「ガラスのダンス」は満田かずほさんの別名義。このスレ見て
昭和特撮ソングをカラオケで歌おう
35: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/25(月) 04:12:58.37 ID:zoHHoDsH
昭和30年代の特撮作品ソングでは上記のほかに「まぼろし探偵」「アラーの使者」
「隠密剣士」「ナショナルキッド」「七色仮面」「少年探偵団」「怪人二十面相」
などが入っていますが、実写版「鉄腕アトム」♪ぼ〜くは無敵だ〜 鉄腕アトム〜♪
が入ってるのがマニヤックです。こうなったら♪鉄の鎧に身を固め〜♪や
♪光るあの目が呼びかける〜♪の実写版「鉄人28号」もぜし入れてほしい
ところですね。
「隠密剣士」「ナショナルキッド」「七色仮面」「少年探偵団」「怪人二十面相」
などが入っていますが、実写版「鉄腕アトム」♪ぼ〜くは無敵だ〜 鉄腕アトム〜♪
が入ってるのがマニヤックです。こうなったら♪鉄の鎧に身を固め〜♪や
♪光るあの目が呼びかける〜♪の実写版「鉄人28号」もぜし入れてほしい
ところですね。
36: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/25(月) 07:58:58.22 ID:3IEhw2MA
今のカラオケ事情はそんなことになってるのか
ひょっとして快傑黒頭巾とかもあったりする?
ひょっとして快傑黒頭巾とかもあったりする?
37: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/25(月) 12:59:40.90 ID:dosU59Zy
>>36
さすがにその曲はないですね。ただ、時代劇ものはけっこうたくさん入って
たりします。特撮俳優さんが多く出てる「遠山の金さん捕物帳」とか「子連れ
狼」「木枯し紋次郎」「水戸黄門」「銭形平次」などは入ってます。
さすがにその曲はないですね。ただ、時代劇ものはけっこうたくさん入って
たりします。特撮俳優さんが多く出てる「遠山の金さん捕物帳」とか「子連れ
狼」「木枯し紋次郎」「水戸黄門」「銭形平次」などは入ってます。
39: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/25(月) 22:26:58.26 ID:9DI0C8um
快傑黒頭巾の歌は>>35のほとんどの曲が入ったLPレコードで知ったんで
同列に論じられるものと思っていました
いい歌なんですが、作品自体は俺もまったく見たことありません
ちなみに、少年探偵団の歌は「ぼ、ぼ、僕らは〜」じゃない方が好きでした
こっちも見たことないですが
同列に論じられるものと思っていました
いい歌なんですが、作品自体は俺もまったく見たことありません
ちなみに、少年探偵団の歌は「ぼ、ぼ、僕らは〜」じゃない方が好きでした
こっちも見たことないですが
40: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/25(月) 23:41:32.30 ID:zoHHoDsH
>>39
その「少年探偵団の歌」は♪とどろくとどろく あの足音は ぼくらの
なかまだ 探偵団〜♪でしょうか。その歌であらばカラオケに入ってます。
小生もよく歌っています。作曲は後に天知茂の「江戸川乱歩・明智小五郎
シリーズ」の音楽を担当した鏑木創氏。歌の出だしに二十面相の高笑いが
あるのですが、黄金バット同様、笑い声というのは難しいものです。
昭和30年代ではありませんが、上條恒彦氏の「怪人二十面相」という歌も
いい歌です。明智小五郎や怪人二十面相の作品は数多いですね。
快傑黒頭巾はNHK少年ドラマシリーズにもあるのですが、それであれば
ビデオ化されています。小生は全く観たことがありません。
その「少年探偵団の歌」は♪とどろくとどろく あの足音は ぼくらの
なかまだ 探偵団〜♪でしょうか。その歌であらばカラオケに入ってます。
小生もよく歌っています。作曲は後に天知茂の「江戸川乱歩・明智小五郎
シリーズ」の音楽を担当した鏑木創氏。歌の出だしに二十面相の高笑いが
あるのですが、黄金バット同様、笑い声というのは難しいものです。
昭和30年代ではありませんが、上條恒彦氏の「怪人二十面相」という歌も
いい歌です。明智小五郎や怪人二十面相の作品は数多いですね。
快傑黒頭巾はNHK少年ドラマシリーズにもあるのですが、それであれば
ビデオ化されています。小生は全く観たことがありません。
46: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/26(火) 15:44:32.92 ID:2uXFBz5w
スパイダーマン・地獄のズバット・科学戦隊ダイナマン
47: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/26(火) 19:12:33.14 ID:ek6gNTfc
♪どーどどどどーど どどーどどー
風の又三郎って特撮だよね
風の又三郎って特撮だよね
48: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/26(火) 23:32:16.53 ID:LJzXBV9f
>>47
ああ、あの歌ですね。「風の又三郎」。1940年の映画で歌われました。
独特の歌詞とメロディでインパクトある歌です。1989年の映画でもこの歌
は出てきます。残念ながらカラオケには入ってないですねえ。小生も歌い
たい歌の一つです。
>>46
スパイダーマンは、個人的にはEDの「誓いのバラード」が好きです。
哀愁あふれるいい歌。ズバットもEDの「男はひとり道をゆく」の方を
よく歌います。OPを歌う時は誰かに「飛鳥〜〜!!」のかけ声を入れて
もらいましょう。ダイナマンも熱く燃える歌ですな。
ああ、あの歌ですね。「風の又三郎」。1940年の映画で歌われました。
独特の歌詞とメロディでインパクトある歌です。1989年の映画でもこの歌
は出てきます。残念ながらカラオケには入ってないですねえ。小生も歌い
たい歌の一つです。
>>46
スパイダーマンは、個人的にはEDの「誓いのバラード」が好きです。
哀愁あふれるいい歌。ズバットもEDの「男はひとり道をゆく」の方を
よく歌います。OPを歌う時は誰かに「飛鳥〜〜!!」のかけ声を入れて
もらいましょう。ダイナマンも熱く燃える歌ですな。
49: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/27(水) 05:39:19.56 ID:xOHWVOgp
スパイダーマンやキカイダー01は、敢えてパチソンバージョンで歌ってます
宇宙戦艦ヤマトは尊師バージョンがめっちゃ笑えます
ズバットは主題歌じゃなくて♪あかぁ〜い、夕日にぃ〜って歌もカラオケにあるんでしょうか
宇宙戦艦ヤマトは尊師バージョンがめっちゃ笑えます
ズバットは主題歌じゃなくて♪あかぁ〜い、夕日にぃ〜って歌もカラオケにあるんでしょうか
50: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/27(水) 12:57:05.10 ID:eXnIQDsh
>>49
パチソングバージョンや違う歌詞バージョンで歌うのも一興ですね。
自分で作った歌詞で歌うとまた味わいがあります。
