ヒーローちゃんねる@のいえ
Top

【ウルトラQ】商業誌で個体の身長差に初めて知ったよ

【これぞ元祖】ウルトラQ part24【空想特撮】

5: どこの誰かは知らないけれど 2018/01/21(日) 11:24:29.98 ID:YMJi8phT0
既出だろうけどS39年生まれな俺はQをリアルタイムで
見られなかったが幼稚園で友達にQにはゾフィーが出てると
嘘を吹き込まれて Qの再放送があるたびに目を凝らして見た
ものだった。
6: どこの誰かは知らないけれど 2018/01/21(日) 12:49:39.92 ID:pmQR+P+w0
>>5
あんたが何年生まれかなんて、既出なわけないだろ
7: どこの誰かは知らないけれど 2018/01/21(日) 12:50:29.74 ID:pmQR+P+w0
>>5
あんたが何年生まれかなんて、既出なわけないだろ
23: どこの誰かは知らないけれど 2018/01/22(月) 21:35:58.49 ID:KtkHeW/30
>>5
それについてはいちおうの解釈がある

「万城目はじつはゾフィーだったのだ 変身する前に事件が片付いただけで」
25: どこの誰かは知らないけれど 2018/01/25(木) 01:24:12.18 ID:ulzW/XtA0
>>23
ウルトラセブン「ゾフィー兄さん、マックス号はゴドラ星人に占領された 早く脱出しよう」
81: どこの誰かは知らないけれど 2018/08/05(日) 16:16:21.11 ID:OC4Hzowu0
ウルトラQのBGMコンプしようと思うならどれを買えばいいの?
82: どこの誰かは知らないけれど 2018/08/06(月) 18:12:02.86 ID:pOONQU74d
>>81
ウルトラQ総音楽集
+
ウルトラマン総音楽集(ガス人間)
では?

下がり過ぎなのでageておく
94: どこの誰かは知らないけれど 2018/08/25(土) 09:24:13.26 ID:KG61TJ/Kd
>>81
ガス人間のDVDに
BGM集が入ってるね
97: どこの誰かは知らないけれど 2018/08/29(水) 09:40:46.61 ID:HwLVCR7M0
セミ人間を焼き殺す円盤の形状から推察して、黒幕はバルタン星人だな。
セミ人間はバルタンの奴隷的な種族で、下働きに使役されてるのだろう。
下等な種族だからこそ任務に失敗すればあっさりと始末されるのである。
106: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/02(日) 16:16:38.07 ID:Bq6S3BQW0
>>97
あの円盤、東宝特撮映画の宇宙ものですでに使われてなかった?
107: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/02(日) 19:46:09.32 ID:185osI6gK
>>106
地球防衛団登場のミステリアン円盤の改造かも知れないね。
108: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/03(月) 02:07:05.40 ID:VrSn9kQd0
>>107
地球防衛団←ジワジワくる
モゲラに水かけてた方々か

確かに似てるけど、
ミステリアンのは、翼っぽい張り出しがあって、横長
バルタンのは、前方に尖ってて、縦長

流用は難しいと予想
111: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/04(火) 22:38:41.31 ID:3MMp+hlk0
トラックの運ちゃんに拳銃で頭を撃たれたときの悲鳴が忘れられん

ああああああ〜〜〜〜・・・ミーンミンミン
112: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/05(水) 01:22:30.65 ID:SkO/gptC0
>>111
発した声はミンミン蝉のものではなかった
114: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/05(水) 09:00:40.68 ID:H6SyXJBI0
>>112
??(ミンミンゼミ)
120: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/05(水) 16:56:55.15 ID:aN9hj4zhd
悪魔っ子ってオカルト枠だよな
SF的な着地点だったけどあの短い尺の中でとてもよく出来た作品
中田秀夫監督あたりにリメイクやらせたら一本の恐ろしい映画になりそうだ
125: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/07(金) 14:02:09.06 ID:chq0XuO70
>>120
一部のSFは立派なオカルト
129: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/09(日) 17:31:48.88 ID:qChnWUFcd
なるほど
液体男爵とかガス男爵、電送男爵とかも居たかも知れないな
キノコ人間とか苔人間が好きなのはタワリシチ
130: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/09(日) 18:57:24.53 ID:qrUewgfAK
>>129
水だあーっ!
水は一滴も無いのかあーっ!
うわぁああぁーっ!誰か、誰か水を探して来てくれえーっ!

