【タロウ】どう見てもそうでしょう。つうか元々一人前の戦士で、
どうしてタロウとレオは一緒に戦わないの?
1: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/03(月) 23:58:04 ID:cV98YsMJ
仲がわるいの?
7: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/04(火) 10:45:14 ID:sOtMOKmg
内山まもるのマンガでは闘った。
8: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/04(火) 19:56:59 ID:UcU08sZn
>>7
ウルトラキラーゴルゴの回だね。あの回のタロウ=東光太郎は健一君のお父さんを救えなかった事を悔やんでいたようで、どこか寂しかった。
ウルトラキラーゴルゴの回だね。あの回のタロウ=東光太郎は健一君のお父さんを救えなかった事を悔やんでいたようで、どこか寂しかった。
14: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/06(木) 00:13:19 ID:CLB7QCzF
ウルトラマンタロウ
いくらウルトラマンであることを返上したとはいえ、ウルトラキー盗難時の、地球とウルトラ星の衝突危機の際には、駆け付けるべきだったのではないか?
大体、自分がピンチの時には他のウルトラ兄弟に助けてもらってたくせに、自分は助けに行かないなんて勝手すぎる!
一人の地球人として生きていくことを決意したと言っても、その地球消滅の危機なんだから、自分の決意などなんぼのもんじゃい!
いくらウルトラマンであることを返上したとはいえ、ウルトラキー盗難時の、地球とウルトラ星の衝突危機の際には、駆け付けるべきだったのではないか?
大体、自分がピンチの時には他のウルトラ兄弟に助けてもらってたくせに、自分は助けに行かないなんて勝手すぎる!
一人の地球人として生きていくことを決意したと言っても、その地球消滅の危機なんだから、自分の決意などなんぼのもんじゃい!
19: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/06(木) 20:32:28 ID:6kyBLP9y
>>14
俺としては、タロウはウルトラの母とともに、地球に接近するウルトラの星の人々の救助をしていて他の兄弟と別行動をとっていたのだと思っている。
俺としては、タロウはウルトラの母とともに、地球に接近するウルトラの星の人々の救助をしていて他の兄弟と別行動をとっていたのだと思っている。
30: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/22(土) 12:55:11 ID:8ZstJrdP
お〜い、なんかお題と関係なくなってきてるぞ。
>>7 >>8
漫画「ザ・ウルトラマン」大魔王ジャッカル編。
初代と帰マンが殺害され、タロウが地球にいるレオに警告しに向かう途中で
バードン(に変身したジャッカル)に致命傷を負わされ、その最期をレオが看取った。
最終決戦の時、兄弟たちと一緒にキングの力で復活し、一斉攻撃でジャッカルを
倒したが、レオはその場にいなかった。
こっちでは見事にすれ違いだな。
>>7 >>8
漫画「ザ・ウルトラマン」大魔王ジャッカル編。
初代と帰マンが殺害され、タロウが地球にいるレオに警告しに向かう途中で
バードン(に変身したジャッカル)に致命傷を負わされ、その最期をレオが看取った。
最終決戦の時、兄弟たちと一緒にキングの力で復活し、一斉攻撃でジャッカルを
倒したが、レオはその場にいなかった。
こっちでは見事にすれ違いだな。
34: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/24(月) 20:06:59 ID:FvpXeau5
36: どこの誰かは知らないけれど 2006/07/29(土) 01:26:03 ID:zlu+ESI8
>>34
中に溶解液が流れ込んできて隊員が「ぐぐぐ」「ぎゃあ!くるしい」とか言ってる描写も確かあった。
しかし……セブン生きてるし。
すぐにミサイル背負って特攻してたけど。
アレってすんげ〜意味ないと思う。なんで普通に戦わんの?
ところで、たかが地球製のミサイルくらいで円盤生物に大ダメージを与えられるもんだろかね。
セブンが一緒に自爆した、というのを差し引いても。
そんな高性能兵器があるのならMACの自力撃破率はもっと高くていいはずなんだが。
成績悪すぎないか?
等身大状態の星人とかの「撃退」率はそこそこなんだけどね。
あと、形見にレオに渡したはずのアイスラッガー。
ジャッカル編のラストで(ついでに)復活した時はちゃんと頭についてたな(笑)
いや別にい〜んだが。
中に溶解液が流れ込んできて隊員が「ぐぐぐ」「ぎゃあ!くるしい」とか言ってる描写も確かあった。
しかし……セブン生きてるし。
すぐにミサイル背負って特攻してたけど。
アレってすんげ〜意味ないと思う。なんで普通に戦わんの?
ところで、たかが地球製のミサイルくらいで円盤生物に大ダメージを与えられるもんだろかね。
セブンが一緒に自爆した、というのを差し引いても。
そんな高性能兵器があるのならMACの自力撃破率はもっと高くていいはずなんだが。
成績悪すぎないか?
等身大状態の星人とかの「撃退」率はそこそこなんだけどね。
あと、形見にレオに渡したはずのアイスラッガー。
ジャッカル編のラストで(ついでに)復活した時はちゃんと頭についてたな(笑)
いや別にい〜んだが。
37: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/18(金) 00:39:27 ID:CUTutVqQ
レオとタロウがやりあったら
まず実力的にレオに勝ち目はないんだが
なーんかレオは意地と根性でどうにかして相討ちには持ち込みそうな気がする…
そんな気にさせられるウルトラマン。
まず実力的にレオに勝ち目はないんだが
なーんかレオは意地と根性でどうにかして相討ちには持ち込みそうな気がする…
そんな気にさせられるウルトラマン。
38: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/18(金) 21:10:39 ID:75ldLLc4
タロウはある程度勝ったら「もういいや」って終わっちゃうタイプ
レオはちょっとでも負けてたら涙目で何度でもかかってくるタイプ
レオはちょっとでも負けてたら涙目で何度でもかかってくるタイプ
39: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/20(日) 01:31:37 ID:/znuW/k9
40: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/20(日) 12:34:39 ID:1kb8dAOE
41: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/20(日) 14:33:24 ID:3tumz+C1
タロウ ウルトラ族最強
レオ 努力しないと勝てない最弱
そんなレオが好きだぁ〜
レオ 努力しないと勝てない最弱
そんなレオが好きだぁ〜
43: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/20(日) 21:33:26 ID:RnD1mXbL
44: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/21(月) 02:50:15 ID:H5dXqTwr
46: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/25(金) 22:48:34 ID:GR+ixrX8
レオ&偽アストラでウルトラ4兄弟相手に渡り合ってたから、
格闘戦は互角以上かも。
格闘戦は互角以上かも。
47: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/26(土) 03:57:32 ID:PUISNTMw
48: どこの誰かは知らないけれど 2006/08/26(土) 23:36:06 ID:+USz+yOu
69: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/01(日) 15:41:05 ID:Pt/FTISH
ガキーンはどうだったの?