ヤマトは幻の3番4番バージョンというのもあります。ズバットのその歌は
カラオケには入ってないようです。
パチソングバージョンや違う歌詞バージョンで歌うのも一興ですね。
自分で作った歌詞で歌うとまた味わいがあります。
ヤマトは幻の3番4番バージョンというのもあります。ズバットのその歌は
カラオケには入ってないようです。
54: どこの誰かは知らないけれど 2016/04/29(金) 01:10:44.96 ID:i8aoqsyr
カラオケに入ってるマニアックな歌をいくつか紹介
「大巨獣ガッパ」・・・ご存知日活唯一の怪獣映画。主題歌はエレキサウンドの
明るくノレる歌。原曲ではガッパの鳴き声やミサイル発射音が入っているが、
これをマネするのは難しい。(笑)
「俺ら宇宙のパイロット」・・・東宝映画「妖星ゴラス」の劇中で歌われた歌。
宇宙に飛び出す若者たちを陽気に歌っている。特撮ファンなら歌える。
「バットマン」・・・DAMに入ってる。BGMのみなので、♪黒いマスク〜
こうもりマント♪の日本語歌詞で歌うのはかなり難しい。海外特撮作品ソング
は有名な作品以外ほとんど入っていない。
「新宿烏(しんじゅくがらす)」・・・映画「おろち」の劇中歌。作詞はかの
楳図かずお先生。劇中では女優の谷村美月さんが歌ってる。なかなかの名曲
である。
「ガラスのダンス」・・・「加山雄三のブラックジャック」主題歌。ヒカシュー
が歌っている。当時作品を観た人には思い出深い歌だろう。歌うにはちょっと
テクニックが必要な歌。
「ミュンヘンへの道」・・・実写とアニメの合体作。OP,EDともに名曲だが
カラオケはOPのみ。しかしこんなマニアックな歌が入ってるとは知らなかった。
「大巨獣ガッパ」・・・ご存知日活唯一の怪獣映画。主題歌はエレキサウンドの
明るくノレる歌。原曲ではガッパの鳴き声やミサイル発射音が入っているが、
これをマネするのは難しい。(笑)
「俺ら宇宙のパイロット」・・・東宝映画「妖星ゴラス」の劇中で歌われた歌。
宇宙に飛び出す若者たちを陽気に歌っている。特撮ファンなら歌える。
「バットマン」・・・DAMに入ってる。BGMのみなので、♪黒いマスク〜
こうもりマント♪の日本語歌詞で歌うのはかなり難しい。海外特撮作品ソング
は有名な作品以外ほとんど入っていない。
「新宿烏(しんじゅくがらす)」・・・映画「おろち」の劇中歌。作詞はかの
楳図かずお先生。劇中では女優の谷村美月さんが歌ってる。なかなかの名曲
である。
「ガラスのダンス」・・・「加山雄三のブラックジャック」主題歌。ヒカシュー
が歌っている。当時作品を観た人には思い出深い歌だろう。歌うにはちょっと
テクニックが必要な歌。
「ミュンヘンへの道」・・・実写とアニメの合体作。OP,EDともに名曲だが
カラオケはOPのみ。しかしこんなマニアックな歌が入ってるとは知らなかった。
59: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/01(日) 00:07:40.23 ID:20G04qP+
>>54
無免許医の若大将、入ってるんだ。
機種によってだとは思うけど、知らなかった。
バットマンは、リメイク映画公開間近頃?に出た竹中直人解説によるTVシリーズの紹介ビデオで口ずさんでた
♪風呂屋の帰りに滑って転んでバットマーン
というOPインストに乗せたインチキ歌詞が面白かったw
そういうカラオケの集まりがあるのか。楽しそうだね。
無免許医の若大将、入ってるんだ。
機種によってだとは思うけど、知らなかった。
バットマンは、リメイク映画公開間近頃?に出た竹中直人解説によるTVシリーズの紹介ビデオで口ずさんでた
♪風呂屋の帰りに滑って転んでバットマーン
というOPインストに乗せたインチキ歌詞が面白かったw
そういうカラオケの集まりがあるのか。楽しそうだね。
61: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/01(日) 00:34:58.92 ID:aiR6XC7q
>>59
「ガラスのダンス」はJOYの方に入ってます。この歌、クセのある歌い方
なので当時は何て歌ってるのか歌詞がよく分からなかった。名曲だと思うのですが、
とくに後半部分が上手く歌いにくい歌です。
海外特撮作品ソングは少ないですが、DAMの方に「バットマン」「スパイ
大作戦」「スペース1999」が入ってます。「サンダーバード」はJOYに。
個人的には「わんぱくフリッパー」とか「名犬ロンドン」「海底大戦争
スティングレイ」なんか歌ってみたいですね。どれも名曲。
「ガラスのダンス」はJOYの方に入ってます。この歌、クセのある歌い方
なので当時は何て歌ってるのか歌詞がよく分からなかった。名曲だと思うのですが、
とくに後半部分が上手く歌いにくい歌です。
海外特撮作品ソングは少ないですが、DAMの方に「バットマン」「スパイ
大作戦」「スペース1999」が入ってます。「サンダーバード」はJOYに。
個人的には「わんぱくフリッパー」とか「名犬ロンドン」「海底大戦争
スティングレイ」なんか歌ってみたいですね。どれも名曲。
65: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/02(月) 16:56:25.02 ID:YcurvpIx
子門と言えばパクりのスターウォーズ日本語版はさすがにカラオケ化されてないか?
問題作ではあるけど、あれも名曲なんですよね
問題作ではあるけど、あれも名曲なんですよね
66: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/02(月) 18:57:15.07 ID:P0z9PJkI
67: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/02(月) 22:29:42.82 ID:D0Px1VIt
85: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/07(土) 16:53:27.17 ID:6UwNN0HU
97: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/11(水) 18:41:20.07 ID:svMCftKS
いわゆるヒーロー作品の特撮モノとは違うけど、ミニチュアなど特撮を駆使した作品って事でTV版「日本沈没」。
これの主題歌「明日の愛」を歌う。
作中挿入歌の「小鳥」も良い曲だけど、さすがに入ってないと思われ。
CDにも、お高いセット物にしか収録されてないらしい。
さらに特撮から離れるけど、若山版「子連れ狼(死に風に向う乳母車)」の主題歌がかっこいい。
これも探したけど入ってなかった。
(どうしても橋幸夫版に。橋幸夫のだったら、C/Wの「刺客道」が良いけど、たぶんこれも入ってないだろうな)
先日、日本橋高島屋の笑点50周年記念展に行ってきたけど、
演芸コーナーに出演した人一覧表てのが張り出されてて、見ると子門真人の名があった。
(他にも水木しげる、手塚治虫なんて名も)
これの主題歌「明日の愛」を歌う。
作中挿入歌の「小鳥」も良い曲だけど、さすがに入ってないと思われ。
CDにも、お高いセット物にしか収録されてないらしい。
さらに特撮から離れるけど、若山版「子連れ狼(死に風に向う乳母車)」の主題歌がかっこいい。
これも探したけど入ってなかった。