かくして やつぁ沼の水を飲んで巨人に変身したので有った!
131: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/09(日) 23:47:55.89 ID:Sr6LeeJId
>>130
面白くも何ともない!
132: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/10(月) 05:03:08.21 ID:xnuqQQjQK
>>131
君は情けと言う感情が無いのかねーっ!
136: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/10(月) 19:40:49.68 ID:xnuqQQjQK
きみ、ワシはキゲンが悪いんだ、何とかしたまえ!
137: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/10(月) 23:44:09.23 ID:sFEBfZYW0
>>120
リリイって極楽とんぼの山本に似てるね
138: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/12(水) 01:37:42.42 ID:tr6NvO2Nd
>>136
やかましいわ‼
139: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/12(水) 03:41:42.64 ID:xw0YSgd3K
>>138
なんて下手くそな絵なんだ…何とかしたまえ!
141: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/12(水) 08:45:18.05 ID:pDfGh6c+M
>>138は多分ちゃんと書いたら上手い人だろ
線はフニャフニャだけどバランスは良いし
145: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/15(土) 01:27:39.87 ID:GQQ1DwQC0
>>130
急いで口で吸え!
146: どこの誰かは知らないけれど 2018/09/15(土) 03:05:17.10 ID:JvWUP6KKK
>>145
ルパーツおっぱいをですか?
160: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 02:02:41.44 ID:sCfeuq4J0
『ガラモンの逆襲』で、身長40メートルという設定のガラモンと
破壊される333メートルの東京タワーの比率がヘンなんですけど
161: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 02:14:28.62 ID:RA2xTF3aK
>>160
ガラモンは同じに見えて、実は其々サイズが違うんだよ
東京タワー倒した個体は巨大サイズ
162: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 02:19:01.14 ID:y9wIW44uK
>>161
商業誌で個体の身長差に初めて突っ込んだのがウルトラマンベストブックだったっけ…
165: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 11:25:58.77 ID:7AvO138Vd
収入が無い、収入が無いんあーっ!
166: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 11:51:18.43 ID:y9wIW44uK
>>165
有るけど少ないのさ
167: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 15:24:23.75 ID:DCqq2bvDd
>>165
ひどい奴だ。障害者をバカにして。
168: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 15:30:51.54 ID:y9wIW44uK
>>167
障害者とは限らん宇宙星人獣かも知れん
169: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 15:37:15.71 ID:hBiQIj/GF
ガラケーいじり
パケ・ホーダイで
嫌われてもなお やってくる
怪獣 陰獣 タワリシチ
響け 水をくれーっと
叫べ 金が無いんあーっ
キリッ キリッ キリッ
タワリシチ
170: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 15:42:40.17 ID:y9wIW44uK
>>169
貴様みたいな小心者ねちねち粘着坊なんかの思い道理に成ると思ってんのか?
ますます書き込み捲るだけだがねフフフ
171: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 15:45:30.91 ID:U7Z/Cd04d
>>168
見苦しい言い逃れ
172: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 15:49:10.29 ID:y9wIW44uK
>>169
貴様、面と向かって俺に その発言出来るのか? そう言う所にコソコソ卑劣で卑怯な本性が現れてる♪
まぁ何を書き込もうと構わんし現実世界での矮小人生の虚しいウサを未来永劫存分に晴らし続けて自己満足を楽しんで下さい。ふふふふふ…
173: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 15:49:52.89 ID:y9wIW44uK
>>171
下駄の雪は黙っとれ
174: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 16:07:54.00 ID:e4tWU6fq0
>>172
発言じゃなくて歌詞だから、
一緒に楽しく歌おうよ♪
175: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 16:11:42.20 ID:y9wIW44uK
>>174
君は気が狂ってるんじゃ無いのか?
176: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 17:38:26.91 ID:ky+00KJ/0
YouTubeが見れなくなったくらいで人類が崩壊するなんて異星人に知れたらえらいことになる
177: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 17:43:31.31 ID:y9wIW44uK
>>176
さよか
178: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 17:43:34.87 ID:7tj/D3CNF
>>176
あからさまな(ガラケーへの)イヤミは止めろおぉーっ!
199: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H17-aXrr) 2018/10/23(火) 14:13:17.44 ID:BED4kxSYH
いや、「鳥を見た」のEDの方が抒情があって良い
ゴーガの像
ゴーガの像
200: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 16:07:46.36 ID:4Er0Ui3D0
>>199
そりゃ「鳥を見た」はホシノ君が主役だからね
抒情的な美しさも一段と違うだろ
カネゴンマーチはカネゴンはネコババのヤバい怪獣だし、
金男はブサイクのガキなのに、そのわりにはなかなかいい曲じゃんかと言っただけ
でも「ウルトラマン」ではカネゴンマーチがホシノ君にも流用されてたな
204: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 19:58:04.84 ID:EIQEoMG00
youtubeにあがってる1972年TBS再放送時オリジナルENDクレジット初めて見た。怖いw
あれじゃハッピーエンドで終わった話や、ギャグっぽく終わった話も違った印象になっちゃうな。
205: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 21:25:07.87 ID:fpZ4wgRn0
>>200
「鳥を見た」からウルトラマンまで1年も経ってないと思うけど
ホシノ君、ずいぶん成長した感じだな。
207: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 22:30:20.96 ID:lsJ48dd80
>>204
どの回の話?
208: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 23:16:59.48 ID:3wPkY8pqd
>>204
youtube探したけどなかったぞ。
どうしてくれる?
209: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/24(水) 01:24:49.14 ID:ibgCeGyc0
>>205
急激な成長といえば「ウルトラマンタロウ」で健一君役を演じた斎藤信也くんもかなりすごい
健一君は小学5年生という設定だったけどタロウ第2話で登場した健一君は
もっと幼く小学3年ぐらいにしか見えなかった
でも急に声変わりし始めてからは小学高学年の年相応に見えるようになったけど
最終回のブレザー姿はまるで小学校卒業の6年生のようで5年生より年上に見えたぞ
ということは1年間で約4年分近く成長したことになるw
211: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/24(水) 16:52:47.85 ID:ktHfKtmc0
地底超特急西へ のクライマックス。イナズマ号が車止めに激突するシーンで、
M1号がイナズマ号にまたがってたと思うんですが、あれは何だったのでしょう?