兄妹で合体するアイゼンボーグはもっとヤバイと思う
愛の力で合体して巨大化……
兄妹で合体するアイゼンボーグはもっとヤバイと思う
愛の力で合体して巨大化……
70: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/01(日) 17:28:35 ID:iUi+l+Xh
71: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/01(日) 18:15:57 ID:yT1Reiwy
74: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/13(金) 22:00:54 ID:LGn3rdrW
>>69
中東諸国でも放送されたらしいが、サウジアラビアでは放送禁止だったそうな。
中東諸国でも放送されたらしいが、サウジアラビアでは放送禁止だったそうな。
75: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/13(金) 22:02:05 ID:LGn3rdrW
>>74
アイゼンボーグの話です。
アイゼンボーグの話です。
86: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/19(木) 19:03:32 ID:5dV23EIJ
ネオスやネクストみたいなnotマーチャン体制なら一番良かったんだよな。
ウルトラやライダーに糞要素を入れたのはやり過ぎるマーチャン展開。
ウルトラやライダーに糞要素を入れたのはやり過ぎるマーチャン展開。
87: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/19(木) 22:07:54 ID:YVCsp6Zw
「お手軽パワーアップ」ってのは
なんか世相を反映してるような…。
努力とか義理人情とか、そういったものが
軽視されるご時世だからなぁ。
…と、懐古厨の戯言。
なんか世相を反映してるような…。
努力とか義理人情とか、そういったものが
軽視されるご時世だからなぁ。
…と、懐古厨の戯言。
88: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/20(金) 04:36:08 ID:XKgMsZru
>>86
昭和スタッフの人も、商業主義そのものは悪くないがそれで
現場や作品に悪影響が出るようなマーチャン展開なら無いほうがいい
というような事を言ってたっけ。
今がまさにそうだな・・・
>>87
激しく同意!
そういう気持ちもあってなんかお手軽パワーアップは見てて萎えるし
反感すら感じてしまうな。
あんなに努力したレオは・・・
昭和スタッフの人も、商業主義そのものは悪くないがそれで
現場や作品に悪影響が出るようなマーチャン展開なら無いほうがいい
というような事を言ってたっけ。
今がまさにそうだな・・・
>>87
激しく同意!
そういう気持ちもあってなんかお手軽パワーアップは見てて萎えるし
反感すら感じてしまうな。
あんなに努力したレオは・・・
89: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/20(金) 12:41:15 ID:Rv5eQJQr
レオの頑張りを知ってる俺らは次の世代に伝えなきゃいけない事がある。
90: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/20(金) 17:15:10 ID:66jCZD7k
91: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/20(金) 23:22:38 ID:3dV5s5pG
そうだな。
またあれほど頑張るのも故郷の為であったり大切な人たちの為であったりと
頑張る方向性がよかったんだ。
今の世の中、どんな不純な事だろうと頑張りさえすればそれで偉いみたいに
言われるのが酷くずれてるというか歪んだというか・・・
侵略者だって侵略のために頑張ってはいるわけで、良い事に頑張らなきゃ
賞賛されるべきでないのにな。
懐古しつつチラ裏スマソ。
ウルトラの話に戻ると、俺も安易なモードチェンジは嫌だな。
またあれほど頑張るのも故郷の為であったり大切な人たちの為であったりと
頑張る方向性がよかったんだ。
今の世の中、どんな不純な事だろうと頑張りさえすればそれで偉いみたいに
言われるのが酷くずれてるというか歪んだというか・・・
侵略者だって侵略のために頑張ってはいるわけで、良い事に頑張らなきゃ
賞賛されるべきでないのにな。
懐古しつつチラ裏スマソ。
ウルトラの話に戻ると、俺も安易なモードチェンジは嫌だな。
92: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/21(土) 05:07:47 ID:tRHahqfW
93: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/21(土) 08:09:15 ID:upfJFcUF
>>87
確かに違和感を感じる
仮面ライダーストロンガーでもチャ-ジアップでパワーアップをしたが、1分間だけの制限があったから納得できたが
最近のウルトラシリーズのモードチェンジ、バ-ゲンセール状態は必要なさそうに思える
確かに違和感を感じる
仮面ライダーストロンガーでもチャ-ジアップでパワーアップをしたが、1分間だけの制限があったから納得できたが
最近のウルトラシリーズのモードチェンジ、バ-ゲンセール状態は必要なさそうに思える
110: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/29(日) 15:34:52 ID:Q0XmubXl
でも初代マンもセブンもそういう努力はしなかったような.
111: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/29(日) 15:44:19 ID:xrlPu1Bb
112: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/29(日) 18:13:26 ID:v3NDD2BR
ああいうスポ根ものみたいな展開は新マンのキングザウルス3世くらいから
始まったのかな。
仮面ライダーの影響だろ。
始まったのかな。
仮面ライダーの影響だろ。
113: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/29(日) 18:16:02 ID:z55hkvo7
114: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/29(日) 22:31:12 ID:NARYngvY
>>113
作中でいきなりだもんなメビウスは。それもこれといった努力も無しで友情パワーだけでw
レオも作中では最も強くなったクラスのウルトラマンだがあれだけの努力の末だったので
説得力がありむしろ成長が頼もしく映ったし共感も出来た。
作中でいきなりだもんなメビウスは。それもこれといった努力も無しで友情パワーだけでw
レオも作中では最も強くなったクラスのウルトラマンだがあれだけの努力の末だったので
説得力がありむしろ成長が頼もしく映ったし共感も出来た。
122: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/31(火) 20:25:24 ID:1qhJtd6x
ゲン「ガタガタぬかすな!!今すぐぶっ殺されたいか!!
