ヒーローちゃんねる@のいえ
Top

【スペクトルマン】秋田書店版は角川版に未収録のデサイトマンの回と冒険王や少年チャンピオンのグラビアや連載時の扉絵も

宇宙猿人ゴリ、スペクトルマンについて語りましょう2

16: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/01(月) 20:09:23.29 ID:JFAzJRUR
どうもどうも、ヤフーブックストア(電子書籍)で半額だったから購入を検討中なのね
恥ずかしながらまだ読んだことないんで
少年チャンピョン版なるものもあるみたいだが何が違うのだろうか
19: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/02(火) 12:50:22.70 ID:575P1qxi
>>16
秋田書店版は角川版に未収録のデサイトマンの回と冒険王や少年チャンピオンのグラビアや連載時の扉絵等も収録されてるので今買うなら秋田書店版の方が良いかも
20: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/02(火) 20:51:43.55 ID:KTNQFSws
>>19
おお!そういうことなのかぁ〜グラビアや連載時の扉絵も収録ってのは確かに魅力的だね
しかし角川板はデサイトマンの回が未収録でどうやって完結してたんだろうかという新たな疑問がw
38: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/04(木) 19:45:39.71 ID:nu3NJE7F
現実社会に悪も正義も無い
40: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/05(金) 00:22:05.80 ID:0V9SfhTF
>>38
強い者が勝つ!
それが掟だあ!
42: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/05(金) 02:23:15.31 ID:K5tyean6
>>40
快傑ライオン丸のタイガージョーも獅子丸に対して「正しい者が勝つんじゃない。強いものが勝つんだ!」って言い放ってたな。
50: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/08(月) 12:35:49.17 ID:3OtCTO9F
なんでモッグスやバルゴドンの単独登場回を制作しなかったんだろう?
ただでさえ怪獣制作予算が少ないのに…
67: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/14(日) 14:17:05.81 ID:ae0mMgYO
マグマ大使とスペクトルマンわずか数年で特撮もミニチュア制作も凄まじい劣化で同じプロの作品とは思えないのだが…
いったい何が原因なので有ろうか…(汗)
81: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 01:49:32.95 ID:gqzq57Su
>>67
第一次特撮ブーム終了で製作番組の減少や度重なる労働争議により経営が悪化していた。
さらに追い打ちをかけるよう火災 が起きた。社屋に忍び込んだ子供達が誤って引き起こした 火災 によりピープロ 社屋は全焼。
うしおは、泣く泣くスタッフを一時解雇してその場を凌いだ。
その中には後に ピープロ 看板監督の一人となる 石黒光一 もいた
密かに進めていた特撮作品「 豹マン 」の企画も自然消滅
うしおの窮地を見かねて30分番組一本分の制作費を出すから起死回生でやってくれと言う声がかかった
ピープロ にはパイロット版 を作り上げられるほどの スタッフがいなかった資金難の折り、スタッフを解雇してしまったことを悔やんだ

協力すると申し出た監督だったかカメラマンが現れて
スペクトルマンのパイロット版が撮れて企画はおりた
83: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 04:26:07.26 ID:yjjbVYg5
>>81
いい話だな〜泣けるね。
で、資金を援助したのが誰か?
協力を申し出たのが誰か?が話の肝だね。誰?
84: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/17(水) 04:45:08.06 ID:gqzq57Su
>>83
フジテレビの編成局長に就任したピー・プロ作品に理解のあった武田信敬
解雇したスタッフは再就職が決まっていた金になるかどうかわからない パイロット版 のために、彼らを呼ぶわけにはいかなかった
そこで、 うしお は、ある男に声をかけた大映、円谷プロを渡り歩いたフリーの特撮技師、的場徹
パイロット版 だから、 安いギャラ で勘弁してくれと言うと、笑って答えた。