(どうしても橋幸夫版に。橋幸夫のだったら、C/Wの「刺客道」が良いけど、たぶんこれも入ってないだろうな)
先日、日本橋高島屋の笑点50周年記念展に行ってきたけど、
演芸コーナーに出演した人一覧表てのが張り出されてて、見ると子門真人の名があった。
(他にも水木しげる、手塚治虫なんて名も)
98: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/12(木) 00:02:17.03 ID:I+VmlAD1
>>97
おお「明日の愛」ね。拙者もよく歌いまするよ。名曲だと思います。ただ、
五木ひろしのマネはけっこう難しい。(笑) 真面目な話、この歌は上手く
歌うのが意外と難しい歌のひとつです。「小鳥」もいい歌で劇中でも流れ
ましたが、カラオケには入っていません。残念。この歌はうちもCDが未入手
でレコードのみです。作品はリアルタイムで観てましたが、映画版よりも
メロドラマ的になってました。
時代劇は世界観や出演者が特撮と関係ある作品が多いので、カラオケでもよく
歌います。子連れ狼は橋さんの有名な歌とバーブ佐竹さんの「ててご橋」だけ
だったと思いますね。橋さんのその歌はたぶん入ってないと思います。
個人的には時代劇ソングは、赤影俳優さん大挙出演の「遠山の金さん捕物帳」
宮内洋さんが出てた「助け人走る」(望郷の旅)「木枯し紋次郎」(誰かが
風の中で)あたりが好きでよく歌っています。ノリが特撮ソングっぽい、いい
歌が多いですね。
おお「明日の愛」ね。拙者もよく歌いまするよ。名曲だと思います。ただ、
五木ひろしのマネはけっこう難しい。(笑) 真面目な話、この歌は上手く
歌うのが意外と難しい歌のひとつです。「小鳥」もいい歌で劇中でも流れ
ましたが、カラオケには入っていません。残念。この歌はうちもCDが未入手
でレコードのみです。作品はリアルタイムで観てましたが、映画版よりも
メロドラマ的になってました。
時代劇は世界観や出演者が特撮と関係ある作品が多いので、カラオケでもよく
歌います。子連れ狼は橋さんの有名な歌とバーブ佐竹さんの「ててご橋」だけ
だったと思いますね。橋さんのその歌はたぶん入ってないと思います。
個人的には時代劇ソングは、赤影俳優さん大挙出演の「遠山の金さん捕物帳」
宮内洋さんが出てた「助け人走る」(望郷の旅)「木枯し紋次郎」(誰かが
風の中で)あたりが好きでよく歌っています。ノリが特撮ソングっぽい、いい
歌が多いですね。
108: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/14(土) 04:33:15.38 ID:9lerVqvp
>>36
「怪傑黒頭巾」ですが、つボイノリオという人の歌バージョンならカラオケ
に入っています。ちょっと聴いてみましたが、ヒーローソングというより
コミカルソングという感じですね。
快傑黒頭巾は他に、松島トモ子版や伊藤久男版などいくつかの種類がある
ようです。どの歌もなかなかカッコいい歌ですねえ。
「怪傑黒頭巾」ですが、つボイノリオという人の歌バージョンならカラオケ
に入っています。ちょっと聴いてみましたが、ヒーローソングというより
コミカルソングという感じですね。
快傑黒頭巾は他に、松島トモ子版や伊藤久男版などいくつかの種類がある
ようです。どの歌もなかなかカッコいい歌ですねえ。
110: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/14(土) 23:03:50.32 ID:nGSFDFyM
それは梅之助バージョンですか?
ウルトラマンでもライダーでも、初代が一番カッコいいです
ウルトラマンでもライダーでも、初代が一番カッコいいです
111: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/14(土) 23:20:19.55 ID:9lerVqvp
>>110
もちろん梅之助さん版の主題歌ですよ。まあ続編の市川段四郎版「ご存知
遠山の金さん」も、主題歌は同じです。♪気前がよくて二枚目で〜ちょいと
ヤクザな 遠山桜〜♪です。いい歌ですね。
カラオケに入ったのはけっこう最近で、JOYサウンドの方だけに入って
います。個人的に替え歌で文三親分の歌も作って歌ってます。
♪おっちょこちょいで三枚目〜 いつもドジふむ 文三親分〜♪
もちろん梅之助さん版の主題歌ですよ。まあ続編の市川段四郎版「ご存知
遠山の金さん」も、主題歌は同じです。♪気前がよくて二枚目で〜ちょいと
ヤクザな 遠山桜〜♪です。いい歌ですね。
カラオケに入ったのはけっこう最近で、JOYサウンドの方だけに入って
います。個人的に替え歌で文三親分の歌も作って歌ってます。
♪おっちょこちょいで三枚目〜 いつもドジふむ 文三親分〜♪
112: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/15(日) 00:56:20.83 ID:7Pb3bW6K
昨日、ヒトカラで練習に出撃。一人だと料金が高いのね。(>_<)
冨田勲氏の追悼曲をチェック。特撮作品ではマイティジャックとキャプテン
ウルトラが有名。主題歌は入っているが「進めマイティジャック」はJOY
にしかない。「宇宙人ピピ」と「宇宙船シリカ」は残念ながらなし。
「空中都市008」はDAMにのみ入ってる。(この歌、拙者は歌えない)
>>97
発見! 日本沈没の挿入歌「小鳥」はDAMに入っていました! この歌
劇中で流れてけっこう有名な歌なのですが、CDにはなくてレコードのみ
だと思われまする。五木ひろしに似せることはできませぬでしたが、初めて
歌ってきました。いい歌です。泣けます。ぜひ歌って下さいませ。
冨田勲氏の追悼曲をチェック。特撮作品ではマイティジャックとキャプテン
ウルトラが有名。主題歌は入っているが「進めマイティジャック」はJOY
にしかない。「宇宙人ピピ」と「宇宙船シリカ」は残念ながらなし。
「空中都市008」はDAMにのみ入ってる。(この歌、拙者は歌えない)
>>97
発見! 日本沈没の挿入歌「小鳥」はDAMに入っていました! この歌
劇中で流れてけっこう有名な歌なのですが、CDにはなくてレコードのみ
だと思われまする。五木ひろしに似せることはできませぬでしたが、初めて
歌ってきました。いい歌です。泣けます。ぜひ歌って下さいませ。
113: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/15(日) 01:20:31.35 ID:7Pb3bW6K
>>112
ちょっと訂正。五木ひろし氏の歌うTV版日本沈没の主題歌「明日の愛」と
挿入歌「小鳥」は、なんと去年出たCD「山口洋子作品集〜よこはま・たそがれ〜」
に収録されています! けっこう安いので興味のある人はお買い求め下さい。
うちもレコード版だけしかないので買いたいと思います。この歌は五木ひろし氏
の歌う特撮ソングでは最高傑作だと思いますね。どちらの曲もカラオケに
入ってますのでみんなで歌いましょう。
ちょっと訂正。五木ひろし氏の歌うTV版日本沈没の主題歌「明日の愛」と
挿入歌「小鳥」は、なんと去年出たCD「山口洋子作品集〜よこはま・たそがれ〜」
に収録されています! けっこう安いので興味のある人はお買い求め下さい。
うちもレコード版だけしかないので買いたいと思います。この歌は五木ひろし氏
