全然似てないそうだな
宙明が菊池に劣っているのは事実!宙明は糞!菊池のようなヒット曲もないくせにww
宙明にはH川のような糞ライターの構成と解説がお似合いだよW
518: どこの誰かは知らないけれど 2010/06/22(火) 17:39:06 ID:p0s/9XiM
まだ、あったのかよ? このスレ。
>>517
宙明さんは、宙明さん。
菊池さんは、菊池さん。
いちいち比べる必要は無い。
それに、ゴレンジャーやマジンガーZは、宙明先生のヒット曲とは
言えないのかい? スレチで悪いけど、敢えて言う。
>>517
宙明さんは、宙明さん。
菊池さんは、菊池さん。
いちいち比べる必要は無い。
それに、ゴレンジャーやマジンガーZは、宙明先生のヒット曲とは
言えないのかい? スレチで悪いけど、敢えて言う。
568: どこの誰かは知らないけれど 2014/04/20(日) 13:40:26.34 ID:1kgeZ3Bx
回るサイレンー 事件だ出動 走れ ジョーカー 空飛ぶ パトーカー
チェーンジ シュートだ ザボーガー 怪奇の事件は シグマの仕業
ガンガンガンガン 若い命が 真っ赤に燃えて ゲッター スパーク 空高く
来るなら 来てみろ 悪の使者 乗ったぞ ジャングラー
暴れん坊将軍に一番似てるのは「宇宙からのメッセージ銀河大戦」のオープニングだと思う。
チェーンジ シュートだ ザボーガー 怪奇の事件は シグマの仕業
ガンガンガンガン 若い命が 真っ赤に燃えて ゲッター スパーク 空高く
来るなら 来てみろ 悪の使者 乗ったぞ ジャングラー
暴れん坊将軍に一番似てるのは「宇宙からのメッセージ銀河大戦」のオープニングだと思う。
580: どこの誰かは知らないけれど 2014/05/28(水) 00:37:26.05 ID:3JYUkbgU
588: どこの誰かは知らないけれど 2014/06/04(水) 10:20:46.03 ID:WSuBiIRe
>>585
ポールのミラクル大作戦のOP、EDも菊(地)俊輔だな。
ポールのミラクル大作戦のOP、EDも菊(地)俊輔だな。
607: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/31(日) 08:45:49.49 ID:V7xMeKU+
破裏拳ポリマーのOPの出だしと暴れん坊将軍のOPの出だし似てるな。
菊池さん「チャカチャカチャ」♪ていう感じの曲多いね。
菊池さん「チャカチャカチャ」♪ていう感じの曲多いね。
614: どこの誰かは知らないけれど 2015/03/27(金) 17:41:38.94 ID:SEanimkw
話変わるけどなんでGメンの音楽担当変わったのだろうか
616: どこの誰かは知らないけれど 2015/03/28(土) 12:02:29.29 ID:jv/svjBo
>>607
この人の曲はあちこちで同じメロディーを使いまわすのがどうにも、だな。
イントロやアレンジもワンパターン。
いい曲もないわけじゃないが、それだけに作風とかいう以前に手抜きの
印象を受けてしまう。
この人の曲はあちこちで同じメロディーを使いまわすのがどうにも、だな。
イントロやアレンジもワンパターン。
いい曲もないわけじゃないが、それだけに作風とかいう以前に手抜きの
印象を受けてしまう。
618: どこの誰かは知らないけれど 2015/03/28(土) 16:19:38.81 ID:jv/svjBo
「似た傾向の曲調」ではなく、同じメロディーの使い回し。
ある曲が途中から別の曲になっても、違和感なし。ひとつやふたつなら
まだしも、多すぎる。
ある曲が途中から別の曲になっても、違和感なし。ひとつやふたつなら
まだしも、多すぎる。
621: どこの誰かは知らないけれど 2015/03/30(月) 02:33:15.44 ID:Kl1Mojy+
>>614
Gメン'75の近藤照男Pは、番組6周年にあたりテーマ曲を一新しようとしていた。
菊池先生が「テーマ曲は変えない方がいいんじゃないの?」と意見をしたら、
「貴方はもういらない」とクビにした。近藤Pは洒落にならない独裁者だよ。
>>616 >>618
作品ごとに完璧に差別化を図ろう!と力み過ぎると、限界を感じて違うジャンルに
行ってしまう事もある。三沢郷が海外に仕事を移しそこで逝去したのは、本当に残念。
Gメン'75の近藤照男Pは、番組6周年にあたりテーマ曲を一新しようとしていた。
菊池先生が「テーマ曲は変えない方がいいんじゃないの?」と意見をしたら、
「貴方はもういらない」とクビにした。近藤Pは洒落にならない独裁者だよ。
>>616 >>618
作品ごとに完璧に差別化を図ろう!と力み過ぎると、限界を感じて違うジャンルに
行ってしまう事もある。三沢郷が海外に仕事を移しそこで逝去したのは、本当に残念。
622: どこの誰かは知らないけれど 2015/03/30(月) 15:01:06.04 ID:0guwd2Pn
>>621