時間はないんだ早速はじめるぞ!!さっさと上着を脱げ!!」
ミライ「グスン・・・ボ・・・ボク・・・
タロウ教官が地球に来るんだったらタロウ教官に修行を教えてもらいたい・・・」
ゲン「フン残念だな
あいつは確かに強いが師匠にはまるでむいてない
人に対する厳しさが全くない
甘ったれたお前を見ていればよくわかる・・・」
タロウ「へっくしょん!!」
時間はないんだ早速はじめるぞ!!さっさと上着を脱げ!!」
ミライ「グスン・・・ボ・・・ボク・・・
タロウ教官が地球に来るんだったらタロウ教官に修行を教えてもらいたい・・・」
ゲン「フン残念だな
あいつは確かに強いが師匠にはまるでむいてない
人に対する厳しさが全くない
甘ったれたお前を見ていればよくわかる・・・」
タロウ「へっくしょん!!」
124: どこの誰かは知らないけれど 2006/10/31(火) 23:06:22 ID:9vAmy/wv
>>122
ワロタw
ワロタw
131: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/18(土) 21:06:34 ID:0+EQpQo+
「その顔は何だ。その目は、その涙は何だ!」
「リフレクト星人を倒してみよ。」
「男はいつも自分自身と戦うんだ」
「リフレクト星人を倒してみよ。」
「男はいつも自分自身と戦うんだ」
132: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/18(土) 22:55:20 ID:jRpisJbf
男はいつも自分自身と戦うんだ
レオテラカッコヨス
このセリフはタロウには言えないよ
レオだからこそ言えるセリフだな
レオテラカッコヨス
このセリフはタロウには言えないよ
レオだからこそ言えるセリフだな
133: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/18(土) 23:20:47 ID:5OSVMAQm
タロウとレオの正反対の二人から鍛えられるメビウスは相当すごいなあ。
134: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/18(土) 23:31:55 ID:1IlYip8j
>>132
今のタロウなら言えるだろ
今のタロウなら言えるだろ
135: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/19(日) 02:16:23 ID:kBsI4d03
>>131
>>132
いつも友情パワーで何とかしてもらってるメビウスに
「男は一人で戦い抜くものなんだ」という気持ちを伝えるかのようだ。
レオなら説得力がある。
>>133
凄いというか、恵まれてるよなあ・・・良くも悪くも。
>>132
いつも友情パワーで何とかしてもらってるメビウスに
「男は一人で戦い抜くものなんだ」という気持ちを伝えるかのようだ。
レオなら説得力がある。
>>133
凄いというか、恵まれてるよなあ・・・良くも悪くも。
143: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/21(火) 21:47:44 ID:yxE0dX+x
>>14
いや、あれはキングからタロウに
「大丈夫だ、ここはワシに全部まかせてお前は自分の道を行け。」
とでも言われてたならまだ納得出来る。だからそんな感じで強引に脳内補完。
・・・・っていうか、それ以前に光太郎が地球にあのようにいたのなら
セブンVSギラス兄弟+マグマ星人の3対1マッチを絶対目にしてないハズなのになw
なのに助けに来なかった時点でおかしい。自分は兄弟に頼っておいて
セブンがあんだけ不利な状況なのにスルーしたのは何故かが疑問。
しかも、レオなんかセブン以上にボコボコにされて殺される寸前だったのに
それでもタロウは現われず・・・レオはダンの念力でなんとか救われたが
セブンとレオがあのようになったのだから、タロウは何らかの手を打つべきだが
結局何もしなかった(自分が戦うもよし、光の国にサインを送るもよし、なのに何もせず・・・)
いや、あれはキングからタロウに
「大丈夫だ、ここはワシに全部まかせてお前は自分の道を行け。」
とでも言われてたならまだ納得出来る。だからそんな感じで強引に脳内補完。
・・・・っていうか、それ以前に光太郎が地球にあのようにいたのなら
セブンVSギラス兄弟+マグマ星人の3対1マッチを絶対目にしてないハズなのになw
なのに助けに来なかった時点でおかしい。自分は兄弟に頼っておいて
セブンがあんだけ不利な状況なのにスルーしたのは何故かが疑問。
しかも、レオなんかセブン以上にボコボコにされて殺される寸前だったのに
それでもタロウは現われず・・・レオはダンの念力でなんとか救われたが
セブンとレオがあのようになったのだから、タロウは何らかの手を打つべきだが
結局何もしなかった(自分が戦うもよし、光の国にサインを送るもよし、なのに何もせず・・・)
147: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/23(木) 02:45:43 ID:j0vd3NcD
150: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/23(木) 15:01:48 ID:jIY2ZE6d
>>147
いや、コメットさんの目の前で変身した時
いつのまにかちゃっかりバッジ取り戻してたよ
それに、変身出来なくても何とか攻撃を考えたり
救援のウルトラサインくらいなら送れると思うし・・・
いくら人間として生きると言ったって、非常時の対応ってものはあるでしょう。
自分の我を貫いて兄弟を見殺しにするようでは、
タロウは単なる最低人物でしかなくなっちゃうし。
いや、コメットさんの目の前で変身した時
いつのまにかちゃっかりバッジ取り戻してたよ
それに、変身出来なくても何とか攻撃を考えたり
救援のウルトラサインくらいなら送れると思うし・・・
いくら人間として生きると言ったって、非常時の対応ってものはあるでしょう。
自分の我を貫いて兄弟を見殺しにするようでは、
タロウは単なる最低人物でしかなくなっちゃうし。
151: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/23(木) 16:11:47 ID:j0vd3NcD
152: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/23(木) 16:26:58 ID:jIY2ZE6d
>>151
じゃああれは誰なんだ?
(そりゃ中の人は違うが・・・あれは一応光太郎だし。)
あれほどの大惨事、世界に報道されるに決まってるし
(っていうか、光太郎はあの時日本、しかも東京にいた可能性が激しく高い、普通に考えて)
さらに、そもそもウルトラ兄弟はテレパシーがあるんだから
タロウだけあんだけの惨事が起きてるのに一切知らずに無視状態っていうのはありえん。
じゃああれは誰なんだ?