の歌う特撮ソングでは最高傑作だと思いますね。どちらの曲もカラオケに
入ってますのでみんなで歌いましょう。
118: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/16(月) 20:03:35.40 ID:7L8p1Zd9
>>110
ウルトラマンや仮面ライダーの主題歌も、やはり初代のものがいちばん
有名ですし、いい歌ですね。いつまでも記憶に残る名曲です。
「レッツゴー!ライダーキック」の方は藤岡さんの歌い方と子門さんの
歌い方がずいぶん違うので、どっちに似せようか困ることがあります。
ウルトラマンの歌は「胸につけてるマークは流星」という歌詞が科特隊の
ことを意味してるということを、長いこと知らなかったです。
ウルトラマンや仮面ライダーの主題歌も、やはり初代のものがいちばん
有名ですし、いい歌ですね。いつまでも記憶に残る名曲です。
「レッツゴー!ライダーキック」の方は藤岡さんの歌い方と子門さんの
歌い方がずいぶん違うので、どっちに似せようか困ることがあります。
ウルトラマンの歌は「胸につけてるマークは流星」という歌詞が科特隊の
ことを意味してるということを、長いこと知らなかったです。
120: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/17(火) 00:22:40.51 ID:1Nq9SecI
>>118
その他にも、「自慢のジェット」とはジェットビートルのことを指す等
ウルトラマンの歌なのに科特隊のことを歌い
逆に科特隊の歌では「光の国の掟のために」とか、ウルトラマンのことを歌っています
奥が深いです
ちなみにジェットビートルは、カブトムシを意味する「Beetle」ではなく
垂直離着陸機を表す「Vtol(ヴィトール)」が正しいとか
これ豆です
その他にも、「自慢のジェット」とはジェットビートルのことを指す等
ウルトラマンの歌なのに科特隊のことを歌い
逆に科特隊の歌では「光の国の掟のために」とか、ウルトラマンのことを歌っています
奥が深いです
ちなみにジェットビートルは、カブトムシを意味する「Beetle」ではなく
垂直離着陸機を表す「Vtol(ヴィトール)」が正しいとか
これ豆です
121: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/17(火) 02:28:55.70 ID:lhGdJ4+h
>>120
妖星ゴラスだっけ。あれに元の機体出てくるよね。
>>112,113
「小鳥」がカラオケに入ってるとか、「明日の愛」だけでなく「小鳥」までもがCD化されてたとは。
(「明日の愛」は'70年代TV番組のオムニバスCDに入ってた)
こうなると欲が出て、作中で使われてたインストVerとか、オフ・ボーカルVerも欲しいなとw
そういや「日本沈没」のスレって無いね。他の板にあるんかしら?
妖星ゴラスだっけ。あれに元の機体出てくるよね。
>>112,113
「小鳥」がカラオケに入ってるとか、「明日の愛」だけでなく「小鳥」までもがCD化されてたとは。
(「明日の愛」は'70年代TV番組のオムニバスCDに入ってた)
こうなると欲が出て、作中で使われてたインストVerとか、オフ・ボーカルVerも欲しいなとw
そういや「日本沈没」のスレって無いね。他の板にあるんかしら?
122: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/17(火) 07:58:39.84 ID:QmmH8CRF
草薙版はTVで見てて、途中で投げた記憶が……
河野先生版もよかったけど、やっぱり本郷バージョンが一番ではないかと
特撮映画は特効技術やCGだけじゃないのですね
河野先生版もよかったけど、やっぱり本郷バージョンが一番ではないかと
特撮映画は特効技術やCGだけじゃないのですね
123: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/17(火) 12:57:05.79 ID:tK0+emuL
>>120
「特捜隊の歌」は名曲ですね。放送当時、主題歌のレコードを買ってきて
と父親に頼んだら、特捜隊の歌と科特隊宇宙へのドラマが入ったレコードを
買ってきました。そのレコードは今でも残っていてレアアイテムです。
特捜隊の歌を歌うときは、1番と2番の間奏に「科学特捜隊とは、ムラマツ
キャップを中心とする怪獣退治の専門家、5人のメンバーである」という
ナレーションを入れてます。
>>121
♪俺ら宇宙のパイロット♪も歌って下さいまし。
「特捜隊の歌」は名曲ですね。放送当時、主題歌のレコードを買ってきて
と父親に頼んだら、特捜隊の歌と科特隊宇宙へのドラマが入ったレコードを
買ってきました。そのレコードは今でも残っていてレアアイテムです。
特捜隊の歌を歌うときは、1番と2番の間奏に「科学特捜隊とは、ムラマツ
キャップを中心とする怪獣退治の専門家、5人のメンバーである」という
ナレーションを入れてます。
>>121
♪俺ら宇宙のパイロット♪も歌って下さいまし。
124: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/17(火) 13:05:17.59 ID:tK0+emuL
>>121
TV版「日本沈没」は単独のサントラCDは出てないですね。音楽は
廣瀬健次郎さん。主題歌もいい曲だし、ぜしともCD化してほしいところ。
カラオケに2曲入ってたのはビックリでした。
>>122
作品的には藤岡さん版の映画が最高でしょうが、TV版もメロドラマ風で
味わいがあります。最近は地震も多いし、そのうち日本列島も本当に海に
沈むかもしれません。
TV版「日本沈没」は単独のサントラCDは出てないですね。音楽は
廣瀬健次郎さん。主題歌もいい曲だし、ぜしともCD化してほしいところ。
カラオケに2曲入ってたのはビックリでした。
>>122
作品的には藤岡さん版の映画が最高でしょうが、TV版もメロドラマ風で
味わいがあります。最近は地震も多いし、そのうち日本列島も本当に海に
沈むかもしれません。
128: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/18(水) 18:13:27.05 ID:Lv3oBZpd
例によって当時のレコード話で恐縮なんですが、スペクトルマンのEP版は、A面が宇宙猿人ゴリの歌でした
初期のタイトルも、作品の主役もゴリなんですから、当然と言えば当然ですね
聞いていたのは、もっぱらB面のスペクトルマンGo Goの方でしたが…
初期のタイトルも、作品の主役もゴリなんですから、当然と言えば当然ですね
聞いていたのは、もっぱらB面のスペクトルマンGo Goの方でしたが…
129: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/18(水) 19:02:58.19 ID:aJZvNDEL
宇宙猿人ゴリの歌はVer違いがあるよね。
いわゆる台詞箇所が「ラーよ、云々」て掛け合いタイプと、単に「ウワーオ」という咆吼タイプと。
以前友人からもらったドーナツ盤は後者だった。
機種限定だけど「ぶっ殺せ〜」も入ってるのかw
このスレ見て歌いに行きたいと思うも、例えば「小鳥」はDAMとか、
子門真人のスターウォーズや「ガラスのダンス」はJOYだとかと、