ぶつかる数十秒前までは中にいたし、外に出たとしても上にまたがる意味がわからないし、
そもそも5-600キロで走ってたら風圧で飛ばされるだろうし、サイズ感もおかしい(M1号でかいw)

シナリオの食い違いを感じますが、リテイクのきかない撮影だからそのまま放送したのでしょうか
この件についてはぐぐっても全然出てこないので質問させて頂きました
213: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/24(水) 21:42:10.45 ID:QxY0ucpMd
>>211
どうしたって前からの流れとは繋がらないよね
自分も初めて見たときからずっと気になってた

推理1
いなずま号がM1号に乗っ取られたまま北九州駅に突入と聞いて先にあのシーンを撮ったものの、着ぐるみのM1号をいなずま号に乗せたシーンの撮影ができず諦めた
(実物大のいなずま号は用意できないのに後から気付いた)

推理2
あのドタバタ劇の後でM1号が車両の外に出て車両に跨がったと、視聴者側に脳内補完してもらえることを期待した?

シナリオではどうなっているんだろう?
216: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/24(水) 22:39:10.32 ID:QxY0ucpMd
いや、あの宇宙空間のシーンの解釈は既に何度も議論の対象になってる

>>211 さんの問題意識はそこではなくて、
その前のシーンで、なぜいきなりM1号がいなずま号に跨がった状態に?という方でしょう
238: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/10(土) 23:54:01.54 ID:DOwd+bg6d
そもそも何で民間パイロットだったんだろうな?