(そりゃ中の人は違うが・・・あれは一応光太郎だし。)
あれほどの大惨事、世界に報道されるに決まってるし
(っていうか、光太郎はあの時日本、しかも東京にいた可能性が激しく高い、普通に考えて)
さらに、そもそもウルトラ兄弟はテレパシーがあるんだから
タロウだけあんだけの惨事が起きてるのに一切知らずに無視状態っていうのはありえん。
153: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/23(木) 20:38:29 ID:nLZVMZyP
他の兄弟が救援に来たとしても、果たしてマグマ星人とギラス兄弟に
勝てるかな?
勝てるかな?
154: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/23(木) 22:47:52 ID:jx9dSUxN
156: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/25(土) 01:38:54 ID:0uJ+esN7
160: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/25(土) 15:38:56 ID:OvczNtbO
ウル忍ではコンビ組んだけどねタロウとレオ。タロウとのコンビも願うけど
セブンとの師弟コンビや80とのタッグも見たいな。
セブンとの師弟コンビや80とのタッグも見たいな。
161: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/25(土) 18:30:41 ID:RrJ5uglh
「タロウ兄さん」って呼んでたな
163: 222 2006/11/26(日) 12:45:04 ID:XttxThvk
>>160
セブンならむしろエースとの幼馴染コンビとか、タロウとの従兄弟コンビとか。
もっとも、セブンとタロウは意外と仲悪いんじゃないかという気もする。
理由という程のものではないけど、セブンが絶体絶命の時もタロウは助けに来なかったわけだし。
>>161
「タロウ先輩」の方が似合いそうだけどね。
セブンならむしろエースとの幼馴染コンビとか、タロウとの従兄弟コンビとか。
もっとも、セブンとタロウは意外と仲悪いんじゃないかという気もする。
理由という程のものではないけど、セブンが絶体絶命の時もタロウは助けに来なかったわけだし。
>>161
「タロウ先輩」の方が似合いそうだけどね。
164: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/26(日) 13:22:07 ID:7Ak0hEAV
>>161
確かにレオ達の方が後からウルトラ兄弟に仲間入りしたし、設定上も「タロウ:1万2千歳 レオ、アストラ:1万歳」だから
そうなるんだよな。
何か感慨深いなあ。メビウスもレオを「兄さん」と呼んでたし。
確かにレオ達の方が後からウルトラ兄弟に仲間入りしたし、設定上も「タロウ:1万2千歳 レオ、アストラ:1万歳」だから
そうなるんだよな。
何か感慨深いなあ。メビウスもレオを「兄さん」と呼んでたし。
165: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/26(日) 14:24:32 ID:Pj2jsF9w
従来の設定ではいまいち戦力不足とされていたレオが、
(それゆえにダンに猛特訓されていた)
メビウスを凌ぐ身体能力を保持しているというところに、
30年の時間の経過を感じるな。
格闘の特訓シーンでもベテランの戦士らしい描写がよかったし、
おおとりゲンの渋さは最高だった。
(それゆえにダンに猛特訓されていた)
メビウスを凌ぐ身体能力を保持しているというところに、
30年の時間の経過を感じるな。
格闘の特訓シーンでもベテランの戦士らしい描写がよかったし、
おおとりゲンの渋さは最高だった。
167: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/26(日) 21:29:21 ID:VtvoCOm2
169: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/28(火) 02:48:52 ID:DA8sIGj1
>>165
30年の経過っつーか本編でも終盤ではかなり強くなってたべ>レオ
30年の経過っつーか本編でも終盤ではかなり強くなってたべ>レオ
170: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/28(火) 06:10:02 ID:PPuQenlI
172: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/28(火) 11:37:50 ID:cHBYfxWw
>>165
同意。
終盤はすごく強くなってたけどあれだけ追い詰められた状況の中で努力しまくったので説得力あった。
ウルトラマンにとってこれといった戦いがない中の30年なんて一瞬だろうし
今回も本編終盤の時くらいの強さだっただろう。
同意。
終盤はすごく強くなってたけどあれだけ追い詰められた状況の中で努力しまくったので説得力あった。
ウルトラマンにとってこれといった戦いがない中の30年なんて一瞬だろうし
今回も本編終盤の時くらいの強さだっただろう。
173: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/28(火) 12:25:20 ID:yI0CTkzo
次作はウルトラマン同士のバトル開始です。
175: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/28(火) 18:33:29 ID:pxnExxu7
176: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/29(水) 12:19:53 ID:8pHJh1wR
177: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/29(水) 18:37:14 ID:8xplH+rS
最近コンビニで売ってたレオのマンガ読んだけど(当時の小学三年生連載のやつ)
その中ではレオ時タロウは光太郎のまま人間として生きていて
「もう怪獣とは戦いたくないんだ」
とのたまってた。ダンに協力頼まれても断ってたよwwww
その中ではレオ時タロウは光太郎のまま人間として生きていて
「もう怪獣とは戦いたくないんだ」
とのたまってた。ダンに協力頼まれても断ってたよwwww
178: どこの誰かは知らないけれど 2006/11/29(水) 20:52:49 ID:p6ipj5oy
>>14
あの状況のセブンを助けないタロウって・・・
あの状況のセブンを助けないタロウって・・・
181: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/02(土) 05:55:08 ID:2Tg2H3DO
182: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/03(日) 16:17:32 ID:vEp9jDTq
レオが一人で頑張らなければいけなかった理由の一つはMACが弱いからだけ
どなんでMACはあんなに弱いの?
どなんでMACはあんなに弱いの?