別れちゃってるのが機種選択にちょっと困っちゃうね。
日本沈没はTV版DVDを丁度先日見終えたところ。
再放送中に二度も大地震の影響で打ち切りの目に遭うなんて…
いわゆる台詞箇所が「ラーよ、云々」て掛け合いタイプと、単に「ウワーオ」という咆吼タイプと。
以前友人からもらったドーナツ盤は後者だった。
機種限定だけど「ぶっ殺せ〜」も入ってるのかw
このスレ見て歌いに行きたいと思うも、例えば「小鳥」はDAMとか、
子門真人のスターウォーズや「ガラスのダンス」はJOYだとかと、
別れちゃってるのが機種選択にちょっと困っちゃうね。
日本沈没はTV版DVDを丁度先日見終えたところ。
再放送中に二度も大地震の影響で打ち切りの目に遭うなんて…
130: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/18(水) 23:56:48.15 ID:MDWVOP1g
>>128
番組タイトルは最初は「宇宙猿人ゴリ」でしたが、その時もOP主題歌は
「スペクトルマン・ゴーゴー」なんですよね。当時の子どもたちが戸惑った
ようです。誰が主人公なの?って。EDの「宇宙猿人ゴリなのだ」は歌詞を
見るとゴリの哀しみや悔しさが伝わってくる名曲。
>>129
「スペクトルマン・ゴーゴー」と「宇宙猿人ゴリなのだ」は何種かの
バーヂョン違いがあります。前者の方はエコーが強くかかってる歌、後者
の方はラーのかけ声の違い。ゴリの声はなくラーの咆哮のみ(曲の2番3番に
行くに従って回数が増える)や咆哮が「ウワアオー!!」と実に元気なもの
などいろいろ。この異種バージョンでカラオケを歌うのもいいかもです。
「スペクトルマン・マーチ」と「ネビュラの星」はJOYのみ。「ぶっ殺せ〜」
は、あんな惨い歌詞でも放送された、そういう時代だったのでしょう。今の
時代よりもずっと過激でした。
機種によって入ってる曲が違うのは、それはいたしかたありません。数人で
行く場合は、歌いたい歌によって機種を決めます。個人的なイメージでは
「曲数で勝負のJOYサウンド」「マニアックな曲や映像付きの歌で勝負の
DAM」という感じでしょうか。
番組タイトルは最初は「宇宙猿人ゴリ」でしたが、その時もOP主題歌は
「スペクトルマン・ゴーゴー」なんですよね。当時の子どもたちが戸惑った
ようです。誰が主人公なの?って。EDの「宇宙猿人ゴリなのだ」は歌詞を
見るとゴリの哀しみや悔しさが伝わってくる名曲。
>>129
「スペクトルマン・ゴーゴー」と「宇宙猿人ゴリなのだ」は何種かの
バーヂョン違いがあります。前者の方はエコーが強くかかってる歌、後者
の方はラーのかけ声の違い。ゴリの声はなくラーの咆哮のみ(曲の2番3番に
行くに従って回数が増える)や咆哮が「ウワアオー!!」と実に元気なもの
などいろいろ。この異種バージョンでカラオケを歌うのもいいかもです。
「スペクトルマン・マーチ」と「ネビュラの星」はJOYのみ。「ぶっ殺せ〜」
は、あんな惨い歌詞でも放送された、そういう時代だったのでしょう。今の
時代よりもずっと過激でした。
機種によって入ってる曲が違うのは、それはいたしかたありません。数人で
行く場合は、歌いたい歌によって機種を決めます。個人的なイメージでは
「曲数で勝負のJOYサウンド」「マニアックな曲や映像付きの歌で勝負の
DAM」という感じでしょうか。
131: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/19(木) 00:24:45.05 ID:9uxSk8DF
>>129
正確に言いますと、「スターウォーズのテーマ」、子門さんのボーカル版
とBGMのみ版はJOYにもDAMにも入ってます。有名曲ですからね。
日本沈没TV版は「明日の愛」は両方に、「小鳥」はDAMのみです。
両機種ともHPで入ってる曲が検索できますから、事前に調べて行くといいと
思います。ただ、同じ歌であってもJOYとDAMでは演奏の仕方が違う
場合があります。ただ最近では演奏はオリジナル曲に近づけてるからさほど
気にはならないです。
カラオケでいちばんカッコ悪いなーと思う時は、自分で入れた曲がいざ歌い
出すと上手く歌えない(あるいはメロディ忘れて全く歌えない)時です。
友人といっしょに行っててこれをやると恥ずかしいので、歌いたい歌は事前に
YouTubeなどで聴いて練習しておいた方がいいですね。
正確に言いますと、「スターウォーズのテーマ」、子門さんのボーカル版
とBGMのみ版はJOYにもDAMにも入ってます。有名曲ですからね。
日本沈没TV版は「明日の愛」は両方に、「小鳥」はDAMのみです。
両機種ともHPで入ってる曲が検索できますから、事前に調べて行くといいと
思います。ただ、同じ歌であってもJOYとDAMでは演奏の仕方が違う
場合があります。ただ最近では演奏はオリジナル曲に近づけてるからさほど
気にはならないです。
カラオケでいちばんカッコ悪いなーと思う時は、自分で入れた曲がいざ歌い
出すと上手く歌えない(あるいはメロディ忘れて全く歌えない)時です。
友人といっしょに行っててこれをやると恥ずかしいので、歌いたい歌は事前に
YouTubeなどで聴いて練習しておいた方がいいですね。
160: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/30(月) 04:48:28.03 ID:vhDW/ddE
土曜日に友人と集まったので、近所の安いカラオケ屋に行ったら1月中に閉店しててorz
結局ガストで雑話で終わってしまった。
結局ガストで雑話で終わってしまった。
162: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/30(月) 22:49:51.90 ID:zf8bu3xg
>>160
カラオケはコュミニケーションを深める場ではない。歌い始めたら
「ちょっと途中で特撮談義でも」という流れにはならない。歌の場は各自の
自己満足のカタマリであって、自分の好きな歌を好きなように歌う。上手か
ろうが下手だろうが、誰にも文句は言わせない。それはそれでええ。
なのでカラオケがなくて談話会になっても、それはそれで意義あることだ。
カラオケはコュミニケーションを深める場ではない。歌い始めたら
「ちょっと途中で特撮談義でも」という流れにはならない。歌の場は各自の
自己満足のカタマリであって、自分の好きな歌を好きなように歌う。上手か
ろうが下手だろうが、誰にも文句は言わせない。それはそれでええ。
なのでカラオケがなくて談話会になっても、それはそれで意義あることだ。
164: どこの誰かは知らないけれど 2016/05/31(火) 17:53:52.98 ID:GLxv1vI9
>>162
最初ディスってんのかと思ったらいい人でワロタ
最初ディスってんのかと思ったらいい人でワロタ
188: どこの誰かは知らないけれど 2016/06/12(日) 00:38:47.06 ID:ce8/V2+0
昨日DAMを歌ってきたが、新しいコンテンツで「まま音(本人映像&歌唱)」
というのがあって注目。
これはオリヂナルのアーティスト映像はもちろんのこと、本人の歌声もその
まま楽しめるというもの。歌ってみると、アーティストといっしょにステージ
で歌っているような感動がある。まま音では映像を存分に楽しめるように、
控え目サイズで歌詞が表示される。本人の映像と歌声とをいっしょに歌って