「私は、 うしお さんと一緒に仕事をするのが 夢 なんです。」

的場 の加入によって製作は急ピッチで進行した
そして、昭和45年8月、 ついにパイロット版 が完成した
タイトルは「 宇宙猿人ゴリ 」主役のヒーローは、 サイボーグ「 スペクトルマン 」
87: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/19(金) 00:09:20.78 ID:wP83pMPV
ゆらゆら揺れる円盤と船内描写、エンディングの方が印象に残ってる
89: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/19(金) 08:26:45.06 ID:DYlmqfh2
>>87
後期のオープニングで毎回出てくるボントトルエカの安定感のないフラつきも中々の物だよ。
96: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/19(金) 22:24:21.49 ID:oYkUyRP4
>>50
バルゴドンは最初「ゴミラ」として、ゴミを食べて巨大化すると雑誌媒体で紹介されてた
その座をダストマンに奪われ、その後は「破壊怪獣バルゴドン」になったものの、
それも陽の目を見ず、結局バロンザウルスに改造された
97: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/19(金) 23:26:43.08 ID:RFr3Nq8t
>>96
ボツキャラクターなのに、この怪獣の写真記事は出版社を越えて多かったよね。
100: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/20(土) 13:25:09.80 ID:dayipVio
>>89
スペクトルマン見て少し鬱になって仮面ライダーと全員集合で復活みたいな土曜の夜だった
132: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/05(月) 20:20:44.12 ID:p5ZXzG89
宮内さんはV3をはじめ主役級のヒーローばかりを数多く演じたから別格という感じがする
昭和ライダーの俳優陣では2号がグランゼル、ライダーマンがザボーガー以外はライダーのみじゃない?
133: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/05(月) 20:51:20.40 ID:sDNyX5Md
>>132
ビビューン
変身はしないけど明らかに子ども番組なストラダ5
147: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/14(水) 18:59:52.74 ID:Hc+a+J2q
>>132
事実上は平成作品だがニチアサ枠ではない+石森参加(存命中の)作品ということで昭和扱いされてるが
ZOがブルースワットのシグ
Jがジュウレンジャーのティラノ
あくまで一応なんで省いてももちろんかまわない
悪役ならライダーマンが17のチーフキッド
ZXがジャンパーソンのビルゴルディ

成川氏はトミマツでレギュラーの刑事だったね
151: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/15(木) 07:38:48.00 ID:du6pGNR/
そいつはこれがやりたいためだけにこのスレ立てた荒らしだから構うな
誰か別にスレ立てしてくれんかな、俺が自分で出来たらそうするんだけど
152: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/15(木) 08:08:00.81 ID:6mZNMPXD
噂の刑事トミーとマツは観ていたはずけど、成川さんはまったく記憶にないな
特捜最前線に数多くのヒーロー俳優が出ていたけど、あれは何か理由があるのかね
153: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/15(木) 17:28:30.77 ID:bQrwWiHh
>>151
新スレ立てるとしたらタイトル、どうしたら良いの?
既に荒らしで酷い北斗スレを立て直そうとしたけど、荒らしに発見されない方法思いつかないし・・

>>152
トミマツは上司の石立鉄男と林隆三、チワワとCM出てた清水なんとかって人しか記憶に無いw
189: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 10:25:44.37 ID:jW4VRy58
後だしでなにが予想通りだガイジが
そもそもお前の自演だろ
190: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 12:05:40.74 ID:Ks1PWI16
あ、なんだか怪しいぞこいつ
>>189がこのコピペ野郎なんじゃないのか
192: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/22(木) 00:08:42.08 ID:JwLmnT1X
ほら、また来た。