183: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/03(日) 17:54:05 ID:zBFW5hRV
>>182
隊長がワンマン過ぎたから(笑)
いや、全くのネタというわけでもないぞ。
ゲンばかりが贔屓される(と周囲には見えてしまう)事を不満に思っていた隊員も実際いたことだし(赤石とか)。
事情の説明無しに一人だけ特別扱いは全体の士気に影響しないはずがないと思う。表面化はしなくても。
まあ装備がショボめだったのが一番の理由なわけだけど。
なまじMACが強力だと、弱さを・・・というか「強くなる」ことを売りにしているレオが全然目立てなくなる、
というオトナの事情は置いといて(笑)
でも、MACに科特隊とかZAT並みにサポートできる実力があったら、レオの存在意義は危うかったかも。
ただ、一部で言われてることだけど、「全滅」は弱かったせいではなく、タイミングが悪かったせいかも知れない。
前回あんだけの大騒ぎ(ウルトラの星大接近)になっといて、尾を引いてないわけはないんだし。
もっとも、そんな危険な時に呑気に隊員の誕生パーティーなんかやってたのはどうよ、とも言えてしまうんだけど(笑)
隊長がワンマン過ぎたから(笑)
いや、全くのネタというわけでもないぞ。
ゲンばかりが贔屓される(と周囲には見えてしまう)事を不満に思っていた隊員も実際いたことだし(赤石とか)。
事情の説明無しに一人だけ特別扱いは全体の士気に影響しないはずがないと思う。表面化はしなくても。
まあ装備がショボめだったのが一番の理由なわけだけど。
なまじMACが強力だと、弱さを・・・というか「強くなる」ことを売りにしているレオが全然目立てなくなる、
というオトナの事情は置いといて(笑)
でも、MACに科特隊とかZAT並みにサポートできる実力があったら、レオの存在意義は危うかったかも。
ただ、一部で言われてることだけど、「全滅」は弱かったせいではなく、タイミングが悪かったせいかも知れない。
前回あんだけの大騒ぎ(ウルトラの星大接近)になっといて、尾を引いてないわけはないんだし。
もっとも、そんな危険な時に呑気に隊員の誕生パーティーなんかやってたのはどうよ、とも言えてしまうんだけど(笑)
184: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/03(日) 19:42:42 ID:vEp9jDTq
>>183
確かに「レオ」はレオの成長物語ではあるけどMACの扱いをもう少し良くし
てもバチはあたんなかったと思う。3クールではもうレオは強くなったのだか
らその間にMACが敵を倒す話が一回か二回はあってもよかったと思う。
確かに「レオ」はレオの成長物語ではあるけどMACの扱いをもう少し良くし
てもバチはあたんなかったと思う。3クールではもうレオは強くなったのだか
らその間にMACが敵を倒す話が一回か二回はあってもよかったと思う。
185: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/04(月) 09:40:46 ID:M8skxUYS
内山版のダブルストリウム光線は燃えたね。ゴルゴもかっこよかったし。
>>183
思えばゲンとダン以外のMAC隊員で活躍したのって白戸、佐藤(三郎)、
北山ぐらいだな。って3人ともゲスト隊員(白戸は後にレギュラーになった
けど)。
>>183
思えばゲンとダン以外のMAC隊員で活躍したのって白戸、佐藤(三郎)、
北山ぐらいだな。って3人ともゲスト隊員(白戸は後にレギュラーになった
けど)。
188: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/07(木) 14:01:38 ID:19wGYmBz
レオ40話が収録されたビデオのおまけコーナーで「侵略者との戦いでアジア本
部を除くMACの施設は破壊された」と紹介され本編でシルバーブルーメによ
りアジア本部も破壊されたことで文字通りMACは全滅したけどまだ地上施設
は残ってるんじゃないのか?
部を除くMACの施設は破壊された」と紹介され本編でシルバーブルーメによ
りアジア本部も破壊されたことで文字通りMACは全滅したけどまだ地上施設
は残ってるんじゃないのか?
192: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/09(土) 04:10:54 ID:e0CwjuU2
>>188
内山コミック版では地上の基地に大型ミサイルが残ってたっけ。
で、セブンはそれを背負ってブルーメに特攻。
せっかく変身できるようになったのになんで普通に戦わないんだか・・・。
ハード面はともかく、少なくとも組織としての体制と指揮系統は壊滅したんだろうね。
でないとゲンが「元MAC」の民間人やってる理由が無い。
まあ、ダンがやられてしまって嫌気がさして辞めた、という理由づけはできるけど、それだとゲンは無責任過ぎ。
実際、民間人になったせいで円盤生物には何度も遅れをとってるんだし。
というかブラック指令がゲンの周囲を狙ってこなかったら、絶対に手遅れになるまで何も気づかなかったと思う。
侵入してきたサタンモアを迎撃したのは防衛軍だか自衛隊だった。
ノーバなんかが地上で騒ぎを起こしても介入してくる様子は全然なかった。
もしかしたら再編成中で、ゲンは待命状態だったとも考えられるけど、ともかくMACは機能していない状態だったのは間違いなさそう。
内山コミック版では地上の基地に大型ミサイルが残ってたっけ。
で、セブンはそれを背負ってブルーメに特攻。
せっかく変身できるようになったのになんで普通に戦わないんだか・・・。
ハード面はともかく、少なくとも組織としての体制と指揮系統は壊滅したんだろうね。
でないとゲンが「元MAC」の民間人やってる理由が無い。
まあ、ダンがやられてしまって嫌気がさして辞めた、という理由づけはできるけど、それだとゲンは無責任過ぎ。
実際、民間人になったせいで円盤生物には何度も遅れをとってるんだし。
というかブラック指令がゲンの周囲を狙ってこなかったら、絶対に手遅れになるまで何も気づかなかったと思う。
侵入してきたサタンモアを迎撃したのは防衛軍だか自衛隊だった。
ノーバなんかが地上で騒ぎを起こしても介入してくる様子は全然なかった。
もしかしたら再編成中で、ゲンは待命状態だったとも考えられるけど、ともかくMACは機能していない状態だったのは間違いなさそう。
195: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/09(土) 12:47:12 ID:ODK4Idku
>>192
ゲンが民間人として行動するようになったのは「ダンがいないのに防衛隊に
入っても行動が制限されるだけなのでそれよりも元MAC隊員という肩書き
を持った民間人のほうが動きやすい」と思ってのことらしい。
ゲンが民間人として行動するようになったのは「ダンがいないのに防衛隊に
入っても行動が制限されるだけなのでそれよりも元MAC隊員という肩書き
を持った民間人のほうが動きやすい」と思ってのことらしい。
196: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/09(土) 15:40:34 ID:+Y5WXC9I
ブラック司令ってレオが驚異だと感じたから狙ったんだよな?