楽しもうというもの。
昨日は有名アーティストしか歌わなかったが、これはぜしとも特撮ソングも
入れてほしい。ミッチやアニキ、佐々木さんや子門さんといっしょに歌える
ようになることを切に願う。
というのがあって注目。
これはオリヂナルのアーティスト映像はもちろんのこと、本人の歌声もその
まま楽しめるというもの。歌ってみると、アーティストといっしょにステージ
で歌っているような感動がある。まま音では映像を存分に楽しめるように、
控え目サイズで歌詞が表示される。本人の映像と歌声とをいっしょに歌って
楽しもうというもの。
昨日は有名アーティストしか歌わなかったが、これはぜしとも特撮ソングも
入れてほしい。ミッチやアニキ、佐々木さんや子門さんといっしょに歌える
ようになることを切に願う。
189: どこの誰かは知らないけれど 2016/06/12(日) 01:20:23.72 ID:oCDbHjYK
>>188
う〜ん、そのシステムは“カラオケ"としてどうだろう…。
例えばコーラスとして参加してくれるとか、
男女デュエットの一方を受け持ってくれるとかいうのならまだしも、
完全に歌っちゃってるというのなら、それはPV的な感じだな。
個人的意見でいうのならば“カラオケ”では無いな。
歌いたいけどちゃんとは知らない、なんて場合に手本としてまず見るという使い方が思い浮かんだ。
う〜ん、そのシステムは“カラオケ"としてどうだろう…。
例えばコーラスとして参加してくれるとか、
男女デュエットの一方を受け持ってくれるとかいうのならまだしも、
完全に歌っちゃってるというのなら、それはPV的な感じだな。
個人的意見でいうのならば“カラオケ”では無いな。
歌いたいけどちゃんとは知らない、なんて場合に手本としてまず見るという使い方が思い浮かんだ。
190: どこの誰かは知らないけれど 2016/06/12(日) 02:10:18.30 ID:ce8/V2+0
>>189
いやまあそれはですね、完全に歌っちゃってる画面に向かってさらにこっちが
歌うのではあるのだが、画面の歌は小さめの音声で入っていて、それにこちらが
重ねて歌うという感じ。それでも何というか、アーティストといっしょに歌って
るという不思議な臨場感はあるね。ぜし一度歌ってみて下さいまし。
まだ特撮ソングやアニソンがないのは残念だが、でもドラマ主題歌などは探せば
あると思うので、今後に期待。個人的にはミッチが画面に出てきてくれたら
うれしいけど。
いやまあそれはですね、完全に歌っちゃってる画面に向かってさらにこっちが
歌うのではあるのだが、画面の歌は小さめの音声で入っていて、それにこちらが
重ねて歌うという感じ。それでも何というか、アーティストといっしょに歌って
るという不思議な臨場感はあるね。ぜし一度歌ってみて下さいまし。
まだ特撮ソングやアニソンがないのは残念だが、でもドラマ主題歌などは探せば
あると思うので、今後に期待。個人的にはミッチが画面に出てきてくれたら
うれしいけど。
249: どこの誰かは知らないけれど 2016/07/27(水) 14:45:39.77 ID:IaMWFfwY
酔ってカラオケに行くと必ず宇宙刑事三部作のEDを歌う
反応が良ければドンドンマニアックな特撮、アニソンに
突入して行くが、反応が悪いと一般の歌に切り替える。
反応が良く、突入した場合は「何の歌?」って声が多くなって
来たら終わります。
反応が良ければドンドンマニアックな特撮、アニソンに
突入して行くが、反応が悪いと一般の歌に切り替える。
反応が良く、突入した場合は「何の歌?」って声が多くなって
来たら終わります。
250: どこの誰かは知らないけれど 2016/07/28(木) 04:07:23.74 ID:sPyJoPZR
>>249
特撮ファンでないお仲間とカラオケに行った時、特撮ものをどのくらい
歌うかは考えますよね。歌う歌もライダーやウルトラマンなど誰でも
知ってる歌なればみんな分かると思いますが、宇宙刑事のEDともなると
マニヤックな人しか知らないでしょう。マニヤックソングでどこまで
突っ走るかはその人次第。ご健闘を祈ります。
特撮ファンでないお仲間とカラオケに行った時、特撮ものをどのくらい
歌うかは考えますよね。歌う歌もライダーやウルトラマンなど誰でも
知ってる歌なればみんな分かると思いますが、宇宙刑事のEDともなると
マニヤックな人しか知らないでしょう。マニヤックソングでどこまで
突っ走るかはその人次第。ご健闘を祈ります。
252: どこの誰かは知らないけれど 2016/07/28(木) 15:40:50.36 ID:IcpM4L0D
>>250
そうですよね。マニアックソングのラインがこの分野では
解らない自分は線引きで困ってます。
元々、宇宙刑事のEDを歌い始めたのは、余りにも
フザケ半分で特撮アニソンを歌う奴らが多い事
本人達は悪気があって歌ってるじゃ無いのは分かって
いるのに、なんか歌をバカにされてる感じがして
「歌うなら自分が好きなジャンル位気持ち入れて歌え!!」
って願いを込めて歌っています。
そうですよね。マニアックソングのラインがこの分野では
解らない自分は線引きで困ってます。
元々、宇宙刑事のEDを歌い始めたのは、余りにも
フザケ半分で特撮アニソンを歌う奴らが多い事
本人達は悪気があって歌ってるじゃ無いのは分かって
いるのに、なんか歌をバカにされてる感じがして
「歌うなら自分が好きなジャンル位気持ち入れて歌え!!」
って願いを込めて歌っています。
255: どこの誰かは知らないけれど 2016/07/29(金) 00:26:49.35 ID:Fn/byty/
>>252
それを解決するには、特撮アニソンを愛好する者たちのカラオケグループ
を結成することですね。さうすれば、どんなにマニヤックな特撮アニソン
を歌おうが皆理解があるので温かい雰囲気で見守ってくれます。
世の中には実にマニヤックなお人がいるもので、自分の知らない特撮アニソン
をいっぱい知ってる方もおられます。ただ、世代や年齢が違うと観てきた
作品も違うので、知ってる歌が合わないこともありますね。まあそれは
しゃあない。
それを解決するには、特撮アニソンを愛好する者たちのカラオケグループ
を結成することですね。さうすれば、どんなにマニヤックな特撮アニソン
を歌おうが皆理解があるので温かい雰囲気で見守ってくれます。
世の中には実にマニヤックなお人がいるもので、自分の知らない特撮アニソン
をいっぱい知ってる方もおられます。ただ、世代や年齢が違うと観てきた
作品も違うので、知ってる歌が合わないこともありますね。まあそれは
しゃあない。
256: どこの誰かは知らないけれど 2016/07/29(金) 12:03:01.14 ID:4rPwP6yj
スレを越えての回答、ありがとうございました
GR1の副主題歌は、ユニコーンが形勢逆転した時や予告編で使用されていたBGMの元曲ですね
ずっと後になってLDのサブトラックで聞き、あの曲に歌詞があったと初めて知りました
OA当時のEP盤のB面曲だったのでしょうか?
主題歌は二番の歌詞が好きなのですが、そっくり飛ばされているとは残念です
まあ、画面無視して二番の歌詞で歌うのでしょうけどね
GR1の副主題歌は、ユニコーンが形勢逆転した時や予告編で使用されていたBGMの元曲ですね
ずっと後になってLDのサブトラックで聞き、あの曲に歌詞があったと初めて知りました
OA当時のEP盤のB面曲だったのでしょうか?