新聞記者は分からんでもないが
244: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 00:51:27.11 ID:i4Wj0tgC0
大人になった金男がP-3Cを操縦しながら、何かの拍子にカネゴンに変身したりしたら、かなり面白い続編になったと思う。
245: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 07:31:28.11 ID:5z9ttEF40
>>238
万城目にはSF作家という設定もあった
もっとも劇中で具体的な作品が言及されたわけでもなく、その設定で事件に直接絡むと
いうこともなかったけど
246: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 11:28:22.21 ID:RViNpvmsK
>>245
「2020年の挑戦」はその設定じゃなかったか?
247: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 11:57:10.30 ID:RViNpvmsK
>>246
ちょっと違うか
「SF作家を目指している」だった
250: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/14(水) 17:08:15.46 ID:XHwkJdQ10
>>244
>大人になった金男がP-3Cを操縦しながら、

なぜ金男が空自に入ったという設定にするんだ?
255: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/14(水) 20:35:45.13 ID:vnEyd19p0
>>250
金男の子役である辻沢敏は長じて海上自衛隊に入り、P-3Cのパイロットになり、後に教官に転じて退職。
だから辻沢が役者にカムバックして、また金男を演じたらという想定だ。
256: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/14(水) 21:41:57.24 ID:XHwkJdQ10
>>255
いやー、そういう事実は初めて知ったよ。ありがとう!
306: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/02(日) 17:44:34.99 ID:G8OGW+cud
6話.乙姫様のパンチラ
307: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/02(日) 17:54:17.72 ID:4wiEg2eb0
>>306
これも4Kになったらすごくなるかもしれない。
310: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/04(火) 16:23:15.94 ID:qUN87Lbcd
>>306
うまい!
317: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/06(木) 10:35:45.92 ID:9w2O0yPE0
>>310
餌やるな
318: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/06(木) 12:31:39.42 ID:gXt8FXS/d
>>317
つヒント:ワッチョイ
>>306,310
351: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 16:22:32.02 ID:DHMQmDOrd
そもそもウルトラマンとかセブンはクリアな映像にならないだろ?と言ってることが判らないような低能のくせに何言ってるんだか
353: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 17:17:55.24 ID:qZO7pvwRd
>>351
ウルトラマン、ウルトラセブンは16mm完パケだよな
そうなると解像度は単純比較で3Kから4K程度
ウルトラQほどではないにしろ、既発売の
Blu-rayよりはクリアになる余地はあると思う
355: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/22(土) 04:38:59.33 ID:iRWwM5Gm0
>>353
セブンとマンは4K化よりまずはシネテープを発掘することの方が先決な気もする
356: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/22(土) 09:05:44.87 ID:VmJML2vB0
>>355
ただ、やれるんだったら、NHKが4Kの普及に一所懸命な時流に乗って4K化を果たしておいた方が、制作サイドも我々も金銭的には良いかもしれない
セルオンリーとなったらちょっときつい(どちらにしても買うだろうけど)

音声だけならあとから差し替えることは簡単だからな
426: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/26(土) 00:46:52.92 ID:BDMA4bL/0
4K放送の「SOS富士山」で巡査が足を挟まれたタケルを見つけるシーンで暫く画面が揺れた
ゴルゴスが近づいてきたから揺れたという演出には見られなかったので、BDを確認してみたら全く同じではなかったが、最後の1秒位はやはり揺れていた

初期DVDは確認していないが、マスター起因なのをBD作成時に修正したのか、今回の4Kリマスター時にミスったのか
さて「クモ男爵」の手がどうなるか楽しみ…
427: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/26(土) 02:23:54.84 ID:iQt1gBZv0
>>426
流石、よく気づいたなぁ

タケルを見つけた警官が駆け寄って、木を持ち上げようとし、一旦離れて「てこ用」の木を取ってくる一連のカットは、DVDでも今回と同じように揺れている
確かにBlu-rayでは揺れていないね