>>190
流石です。自分は>>187>>189、ついでに>>191とは別人です。
ま、こんな書き込みにイキがってもしょうがないんですが・・・
198: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/23(金) 12:32:26.77 ID:GCAUUtPk
ここに書き込みすると、それを判別して日付が替わる時に>>1のコピペを勝手に書き込む地雷が仕組まれてるようだから、
やめたほうがいいよ。
過去ログ見ると新スレも出来てるようなので、そこに移動したほうがいいかも。
201: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/24(土) 08:02:23.43 ID:WGlx9tzo
ウルトラマンの顔にA・B・Cと種類があるのは有名だけどスペクトルマンにもあるんだよね
作品を観ていても俺には違いがわからんけど
202: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/24(土) 18:19:09.12 ID:jjCL19uY
>>201
>>198
203: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/24(土) 18:29:32.20 ID:wueDclQH
>>201
4タイプあるけど分かり易いのは目だな
宇宙船で詳しく解説してたはず
209: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 11:26:28.48 ID:bZm4s8A8
親桜子のパンチラ
217: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/26(月) 16:44:49.47 ID:/RBSpyvN
>>209
このバカは他のスレにも同じ事やってるな。
キチガイ以外の何者でもないよ。
220: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/26(月) 23:35:00.03 ID:p48pLyYZ
>>209
スペクトルマンの尻もかなり食い込んでいるがな
224: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/28(水) 00:04:13.30 ID:lVOzCiwT
>>220
まさにハイレグ状態だもんな。
225: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/28(水) 00:08:20.57 ID:WtUygaj/
>>217
そんなに腹が立つか?
226: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/28(水) 00:28:32.39 ID:1taYRh1T
>>225
身震いするほど腹が立つ
227: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/28(水) 08:00:16.37 ID:AmcF15YW
ゴリの場合は自業自得なのになんと身勝手なw
228: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/28(水) 11:11:34.76 ID:7zsfIq7q
ラーよ!さぁ>>209を殺れぃ!
229: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/28(水) 12:34:01.52 ID:12jDbgRv
>>227
自分の理想と目的持って
強く生きてるそのはずなのに (´・_・`)
231: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/29(木) 08:10:56.94 ID:gmbm3uWF
>>229
だからといって地球を支配すると言われましてもw
238: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/02(日) 14:50:07.79 ID:hAucypFA
ラーは横暴な暴力帝王、ゴリは腰巾着でハイハイいいながら怪獣作る科学者だったのだろう
240: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/02(日) 21:10:01.97 ID:SzBQX4X8
>>238
なるほど、あの容姿ならそれもアリだね
むしろ特撮作品の悪の組織ではそういう構図のが多いのか
243: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/03(月) 12:57:40.43 ID:HBrlrAlz
>>238
ラーは平然と一般市民を殺してるからね。タクシーの運転手や屋台の店主まで投げ飛ばして死なせてるし。
244: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/03(月) 13:53:53.53 ID:5vpFLKmm
>>240
ラーに匹敵する存在はまだ設定されて無かったそう(パイロットの時点で)
ゴリは逃亡に使った円盤にあった万能イスのおかげで天才になったが、替わりに歩けなくなったという設定(それで地球侵略のために怪獣を作った)
涙の河を振り返れ
涙の河を振り返れ
249: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/05(水) 20:08:39.85 ID:9tfge8IA
スペクトルマンと同時期の放映はウルトラシリーズは帰マンだけど、ライダーはまだ1号なんだね
251: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/06(木) 09:53:51.09 ID:c2a2M732
>>249
スペクトルマンと被ったのは旧1号〜2号編(71年4月〜72年3月)
72年4月の番組改編に合わせて新1号編に代わった
同時にスペクトルマンは快傑ライオン丸に
帰ってきたウルトラマンもウルトラマンAにそれぞれ交代
新たに超人バロム・1と変身忍者嵐、
子供向けバラエティー番組の1コーナーとしてレッドマンもスタートし
前年から継続のシルバー仮面とミラーマンを加えて
第二次怪獣ブームが変身ブームへ転じたころ
255: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/07(金) 20:59:42.19 ID:5MNZSlkX
「恐らくマイナーヒーローだろうから知らなくても無理はない」

そう自分に言い訳してみたものの調べてみたら円谷プロなのか
>>251を見ると昭和ヒーローでは有名作品ばかりだし、特撮好きで知らない方がおかしい扱い?
294: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/16(日) 09:33:44.82 ID:m7X7RM+s
風雲、虎七と連続でやらかした結果の時短&左遷
ロボコンを主題歌ごとパクるも、モチーフがコウモリじゃ人気出ないよ。
それこそ、そこはネコだろ!と。
298: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/16(日) 14:03:30.95 ID:rnhJM8Yf
>>294
緩い雰囲気の着ぐるみ特撮という点は共通しているが、内容も主題歌も全然違うじゃないか
パクリ呼ばわりは無いわ
301: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/17(月) 14:59:39.35 ID:XweO5lGm
>>294
コウモリと骸骨で大人気だった黄金バットはある意味スゴい
331: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 14:21:35.24 ID:WfHthFzY
>タイアップで主人公や本編と何の関係もない歌謡曲をぶっこまれるよりは