主題歌は二番の歌詞が好きなのですが、そっくり飛ばされているとは残念です
まあ、画面無視して二番の歌詞で歌うのでしょうけどね
257: どこの誰かは知らないけれど 2016/07/29(金) 18:16:19.68 ID:2+CiqyZZ
>>256
「ジャイアントロボ・ソング」は、放送当時発売されたレコードのB面
でした。小生が買ったレコードは表紙がロボのアップ、内側がロボ、大作君、
南隊員の等身大3人ショット、裏がドロゴンの写真でした。歌はいい歌ですが
カラオケ未収録で残念です。
主題歌の方ですが、CD収録の際になぜか2番が飛ばされた短いバージョンが
入ったようで、カラオケはそれを参考にしてるため2番がないのだと思います。
ただ、DAM、JOYともに2番がないのかははっきりしないので今度確認して
きます。
「ジャイアントロボ・ソング」は、放送当時発売されたレコードのB面
でした。小生が買ったレコードは表紙がロボのアップ、内側がロボ、大作君、
南隊員の等身大3人ショット、裏がドロゴンの写真でした。歌はいい歌ですが
カラオケ未収録で残念です。
主題歌の方ですが、CD収録の際になぜか2番が飛ばされた短いバージョンが
入ったようで、カラオケはそれを参考にしてるため2番がないのだと思います。
ただ、DAM、JOYともに2番がないのかははっきりしないので今度確認して
きます。
264: どこの誰かは知らないけれど 2016/08/02(火) 04:30:11.10 ID:xKxzUGHu
>>257
ジャイアントロボの主題歌ですが、確認したらJOYの方にはちゃんと2番
も入ってました。DAMは未確認。出回っているCDに収録されてるのは2番を
飛ばされた短いバージョンのがけっこう多いです。
余談ですがバレーボール応援歌の中に、ジャイアントロボ主題歌のメロディ
をそっくり使った歌があります。ではバイバイキーン。
ジャイアントロボの主題歌ですが、確認したらJOYの方にはちゃんと2番
も入ってました。DAMは未確認。出回っているCDに収録されてるのは2番を
飛ばされた短いバージョンのがけっこう多いです。
余談ですがバレーボール応援歌の中に、ジャイアントロボ主題歌のメロディ
をそっくり使った歌があります。ではバイバイキーン。
299: どこの誰かは知らないけれど 2016/09/06(火) 07:52:25.06 ID:/hImwwwn
CDを買うまで♪ oh it's the Mighty Jack を
「おー、行くんだマイティジャック」と
聞き違えていた俺は責められる存在ですか?
昔の男性コーラスものは、格好いいんだけど聞き取りにくいものが多くなかったですか?
ジャイアントロボの ♪ 勝利の凱歌だ 正義の旗だ なんて分かるガキなんぞいないでしょう
「勝利の台から 正義の旗が〜」ってオリンピック的なものを脳裏に描いていましたよ
「おー、行くんだマイティジャック」と
聞き違えていた俺は責められる存在ですか?
昔の男性コーラスものは、格好いいんだけど聞き取りにくいものが多くなかったですか?
ジャイアントロボの ♪ 勝利の凱歌だ 正義の旗だ なんて分かるガキなんぞいないでしょう
「勝利の台から 正義の旗が〜」ってオリンピック的なものを脳裏に描いていましたよ
301: どこの誰かは知らないけれど 2016/09/07(水) 04:20:04.44 ID:GvEyLYI0
>>299
合唱団の歌が歌詞が聴き取りづらいのは事実ですね。文面で書かれた歌詞
を見て初めて「こんな歌詞だったのかー」と思ったことも多いことでしょう。
マグマ大使の主題歌の場合、3番の歌詞が「世界の子どもを守るため」と
「世界の子どもとママのため」の2種類、表記がありました。で、実際に
どう歌ってるのか音源をじっくり聴き直しましたが、これがよく分からず
どっちとも言える歌い方。合唱団歌唱は歌詞が聴き取りづらい、これは真実
でござりまする。
合唱団の歌が歌詞が聴き取りづらいのは事実ですね。文面で書かれた歌詞
を見て初めて「こんな歌詞だったのかー」と思ったことも多いことでしょう。
マグマ大使の主題歌の場合、3番の歌詞が「世界の子どもを守るため」と
「世界の子どもとママのため」の2種類、表記がありました。で、実際に
どう歌ってるのか音源をじっくり聴き直しましたが、これがよく分からず
どっちとも言える歌い方。合唱団歌唱は歌詞が聴き取りづらい、これは真実
でござりまする。
302: どこの誰かは知らないけれど 2016/09/07(水) 04:35:06.62 ID:GvEyLYI0
>>299
最近やっと知ったこと
マイティジャックの歌の作詞者、清瀬かずほさんは満田かずほさんの別名義。
この主題歌は作詞を何人かで競作し、冨田勲氏が選んだ。周りの評判では
東京一さん(円谷一)のが選ばれると思っていたらしいが、冨田氏の
「英語の歌詞が入ってる方が新しい感じでいいんじゃないか」という意見で
満田さんの歌詞が選ばれた。
選ばれなかったという円谷一氏の歌詞がどんなのだったか知りたいね。
ちなみに個人的には、歌詞を見るまではあの英語の部分は「オー、イッツ、
スタン、マイティジャック」に聞こえてました。
最近やっと知ったこと
マイティジャックの歌の作詞者、清瀬かずほさんは満田かずほさんの別名義。
この主題歌は作詞を何人かで競作し、冨田勲氏が選んだ。周りの評判では
東京一さん(円谷一)のが選ばれると思っていたらしいが、冨田氏の
「英語の歌詞が入ってる方が新しい感じでいいんじゃないか」という意見で
満田さんの歌詞が選ばれた。
選ばれなかったという円谷一氏の歌詞がどんなのだったか知りたいね。
ちなみに個人的には、歌詞を見るまではあの英語の部分は「オー、イッツ、
スタン、マイティジャック」に聞こえてました。
316: どこの誰かは知らないけれど 2016/09/12(月) 23:30:33.08 ID:8fQ2xGNT
まあね、女性の特撮ファンというのは周りにはまずいないし、カラオケで
ヒーローソングを歌う女性も珍しいかも。なんで女性の特撮ファンはいない
のか(アニメファンならけっこういるが)、これは永遠の謎だな。
一の谷博士に聞きに行こう。
ヒーローソングを歌う女性も珍しいかも。なんで女性の特撮ファンはいない
のか(アニメファンならけっこういるが)、これは永遠の謎だな。
一の谷博士に聞きに行こう。
320: どこの誰かは知らないけれど 2016/09/14(水) 01:25:56.81 ID:sc6ukFIB
322: どこの誰かは知らないけれど 2016/09/15(木) 18:02:58.52 ID:41zM5du+
>>320
そんな彼女がいたらわが特撮カラオケメンバーに迎えたい
そんな彼女がいたらわが特撮カラオケメンバーに迎えたい
345: どこの誰かは知らないけれど 2016/10/02(日) 01:57:25.50 ID:z6pYCMbt
出たー、快傑黒頭巾 もうこの歌、最高によろしいね
ヒーローソングの仮面をかぶってるとこなぞ実にええわ
ヒーローソングの仮面をかぶってるとこなぞ実にええわ
347: どこの誰かは知らないけれど 2016/10/04(火) 03:12:26.18 ID:QVs0TtM+
