大人になって改めて見ると評価が変わった作品
大人になって改めて見ると評価が変わった作品
40: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/12(火) 21:56:26 ID:HgnhTFSb
王様は裸なんだよ。物知ったつもりだと見えなくなる。
41: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/12(火) 22:58:38 ID:1rDyMBzF
>>40
お前ウルトラの父と母の本名知らないだろ?
お前ウルトラの父と母の本名知らないだろ?
42: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/13(水) 06:07:12 ID:LRvY/SU8
おおかた銀河伝説のことでもいいたいのだろうが、
ググりゃわかること得意げに書いてる時点で裸の王様なんだよ。
そもそも、息子がタロウなら、
父はタカキチ、母はカズコぐらいで丁度いい。
それぐらい不自然な設定だ。
ググりゃわかること得意げに書いてる時点で裸の王様なんだよ。
そもそも、息子がタロウなら、
父はタカキチ、母はカズコぐらいで丁度いい。
それぐらい不自然な設定だ。
43: どこの誰かは知らないけれど 2010/10/13(水) 06:13:28 ID:zU/ZQEEN
97: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/20(水) 16:31:07.60 ID:NcAW94V+
じゃあまん探偵団魔隣組の最終回。
当時観た時は感動したが最近観直してみると左翼的イデオロギーの押し付けに辟易した。
脚本家はウルトラマンタロウあたりも書いてた人だけど全共闘世代?
当時観た時は感動したが最近観直してみると左翼的イデオロギーの押し付けに辟易した。
脚本家はウルトラマンタロウあたりも書いてた人だけど全共闘世代?
99: どこの誰かは知らないけれど 2014/11/14(金) 23:22:07.24 ID:cpYquh2w
102: どこの誰かは知らないけれど 2014/11/15(土) 06:22:25.85 ID:5//ioa+F
>>99
「目から鱗が落ちる」の使い方が間違ってるように思うんだけど日本人の人ですか?
「目から鱗が落ちる」の使い方が間違ってるように思うんだけど日本人の人ですか?
103: どこの誰かは知らないけれど 2014/11/15(土) 09:29:52.49 ID:bfqX6Ynr
111: どこの誰かは知らないけれど 2014/11/24(月) 11:42:15.56 ID:jJ1lnyzM
見直してみたら、レオは全般的におもしろいと感じた。
ただ、アトラーは思ったより怖くなかった。
子供の頃は夢にまで出るほど恐れたものだが。
ただ、アトラーは思ったより怖くなかった。
子供の頃は夢にまで出るほど恐れたものだが。
112: ニュース速報!! 2014/11/24(月) 16:08:51.79 ID:cnWzgvSA
「2036年4月13日に小惑星が地球に衝突する可能性がある。衝突すれば、
地球人は世界最後の日を迎える!」と、サンフランシスコで開かれた
アメリカ科学振興協会(AAAS)年次総会で、科学者らは警告を発している。
アポフィスという直径390mの小惑星は2036年に地球に衝突し、広島原爆より10万倍も強い
エネルギーが放出され、数千平方キロメートルの地域が直接的な影響を受け、大気に放出されるほこりが
地球生態系に影響を及ぼす見込みだ。アポフィスは古代エジプト神話の悪神で命名された小惑星。
悪神の名前を命名されたのは、この小惑星が人類に未曾有の災難的な威嚇をもたらすからだ。
2004年6月に発見され、「2004MN4」と呼ばれ、直径が約390m。
地球の外側を回っている小惑星が地球に衝突することはただ時間の問題だけで、
衝突するかどうかの問題はない。小さな物体が宇宙から地球の大気圏に入って融けられ、
地球に衝突することはない。直径が1kmを超える小惑星は数十万年おきに地球に衝突し、
直径が6kmを超える小惑星は数億年おきに地球に衝突する。
こういう衝突は、大量絶滅をもたらす。今度、我々は大きな訪問者に直面する。
地球人は世界最後の日を迎える!」と、サンフランシスコで開かれた
アメリカ科学振興協会(AAAS)年次総会で、科学者らは警告を発している。
アポフィスという直径390mの小惑星は2036年に地球に衝突し、広島原爆より10万倍も強い
エネルギーが放出され、数千平方キロメートルの地域が直接的な影響を受け、大気に放出されるほこりが
地球生態系に影響を及ぼす見込みだ。アポフィスは古代エジプト神話の悪神で命名された小惑星。
悪神の名前を命名されたのは、この小惑星が人類に未曾有の災難的な威嚇をもたらすからだ。
2004年6月に発見され、「2004MN4」と呼ばれ、直径が約390m。
地球の外側を回っている小惑星が地球に衝突することはただ時間の問題だけで、
衝突するかどうかの問題はない。小さな物体が宇宙から地球の大気圏に入って融けられ、
地球に衝突することはない。直径が1kmを超える小惑星は数十万年おきに地球に衝突し、
直径が6kmを超える小惑星は数億年おきに地球に衝突する。
こういう衝突は、大量絶滅をもたらす。今度、我々は大きな訪問者に直面する。
113: どこの誰かは知らないけれど 2014/11/24(月) 19:31:46.86 ID:6XG0wMhf
>>112
キミ、何とかしたまえ!
キミ、何とかしたまえ!
115: どこの誰かは知らないけれど 2014/11/25(火) 22:31:56.99 ID:OfNvlqnG
118: どこの誰かは知らないけれど 2014/11/26(水) 13:40:30.45 ID:tUBKCVve
120: どこの誰かは知らないけれど 2014/11/26(水) 14:34:00.22 ID:0lb6h9Ct
154: どこの誰かは知らないけれど 2018/05/29(火) 02:40:50.64 ID:EiRBCQzS