何故サナギマンは弱いのか・・・・・?
何故サナギマンは弱いのか・・・・・?
2: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/18(月) 12:31:40.24 ID:Vk7SvOai
俺は小学生の時イナズマンごっこでサナギマン役が多くていつも疑問だった。
理由は悪役の方が強いからだ。
こんな理不尽なヒーロー他にいないだろ?
理由は悪役の方が強いからだ。
こんな理不尽なヒーロー他にいないだろ?
13: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/19(火) 02:22:16.49 ID:er8M85+9
>>8-10
「サナギ」から一度「蝶」に羽化してるのなら、
そんな毎週毎週サナギマンに成る必要は無いはずなのでは?
つまり初回導入部分の第1話限りでサナギマンは退場出来たはず、
2話目から最終回までずっとイナズマンのままなのでは?
「サナギ」から一度「蝶」に羽化してるのなら、
そんな毎週毎週サナギマンに成る必要は無いはずなのでは?
つまり初回導入部分の第1話限りでサナギマンは退場出来たはず、
2話目から最終回までずっとイナズマンのままなのでは?
14: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/19(火) 02:36:13.97 ID:Kko1xLYL
もしかすると、イナズマンから五郎になる時というのは単なる「変身解除」のようなものではなく
その度に再び卵か幼虫のような状態になっているのでは?
羽化して成虫になったらもうそれ以上の過程は無いんだから、一度イナズマンになってしまうともう後は無い。
つまり五郎はイナズマンになる度にある意味「生まれ変わっている」と考える事も出来るかも。
その度に再び卵か幼虫のような状態になっているのでは?
羽化して成虫になったらもうそれ以上の過程は無いんだから、一度イナズマンになってしまうともう後は無い。
つまり五郎はイナズマンになる度にある意味「生まれ変わっている」と考える事も出来るかも。
16: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/19(火) 10:54:02.14 ID:5fVerPzs
17: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/19(火) 11:26:53.26 ID:IqHwFjDm
なんで毎回毎回サナギにならなきゃいけないの?
めんどくさいヒーローだなw
もしかして体がその都度リセットされるとか毎回1話ずつでイナズマンは死んで
また次の週の1週間で卵→幼虫→サナギ→イナズマンって変化してるの?
だったら、サナギマンの前の姿のヨウチュウマンかアオムシマンが居なきゃおかしいじゃないか!
それに最初から五郎はミュータントでミュータントメーターなんておかしな機械いったい誰が作ったんだ?
素のままでCM明けにはいきなりサナギマンだなんてなんて強引な展開なんだよw
本当はあの子供たちを隊員としてこき使ってるあのおっさんが、
地球の侵略者で五郎とあの子供たちの方が騙されているんじゃないのか?
めんどくさいヒーローだなw
もしかして体がその都度リセットされるとか毎回1話ずつでイナズマンは死んで
また次の週の1週間で卵→幼虫→サナギ→イナズマンって変化してるの?
だったら、サナギマンの前の姿のヨウチュウマンかアオムシマンが居なきゃおかしいじゃないか!
それに最初から五郎はミュータントでミュータントメーターなんておかしな機械いったい誰が作ったんだ?
素のままでCM明けにはいきなりサナギマンだなんてなんて強引な展開なんだよw
本当はあの子供たちを隊員としてこき使ってるあのおっさんが、
地球の侵略者で五郎とあの子供たちの方が騙されているんじゃないのか?
20: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/19(火) 21:43:17.07 ID:okAtdyvR
>>13
>2話目から最終回までずっとイナズマンのままなのでは?
そのとおりだ。それでは日常生活に不都合なので毎回普通の人間に戻るのだ。
サナギマンにしろ、イナズマンにしろ、口が開かないから何も食べられないんだぞ。
>>16
生まれ変わるんだから劣化しない。それどころか後にはパワーアップを果たしてイナズマンFになる。
>2話目から最終回までずっとイナズマンのままなのでは?
そのとおりだ。それでは日常生活に不都合なので毎回普通の人間に戻るのだ。
サナギマンにしろ、イナズマンにしろ、口が開かないから何も食べられないんだぞ。
>>16
生まれ変わるんだから劣化しない。それどころか後にはパワーアップを果たしてイナズマンFになる。
21: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/20(水) 04:32:10.39 ID:ca3vOs0s
>>17
その発案もなかなか面白いと思う、アオムシマン。
でもアオムシマンはサナギマンよかもっと弱いんだろうからな・・・
でも虫のサナギは本来じっとしてて動かないのに、サナギマンは毎回自由に動き回ってたけど、
じっとしてないと蝶に成れないんじゃないの?
だから「ゴウリキショウライ」でアオムシマン、動きの遅いアオムシマンでしばらく戦ってて
青い体から、段々茶色に変化していって、じっとしてサナギになって爆発変身でどうだろ?
でも不思議なのはサナギマンからイナズマンに変化を遂げるとき、
毎回派手に爆発しないといけないのはどうしてなんだろ?
あれじゃ下手したら爆死じゃん・・・
その発案もなかなか面白いと思う、アオムシマン。
でもアオムシマンはサナギマンよかもっと弱いんだろうからな・・・
でも虫のサナギは本来じっとしてて動かないのに、サナギマンは毎回自由に動き回ってたけど、
じっとしてないと蝶に成れないんじゃないの?
だから「ゴウリキショウライ」でアオムシマン、動きの遅いアオムシマンでしばらく戦ってて
青い体から、段々茶色に変化していって、じっとしてサナギになって爆発変身でどうだろ?
でも不思議なのはサナギマンからイナズマンに変化を遂げるとき、
毎回派手に爆発しないといけないのはどうしてなんだろ?
あれじゃ下手したら爆死じゃん・・・
22: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/21(木) 03:50:19.60 ID:u/A+H3KF
29: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/22(金) 10:33:36.32 ID:4NU+I/1I
>>17
原作ではバンバはサラーの弟。
蛹に変身とか、全部五郎の勘違いというかノリで発生した力なので、合理的な説明とか一切無い。
五郎が成績良かったのはテレパシーによるカンニングが理由なので、別に頭がいいわけでも
博識なわけでもないのでいろいろ間違ってるのも仕方が無い。
原作ではバンバはサラーの弟。
蛹に変身とか、全部五郎の勘違いというかノリで発生した力なので、合理的な説明とか一切無い。
五郎が成績良かったのはテレパシーによるカンニングが理由なので、別に頭がいいわけでも
博識なわけでもないのでいろいろ間違ってるのも仕方が無い。
31: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/22(金) 18:15:13.97 ID:n/JaQ+2O
>>29
マンガ版は五郎じゃなくてサブロウだけどな。
マンガ版は五郎じゃなくてサブロウだけどな。
32: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/22(金) 18:54:44.33 ID:wLyBuuJi
33: どこの誰かは知らないけれど 2014/08/22(金) 18:58:01.08 ID:X2j+dGR1
>>32
それって仮面ライダーじゃないの?
それって仮面ライダーじゃないの?
42: どこの誰かは知らないけれど 2014/09/03(水) 19:42:38.56 ID:InDjGyNT
>>22
俺は弱いヒーローで真っ先に浮かぶのはアイアンキングだな。
俺は弱いヒーローで真っ先に浮かぶのはアイアンキングだな。
49: どこの誰かは知らないけれど 2014/10/09(木) 11:28:35.24 ID:mzoMfO7k
平成イナズマンでもサナギマンって弱いんですか?
50: どこの誰かは知らないけれど 2014/10/09(木) 13:38:06.27 ID:5xhvZNhI