348: どこの誰かは知らないけれど 2016/10/06(木) 01:21:16.03 ID:DJOVbTG5
474: どこの誰かは知らないけれど 2017/03/17(金) 23:38:23.59 ID:nny3DEWO
大分前に、実写版鉄腕アトムのカラオケがあると言っていました。
今度、行ってみようかと思っているところです。
ところで、このカラオケの画面は、you tubeに載っているオープニングですか。
それとも、カラオケ用に編集したものですか。
カラオケ用に編集されて、「火星に飛ぶ」の巻などが入っているのなら、
是非歌ってみたいと思っています。
今度、行ってみようかと思っているところです。
ところで、このカラオケの画面は、you tubeに載っているオープニングですか。
それとも、カラオケ用に編集したものですか。
カラオケ用に編集されて、「火星に飛ぶ」の巻などが入っているのなら、
是非歌ってみたいと思っています。
476: どこの誰かは知らないけれど 2017/03/18(土) 02:35:16.44 ID:BPNkrQSJ
>>474
どうも。実写版鉄腕アトムの主題歌はDAMの方のみに、歌手名
「屋成安美+テイチク児童合唱団」で入っています。ちなみにこの歌手の
歌では他に「チロリン村とくるみの木」の歌も入っています。
残念ながら、オリジナル映像は入ってなかった覚えがあります。昭和30年代
ヒーロー主題歌は、月光仮面や快傑ハリマオなど映像付きのもあるのですが、
実写版アトムは映像はなかったと思います。まあでも映像がなくともこの歌
が入ってるのは珍しいですから、是非歌ってみて下さいませ。
どうも。実写版鉄腕アトムの主題歌はDAMの方のみに、歌手名
「屋成安美+テイチク児童合唱団」で入っています。ちなみにこの歌手の
歌では他に「チロリン村とくるみの木」の歌も入っています。
残念ながら、オリジナル映像は入ってなかった覚えがあります。昭和30年代
ヒーロー主題歌は、月光仮面や快傑ハリマオなど映像付きのもあるのですが、
実写版アトムは映像はなかったと思います。まあでも映像がなくともこの歌
が入ってるのは珍しいですから、是非歌ってみて下さいませ。
477: どこの誰かは知らないけれど 2017/03/18(土) 03:19:53.69 ID:FklJXkpu
>>476
説明有難うございます。画像が無いのは残念ですが、歌ってみます。
無敵 10万馬力と言うわりに、人間と戦っても苦労していたのを思いだします。
近未来風のかっこいいコスチュームだったので、僕は素敵だーー と昔
歌っていました。
パンチだ 空手だーーは、パンツだ タイツだー と変えて。
説明有難うございます。画像が無いのは残念ですが、歌ってみます。
無敵 10万馬力と言うわりに、人間と戦っても苦労していたのを思いだします。
近未来風のかっこいいコスチュームだったので、僕は素敵だーー と昔
歌っていました。
パンチだ 空手だーーは、パンツだ タイツだー と変えて。
478: どこの誰かは知らないけれど 2017/03/18(土) 19:22:56.54 ID:BPNkrQSJ
>>477
実写版鉄腕アトムは、さすがに観た記憶がない作品です。個人的には
昭和30年代ヒーローは年齢的に幼かったので、リヤルタイムで観た記憶は
薄いです。再放送で観たものが多いですね。実写版鉄腕アトムは最初は
原作どおりのコスチュームでしたが、相撲取りのような印象もあったせいか
途中から服を着るようになりました。主題歌も男声コーラスが歌ってる
バージョンがあります。原作者の手塚治虫氏は女性版のアトムも考案してた
ようで、特撮専門雑誌で写真を見ました。可愛らしい感じでした。
鉄人28号もそうですが、アニメで一世を風靡したアトムと鉄人は、数年前に
実写版が作られていたことが興味深いです。特撮技術はまだまだ試行錯誤的
ですが、昭和30年代のおおらかな時代の雰囲気は感じられます。
ただしカラオケには実写版鉄人の主題歌は入ってなく、入れてほしいですね。
実写版鉄腕アトムは、さすがに観た記憶がない作品です。個人的には
昭和30年代ヒーローは年齢的に幼かったので、リヤルタイムで観た記憶は
薄いです。再放送で観たものが多いですね。実写版鉄腕アトムは最初は
原作どおりのコスチュームでしたが、相撲取りのような印象もあったせいか
途中から服を着るようになりました。主題歌も男声コーラスが歌ってる
バージョンがあります。原作者の手塚治虫氏は女性版のアトムも考案してた
ようで、特撮専門雑誌で写真を見ました。可愛らしい感じでした。
鉄人28号もそうですが、アニメで一世を風靡したアトムと鉄人は、数年前に
実写版が作られていたことが興味深いです。特撮技術はまだまだ試行錯誤的
ですが、昭和30年代のおおらかな時代の雰囲気は感じられます。
ただしカラオケには実写版鉄人の主題歌は入ってなく、入れてほしいですね。
479: どこの誰かは知らないけれど 2017/03/18(土) 23:57:31.18 ID:FklJXkpu
>>478
詳しい説明を有難うございます。実写版鉄腕アトムは、私も再放送で見ました。
初めの放送の時は、電波が届かず、雑誌の紹介記事を見て、漫画とは全く違う、
火星探検隊長のアトムの軍服にタイツ・ブーツと言う観たこともない近未来的なコスチューム
に驚き、是非、見たいと思っていたのが、引っ越したので、再放送が見れました。
そこで、初めて主題歌を知り、思う存分歌えました。
コスチュームに驚いたので、面白半分に、自分で替え歌を作って歌っていました。
僕は素敵だ。鉄腕アトム。スカーフ巻いて、戦うぞ。
パンツだ、タイツだ、ヘルメットかぶり
軍服着れば、隊長だ。
ジェット推進十万馬力、僕はアトム少佐
敬礼姿が、かっこいい。
カラオケに行って、また替え歌も歌ってみます。
実写版鉄人28号は、リアルタイムで見れました。
こちらは再放送はなかったですね。
これもカラオケに有れば、歌ってみたいですね。
「正太郎は英雄だ」でしたっけ? 替え歌で、「正太郎はイケメンだ」と
うたってみたいですね、
詳しい説明を有難うございます。実写版鉄腕アトムは、私も再放送で見ました。
初めの放送の時は、電波が届かず、雑誌の紹介記事を見て、漫画とは全く違う、
火星探検隊長のアトムの軍服にタイツ・ブーツと言う観たこともない近未来的なコスチューム
に驚き、是非、見たいと思っていたのが、引っ越したので、再放送が見れました。
そこで、初めて主題歌を知り、思う存分歌えました。
コスチュームに驚いたので、面白半分に、自分で替え歌を作って歌っていました。
僕は素敵だ。鉄腕アトム。スカーフ巻いて、戦うぞ。
パンツだ、タイツだ、ヘルメットかぶり
軍服着れば、隊長だ。
ジェット推進十万馬力、僕はアトム少佐
敬礼姿が、かっこいい。
カラオケに行って、また替え歌も歌ってみます。
実写版鉄人28号は、リアルタイムで見れました。
こちらは再放送はなかったですね。
これもカラオケに有れば、歌ってみたいですね。
「正太郎は英雄だ」でしたっけ? 替え歌で、「正太郎はイケメンだ」と
うたってみたいですね、