197: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/09(土) 17:10:06 ID:e0CwjuU2
>>195
実際、警察とかにはその肩書きがかなり有効に働いてはいたようだけど、限界はある。
それに、異常事件の情報が真っ先に入ってくるだろう防衛組織にいるのと比べれば、初動で遅れを取るのは確実。
それでもあえて野に下る事を選んだのだから、「怪獣攻撃隊」であるMACはもう無くなっていたと見るべきかと。
あるいは(TACの時のように)UGMが新たに組織中だったのかも知れんけど、結局間に合わなかったわけだ。
確かに一般の防衛軍が相手にするのは怪獣だけではないんだし、そこに所属するのはゲンとしては不本意だろうね。
>>196
お〜い。
「指令」に「脅威」ね(笑)
ブラック「指令」ってやっぱヘンな名前だよな〜。
それはともかく、おかげで一民間人が執拗に狙われるという、傍目にも異常な事態になってしまった。
防衛組織の隊員という擬装が無くなってしまった為に。
おかげでゲンは正体を暴露せざるを得なくなった。
いや最終話の展開は違う風に見えるけど、「身近な人々をこれ以上巻き込まない」というのも
旅立ちの理由のひとつには間違いんではないかと。
ブラックスターの脅威は去っても、それで平和が戻ったという保証は無いわけだし。
♪襲い来る敵は まだ限りないのだ♪
っとこれはMACの歌だっけ(笑)
実際、警察とかにはその肩書きがかなり有効に働いてはいたようだけど、限界はある。
それに、異常事件の情報が真っ先に入ってくるだろう防衛組織にいるのと比べれば、初動で遅れを取るのは確実。
それでもあえて野に下る事を選んだのだから、「怪獣攻撃隊」であるMACはもう無くなっていたと見るべきかと。
あるいは(TACの時のように)UGMが新たに組織中だったのかも知れんけど、結局間に合わなかったわけだ。
確かに一般の防衛軍が相手にするのは怪獣だけではないんだし、そこに所属するのはゲンとしては不本意だろうね。
>>196
お〜い。
「指令」に「脅威」ね(笑)
ブラック「指令」ってやっぱヘンな名前だよな〜。
それはともかく、おかげで一民間人が執拗に狙われるという、傍目にも異常な事態になってしまった。
防衛組織の隊員という擬装が無くなってしまった為に。
おかげでゲンは正体を暴露せざるを得なくなった。
いや最終話の展開は違う風に見えるけど、「身近な人々をこれ以上巻き込まない」というのも
旅立ちの理由のひとつには間違いんではないかと。
ブラックスターの脅威は去っても、それで平和が戻ったという保証は無いわけだし。
♪襲い来る敵は まだ限りないのだ♪
っとこれはMACの歌だっけ(笑)
200: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/10(日) 15:55:08 ID:3f0uJhEg
大林丈史。
80にも出てたっけか。
やはり蟹江敬三と一緒にメビをバラすのか?(笑)
80にも出てたっけか。
やはり蟹江敬三と一緒にメビをバラすのか?(笑)
201: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/10(日) 16:17:41 ID:10xDqlFG
203: どこの誰かは知らないけれど 2006/12/11(月) 16:59:53 ID:IFrqVFH4
243: どこの誰かは知らないけれど 2007/04/01(日) 21:29:59 ID:Cqts3ZC1
まあ、はっきり言えるのは、いい歳になって特撮なんて見てる
(子供の頃に見ていたものを懐かしがって見るのは許す)オヤジが
「今の特撮は教育上悪い!」とか言ってても説得力ゼロだってことだな。
お前等の存在こそ子供に有害だっつーの。
(子供の頃に見ていたものを懐かしがって見るのは許す)オヤジが
「今の特撮は教育上悪い!」とか言ってても説得力ゼロだってことだな。
お前等の存在こそ子供に有害だっつーの。
248: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/01(日) 02:56:13 ID:VHquYRP5
おゝとりゲンは、旨くやれそう。
人望もありそうだ。
東光太郎のほうが心配だ。
「バカヤロー!」って隊長や先輩に
殴り掛かって来るかも…。
人望もありそうだ。
東光太郎のほうが心配だ。
「バカヤロー!」って隊長や先輩に
殴り掛かって来るかも…。
249: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/01(日) 04:44:25 ID:sMFhUVOt
>>1
ダウンタウンとナイナイみたいなもんじゃね
ダウンタウンとナイナイみたいなもんじゃね
250: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/01(日) 10:36:16 ID:XD9SPuFr
254: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/23(月) 15:09:45 ID:fxskWEHs
255: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/24(火) 00:34:10 ID:xiwqWaSR
>>254
アナザーワールドかもしれんが、
セブンは確か
内山ザ・ウルトラマンで、光の国道場の師範してたな。
型?アイスラッガー→エメリウム→ワイドショット
ところが道場生に赤系がいなかったような…
手元にないのでうろ覚えスマソ
アナザーワールドかもしれんが、
セブンは確か
内山ザ・ウルトラマンで、光の国道場の師範してたな。
型?アイスラッガー→エメリウム→ワイドショット
ところが道場生に赤系がいなかったような…
手元にないのでうろ覚えスマソ
256: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/25(水) 17:34:56 ID:rbAQfuvK
>>253
映画「ウルトラマン物語」でもタロウは修行中、レオの地球での戦闘を
モニターで見て研究していたしね。
映画「ウルトラマン物語」でもタロウは修行中、レオの地球での戦闘を
モニターで見て研究していたしね。
257: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/25(水) 20:59:49 ID:+VjU+k2J
>>253
だったら、レオの39話でキングがウルトラ7番目の兄弟になるやもしれぬレオと言った発言に矛盾が生じる。
タロウが半人前ならウルトラ兄弟の一員の訳ないし。
だったら、レオの39話でキングがウルトラ7番目の兄弟になるやもしれぬレオと言った発言に矛盾が生じる。
タロウが半人前ならウルトラ兄弟の一員の訳ないし。
258: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/25(水) 22:05:43 ID:82xif9is
>>257梅津ダン少年が数に入っていたのでは?