そのあとのゴルゴスを見て慌てる警官のカットあたりは全てのバージョンで同様の揺れの効果が見られるね

桜井浩子さんや、飯島監督から直接聞いた話では、今回の4K版は飯島監督や満田監督が立ち会って仕上げをしているとのこと
この回は飯島監督ご本人の監督回なので、もともと演出上で揺らしているのだと思う

となると、Blu-rayは誤って揺れを抑えたか?
428: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/26(土) 02:44:48.79 ID:3ehW6ZyE0
>>427
へぇ〜 メモメモφ(..) という事は4KリマスターVersion2.0で
Ultra HD Blu-rayとして商品化される時も揺れはそのままの可能性大か
429: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/26(土) 06:13:49.22 ID:6/DX4JYb0
>>427
直接聞いたってあなたは関係者の方?
430: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/26(土) 09:10:43.11 ID:sDd1UIo1d
>>429
いいえ、通りすがりのライト特ヲタです
436: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/31(木) 09:04:19.12 ID:qhT24TSh0
スタトレなんかエンタープライズがCGに差し替えられちゃったぐらいだから、
ウルトラQも将来的に目新しい売り文句が無くなったら、
怪獣がCGになっちゃったりして
437: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/31(木) 10:31:12.07 ID:e9RRri1Cd
>>436
どうかな、スタートレックとは違い、ウルトラシリーズは特撮のための番組だからな
438: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/31(木) 11:50:38.66 ID:EUZexNIb0
>>436
TOSのBDは修正前後を選んで鑑賞できるのよ
スター・ウォーズ旧3部作は修正後偏重だね
それでもDVDで適当な仕様とはいえ修正前をディスク化したところを見ると向こうでもオリジナル尊重する向きあるみたいね
修正前がBDになるかもとツイートあった時少し話題になったし
ウルトラでも後からCGで無かったことにされるのホント嫌
439: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/31(木) 12:08:47.62 ID:e9RRri1Cd
>>438
スターウォーズはほとんどブラックだけど、ファンメイドでオリジナル劇場版のSHDリマスター版が作られてるね
やはりオリジナルを大事に思っている人はいるようだね
441: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/01(金) 22:55:49.24 ID:2fCWsZO+a
>>439
あの情熱すごいよね
5と6も何とかして欲しいなんて思ってしまった
442: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/02(土) 04:36:42.55 ID:Ytwx7Ptc0
>>441
6のオリジナル劇場版リマスターは、既に完成しているようだよ
447: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/06(水) 23:42:45.24 ID:8ocbgr5s0
本日の「クモ男爵」4K版ですが、残念ながらスタッフの手は消されていました
しかし、炎の合成はされていないのでBD版とは違う処理でした…
454: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/08(金) 13:04:37.74 ID:UkJc/Xnc0
>>447
そうまでして消したいものなのか
ホント自意識
455: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/08(金) 13:52:30.40 ID:+RUAASY1d
>>454
まあ個人的には、放送版では制作者の意図を汲んでの修正はいいのではと思ってる
不特定多数に向けての公開だし、
普通のドラマでも、再放送のときに修正が加えられていることが割とあるからね
ただし、こういった歴史のある番組のソフト版は別だと思うけど
456: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 13:12:42.72 ID:F6Ojp/6z0
>>455
同意
手元に置くソフト版は改変しないでオリジナル尊重して欲しい
作り物ということは誰でも分かってるんだからここからはアウトです今のTVだとNGですみたいな個々の主観で意見割れる修正なんてソフト版ではやめて欲しい
457: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 14:02:42.19 ID:bnfMfSNEd
>>456
今のテレビだとNG、と言えばポケモンから厳しくなった光点滅
例えばウルトラマンの変身カットが、放送だと点滅を少なく編集したり、変な残像をかけてピカピカを弱くしてたりする
雷の激しいシーンも同じように修正されてる
あれは放送規制だから避けられないんだろうな
463: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/16(土) 23:19:27.45 ID:b10UIAou0
>>436
スタトレはノーカットになったのがよかった。
よくあれだけカットして完成させていた日本放送版には敬意をはらうが。
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1516446542
おすすめ