「差別化を図」るというのも妙な表現だが、そもそも作曲というのは新しいものを
「創作」して初めて作曲というわけで、「差別化」というのが「創作」のことだろう。
同じメロディーの使い回しは変奏ですらない。
三沢郷氏は「デビルマン」「エースをねらえ!」「ミクロイドS」ぐらいしか
知らないが、オリジナリティあふれるいい曲を作っていたと思う。
「差別化を図」るというのも妙な表現だが、そもそも作曲というのは新しいものを
「創作」して初めて作曲というわけで、「差別化」というのが「創作」のことだろう。
同じメロディーの使い回しは変奏ですらない。
三沢郷氏は「デビルマン」「エースをねらえ!」「ミクロイドS」ぐらいしか
知らないが、オリジナリティあふれるいい曲を作っていたと思う。
631: どこの誰かは知らないけれど 2015/04/05(日) 21:22:58.33 ID:QqbE8j5k
亜星、平尾、ハネケン、このあたりはどうだ。
特撮やってるかどうかは別にして。
特撮やってるかどうかは別にして。
634: どこの誰かは知らないけれど 2015/04/11(土) 02:07:24.24 ID:WW71KzcW
青木望氏の音楽は素晴らしい。
松本作品には欠かせない方。北斗を手掛けたのもこの方。
松本作品には欠かせない方。北斗を手掛けたのもこの方。
636: どこの誰かは知らないけれど 2015/04/11(土) 17:12:15.30 ID:8Qcw0L/Y
>>634
青木望は作曲家としても素晴らしいが、それ以上にアレンジャーとしての
資質を高く評価している。
小林亜星、平尾昌晃はメロディメーカーとしてはまあまあ以上に評価できる。
ハネケンは作曲家としてはイマイチ感が漂う。「夏への扉」あたりにまあ
聴ける曲もあるか、というぐらいだな。
青木望は作曲家としても素晴らしいが、それ以上にアレンジャーとしての
資質を高く評価している。
小林亜星、平尾昌晃はメロディメーカーとしてはまあまあ以上に評価できる。
ハネケンは作曲家としてはイマイチ感が漂う。「夏への扉」あたりにまあ
聴ける曲もあるか、というぐらいだな。
638: どこの誰かは知らないけれど 2015/04/11(土) 17:47:28.58 ID:XpVkN2af
>>636
青木望って北斗とか999とか人気作やってるのにあまり話題にならないよな
北斗って完全版サントラ出てたっけ?
何年か前に堀江美都子がセルフカバーのアルバム出したとき青木望が全曲リアレンジしてたな
青木望って北斗とか999とか人気作やってるのにあまり話題にならないよな
北斗って完全版サントラ出てたっけ?
何年か前に堀江美都子がセルフカバーのアルバム出したとき青木望が全曲リアレンジしてたな
655: どこの誰かは知らないけれど 2015/08/22(土) 06:57:31.06 ID:uKj0ytG1
>>621
Gメンの近藤プロデューサーは、自分に逆らう者には容赦なくリストラするで有名だった。
確か夏木陽介さんが所属してた三船プロ繋がりで横光克彦さんを新メンバーに加入させようと衣装合わせをしていざ撮影になったらネクタイがダサいと
横光が勝手に違うのを付けてたら即首。原田大二郎も中途半端な時期に殉職したのも逆らってリストラ。
Gメンの近藤プロデューサーは、自分に逆らう者には容赦なくリストラするで有名だった。
確か夏木陽介さんが所属してた三船プロ繋がりで横光克彦さんを新メンバーに加入させようと衣装合わせをしていざ撮影になったらネクタイがダサいと
横光が勝手に違うのを付けてたら即首。原田大二郎も中途半端な時期に殉職したのも逆らってリストラ。
659: どこの誰かは知らないけれど 2015/09/05(土) 11:38:51.45 ID:4qVHgtu+
>>631>>634->>636
阿久悠は凄い天才阿久悠ですよ。
だってどう考えたってマッハバロンと津軽海峡冬景色が同じ人だとは思わないし
蹂躙と言う言葉を小学生当時この曲で覚えましたし。
ピンクレディ全曲とか都倉俊一氏とのコラボは最高でしたね!
都倉氏は最近どうしているんですかね?
阿久悠は凄い天才阿久悠ですよ。
だってどう考えたってマッハバロンと津軽海峡冬景色が同じ人だとは思わないし
蹂躙と言う言葉を小学生当時この曲で覚えましたし。
ピンクレディ全曲とか都倉俊一氏とのコラボは最高でしたね!
都倉氏は最近どうしているんですかね?
680: どこの誰かは知らないけれど 2016/03/09(水) 19:16:55.11 ID:uWvPqScV
681: どこの誰かは知らないけれど 2016/03/10(木) 02:31:40.63 ID:wlDq6Wjw
>>614
やくざプロデューサーがテーマ曲変えましょうと言うので テーマは変えない方がいいんじゃないですかと意見したら じゃああなたはもうけっこうですと降ろされた
やくざプロデューサーがテーマ曲変えましょうと言うので テーマは変えない方がいいんじゃないですかと意見したら じゃああなたはもうけっこうですと降ろされた