264: どこの誰かは知らないけれど 2007/07/31(火) 21:57:06 ID:Ck+DA0nR
267: どこの誰かは知らないけれど 2007/08/02(木) 20:13:04 ID:pfDILzIG
277: どこの誰かは知らないけれど 2007/10/08(月) 22:25:32 ID:GoHFOSb2
282: どこの誰かは知らないけれど 2007/12/08(土) 11:27:48 ID:AXKuHhG3
タロウが出て来れないのはタロウのマスクや衣装を耳なしセブン用に変えちゃったから
オイルショック真っ只中のときだったから予算の関係。
セブンは終盤も出てたからな ゲンの夢オチという形で。
レオの世界ではセブンとタロウこそ両雄並び立たず。
オイルショック真っ只中のときだったから予算の関係。
セブンは終盤も出てたからな ゲンの夢オチという形で。
レオの世界ではセブンとタロウこそ両雄並び立たず。
284: どこの誰かは知らないけれど 2007/12/14(金) 22:52:33 ID:WnU4u+NY
287: どこの誰かは知らないけれど 2007/12/15(土) 14:33:22 ID:MHeWKfA5
まあ同業者で上司でもある父はともかく
職場に母親が出張ってくるってのは
なんかみっともないよな・・・
職場に母親が出張ってくるってのは
なんかみっともないよな・・・
303: どこの誰かは知らないけれど 2008/07/19(土) 20:21:45 ID:4+iCpHpU
>>1
お互いに角が当たって痛いから
お互いに角が当たって痛いから
318: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/20(木) 23:15:19 ID:Ee0w0wxg
>>287
職場って、給料出てんのかよ
職場って、給料出てんのかよ
321: どこの誰かは知らないけれど 2008/11/24(月) 06:28:27 ID:3jzWj9/h
>>318
光の国はウラーとか言う通貨があるようだから給料出るんじゃないの?
光の国はウラーとか言う通貨があるようだから給料出るんじゃないの?
360: どこの誰かは知らないけれど 2009/09/13(日) 19:56:26 ID:r4umrHdE
ギラス兄弟に負けたセブンに勝ったレオ
ウルトラ4兄弟を相手に互角以上の戦いをしたレオ
レオの強さはどのくらいなのか
ウルトラ4兄弟を相手に互角以上の戦いをしたレオ
レオの強さはどのくらいなのか
361: どこの誰かは知らないけれど 2009/09/14(月) 13:21:54 ID:5MJOWX3x
>>39
亀だが、あれはセブン最終回でボロボロになりながらもパンドンに立ち向かうセブンがダブる。
亀だが、あれはセブン最終回でボロボロになりながらもパンドンに立ち向かうセブンがダブる。
363: どこの誰かは知らないけれど 2009/10/15(木) 15:07:29 ID:mgWPlOql
今CMでウルトラ一家が出ているやつあるけど
レオはハブられているのが悲しい、俺レオ好きなのに…
近年のレオの不遇っぷりは、ババルウ星人の回でレオをフクロにしたためキングにこっぴどくしかられた
ケツの穴の小さいゾフィーの圧力ではと、俺の中では妄想しております
レオはハブられているのが悲しい、俺レオ好きなのに…
近年のレオの不遇っぷりは、ババルウ星人の回でレオをフクロにしたためキングにこっぴどくしかられた
ケツの穴の小さいゾフィーの圧力ではと、俺の中では妄想しております
364: どこの誰かは知らないけれど 2009/10/15(木) 17:42:12 ID:k1F+ryw+
>>361
新必殺仕置人の最終回で、念仏の鉄が焼かれた右腕で最後の仕置をするシチュエーションもダブる。
新必殺仕置人の最終回で、念仏の鉄が焼かれた右腕で最後の仕置をするシチュエーションもダブる。
365: どこの誰かは知らないけれど 2009/10/15(木) 22:53:26 ID:d5xfVbgO
366: どこの誰かは知らないけれど 2009/10/15(木) 23:13:24 ID:EVwDyscz
379: どこの誰かは知らないけれど 2009/10/24(土) 07:20:11 ID:9c1xWoXI
>>112
つ「柔道一直線」
つか、キングザウルス3世の話が製作されたのって、
「仮面ライダー」オンエア前だろJK
>>282
「レオ」#1の耳なしセブンは、
どう見てもVSタイラント戦(「タロウ」)の耳なしバージョンなのだが?
つ「柔道一直線」
つか、キングザウルス3世の話が製作されたのって、
「仮面ライダー」オンエア前だろJK
>>282
「レオ」#1の耳なしセブンは、
どう見てもVSタイラント戦(「タロウ」)の耳なしバージョンなのだが?
382: どこの誰かは知らないけれど 2009/11/30(月) 15:04:57 ID:JTy8K0lu
「隊長、どうしてウルトラ兄弟は応援に来ないのですか!?」
「聞け、ゲン――」
「……」
「あれはテンペラー星人と戦ったときの事だ。バーベキューパーティで
私は“ゾフィーのことなんかいいよ”とうっかり漏らしてしまったのだ……」
「隊長ぉぉぉぉおおお!!!」
「聞け、ゲン――」
「……」
「あれはテンペラー星人と戦ったときの事だ。バーベキューパーティで
私は“ゾフィーのことなんかいいよ”とうっかり漏らしてしまったのだ……」
「隊長ぉぉぉぉおおお!!!」
394: どこの誰かは知らないけれど 2009/12/26(土) 09:02:03 ID:MdhOo+QQ
>>360
レオはギラス兄弟との初戦ではセブン以上にボコされただろw
(ダンが念力で助けなきゃ多分その時点でギラス兄弟に殺されてた)
レオが2戦目で勝てたのは、相手の手の内を知って万全な対策を
特訓した上で戦ったから勝てたのであって(しかもその対策を考えたのはゲンでなくダン)、
セブンがもしケガせずに退却出来て2戦目が可能だったら
セブンが自分で対策技を考えてレオの2戦目のようにギラス兄弟を普通に倒していただろう。
だから、少なくともレオ1〜2話の時点ではセブン>レオなのは明らか。
4兄弟と戦った時は、レオは偽アストラを本物と思い込んでたしガチでかばっているけど
4兄弟の方は(ゾフィーはともかく3兄弟は)レオを本気で殺す気で戦ってはいないだろう。
新マンなんかアシュラン戦でのよしみがあったばかりだし余計にやりにくかったハズ。
ゾフィーだけは、セブンの弟子も同然のレオをガチで始末しても良かったのかもしれないが、
ゾフィーは攻撃しに行っても一発も有効打を与えられず逆にやられてばっかりだったヘタレだし・・・w
レオはゾフィーの命令を受けた3兄弟の光線くらって半殺しにされたけど、
3兄弟はゾフィーに言われたから仕方なくしぶしぶ殺さない程度に弱めてうったと思われる。
それでも瀕死の重態になってしまった。
エースは、4兄弟の光線などで容赦なく攻撃をしてきたエースキラーの攻撃をあんだけ受けても
戦い抜いたから、防御力はエース>レオなのは間違いないと思う。
レオはギラス兄弟との初戦ではセブン以上にボコされただろw
(ダンが念力で助けなきゃ多分その時点でギラス兄弟に殺されてた)
レオが2戦目で勝てたのは、相手の手の内を知って万全な対策を
特訓した上で戦ったから勝てたのであって(しかもその対策を考えたのはゲンでなくダン)、
セブンがもしケガせずに退却出来て2戦目が可能だったら
セブンが自分で対策技を考えてレオの2戦目のようにギラス兄弟を普通に倒していただろう。
だから、少なくともレオ1〜2話の時点ではセブン>レオなのは明らか。
4兄弟と戦った時は、レオは偽アストラを本物と思い込んでたしガチでかばっているけど
4兄弟の方は(ゾフィーはともかく3兄弟は)レオを本気で殺す気で戦ってはいないだろう。
新マンなんかアシュラン戦でのよしみがあったばかりだし余計にやりにくかったハズ。
ゾフィーだけは、セブンの弟子も同然のレオをガチで始末しても良かったのかもしれないが、
ゾフィーは攻撃しに行っても一発も有効打を与えられず逆にやられてばっかりだったヘタレだし・・・w
レオはゾフィーの命令を受けた3兄弟の光線くらって半殺しにされたけど、
3兄弟はゾフィーに言われたから仕方なくしぶしぶ殺さない程度に弱めてうったと思われる。
それでも瀕死の重態になってしまった。
エースは、4兄弟の光線などで容赦なく攻撃をしてきたエースキラーの攻撃をあんだけ受けても
戦い抜いたから、防御力はエース>レオなのは間違いないと思う。
401: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/19(火) 22:55:22 ID:KeKLPoZk
415: どこの誰かは知らないけれど 2010/01/29(金) 02:32:12 ID:6rKZh13E
>>394
ワロタwwww必死wwww
ワロタwwww必死wwww
441: どこの誰かは知らないけれど 2010/08/19(木) 21:13:16 ID:KTWEJwsw
タロウだって兄弟の助太刀なんかねえよ
本かなんかの記述を鵜呑みにしてんじゃない?
本かなんかの記述を鵜呑みにしてんじゃない?
446: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/10(日) 18:40:28 ID:H4oaCwf7
>>441
平成になってようやくメビウスを助けに行っただけだな
平成になってようやくメビウスを助けに行っただけだな
447: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/11(月) 03:19:12 ID:zX6r2qux
448: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/11(月) 12:19:41 ID:u4PN859g
大場久美子のコメットさんにウルトラの後日談が語られてたのに
なんで真夏竜さんは出て篠田三郎さんは出なかったんだ
なんで真夏竜さんは出て篠田三郎さんは出なかったんだ
449: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/11(月) 21:55:01 ID:Nl+9aunX
450: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/16(土) 00:50:12 ID:uLgyaVkD
451: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/22(金) 16:39:21 ID:oSM+0kn/
454: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/06(日) 02:33:40 ID:3QWIttI3
455: どこの誰かは知らないけれど 2011/02/10(木) 12:10:56 ID:tdSJbHDA
オダジョーみたいに他の作品けなしたりせんし、
変身するのに「東映の許可が要る」なんて愛想のない返事を子供に返したりゃせんよ。
変身するのに「東映の許可が要る」なんて愛想のない返事を子供に返したりゃせんよ。
459: どこの誰かは知らないけれど 2012/04/13(金) 17:19:59.52 ID:NmF7beUL
460: どこの誰かは知らないけれど 2012/04/13(金) 22:00:53.21 ID:cGrnpBTC
>>459
何のCMよ
何のCMよ
467: 井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ 2013/01/23(水) 00:12:14.05 ID:Qtyo9paz
468: どこの誰かは知らないけれど 2013/01/30(水) 00:03:59.28 ID:9ldKpnwK
>>467
その割にはBBQする暇はあんのかw
その割にはBBQする暇はあんのかw
469: 井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ 2013/01/30(水) 00:22:18.06 ID:xkX5oW52
474: どこの誰かは知らないけれど 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:1N+02cG8
476: どこの誰かは知らないけれど 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7uFYAq0o
482: どこの誰かは知らないけれど 2014/03/11(火) 13:44:29.34 ID:OX20KFBX
>>476
でもオダギリジョーが同じようなことしたら、どうせ叩くんだろ
でもオダギリジョーが同じようなことしたら、どうせ叩くんだろ
484: どこの誰かは知らないけれど 2014/03/12(水) 03:06:49.10 ID:uUWWYmmQ
>>482
オダギリは生粋の畜生だから仕方ない
オダギリは生粋の畜生だから仕方ない
487: どこの誰かは知らないけれど 2014/05/17(土) 09:10:37.80 ID:dRhZjIHO
>>484
まさかオダギリ側が叩かれないために篠田を‥
まさかオダギリ側が叩かれないために篠田を‥
496: どこの誰かは知らないけれど 2016/01/17(日) 12:09:10.05 ID:016k7F5i
536: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/17(日) 17:24:37.25 ID:0L/cNV71