そうだよね、これはもういい加減にして貰いたい
例えばガンダムシリーズで本当にガンダムのこと歌っていたのは「飛べ!ガンダム」だけだもの
他はガンダムの歌だと言われなければ知らない人は判らないレベル
辛うじてターンAが「ターンエー」の歌詞が有るくらい(でも見事なくらい秀樹の歌だった)
332: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 15:04:54.25 ID:6yjDucBR
>>331
ターンAターンは禿作詞だぞ
333: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 17:07:19.70 ID:WfHthFzY
>>332
どうもです、冨野さんか・・・
冨野さんは、ガンダムの数年後、アデランスを使っていたそうだが、後年は松山千春ばりだったなぁ
385: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/31(月) 18:33:39.42 ID:Zlt9WjZe
追放(歌詞より)されたヤツを追うわきゃない
387: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/01(火) 00:16:42.65 ID:u4QKDAOJ
>>385
追放はゴリの言い分でどう見ても敗北逃走だろ
398: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/02(水) 07:59:16.99 ID:ogw1bHep
>>387
でもその後、放浪の最中にガマ星人やミゲル星人を従え、
サタンキングやベガロンを従えたんだから、なかなかのヤリ手なんじゃないか?
402: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/03(木) 00:36:07.17 ID:f62q6HFG
親桜子サマのパンチラ
405: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/04(金) 08:11:56.27 ID:AfnNKA9X
上西さんの噂って事実なの?
やっぱりその話題に触れるのは特撮界としてもタブーなんだろうか
409: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/04(金) 13:29:56.65 ID:2ePMOfWS
>408
まさかこんな話題と思わなかったんでしょう
間が悪かったね

>>405
タブーではないはず
特撮秘宝か何かでも言及された記事を見たよ
いつの間にかお亡くなりになっていて追悼記事などが組まれるタイミングを逃したということと、真相が分かるまで言及自体しづらかったということではないかな
Wikipediaには没年不詳で、死去の事実を2014年に河崎監督が報告との記載がある
410: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/04(金) 13:33:26.35 ID:9b4+YLdP
>>405
犯罪で服役してたとか聞いたが
422: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/06(日) 02:11:46.36 ID:wXJwyOh8
>>398
おかげで「私は帝王」が「自称」呼ばわりされずに済んでよくなったね
440: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/08(火) 13:11:57.83 ID:/gn6+Kfk
最終回で初めて対面した割りには
442: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/09(水) 03:18:52.30 ID:Z3njjj/E
>>440
蒲生としてなら、グレーと沙サタンの回でゴリを人質に取ったことがある。
445: ありゃりゃ 2019/01/09(水) 12:43:40.89 ID:Z3njjj/E
>>442 訂正
グレートサタン…○
無粋なツッコミもしないでくれて、ありがとう
450: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/11(金) 07:59:13.05 ID:paRe8dHR
ラーをも魅了した遠藤理恵の降板は非常に残念
劇中でまったく触れられないのも違和感
451: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/11(金) 09:53:03.25 ID:nR1QreJE
>>450
後に出演した立花みね子も途中降板だったしその理由も語られてない親桜子さんって可愛かったからかなり残念な途中降板だった。
452: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/11(金) 21:37:42.83 ID:Uq7lqpAP
>>451
>>402を御覧ください
457: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/12(土) 16:32:45.42 ID:0KW3mqZw
>>450
オールナイトフジ司会とか掛け持ちでめっちゃ忙しかったらしい
458: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/12(土) 17:50:23.15 ID:RA3uTUrb
>>450
帰ってきたウルトラマンみたいに殺されたほうがよかったかな?
460: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/12(土) 19:57:14.94 ID:FDQ7cDoE
>>458
そういう降板だったら嫌だよね。
530: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/27(日) 17:44:55.09 ID:qdQ5fQUa
公害怪獣とは番組タイトルが「宇宙猿人ゴリ」時代の第1話から第20話に登場した怪獣たちを指すみたいだけど、
その中で純粋に公害怪獣と呼べるのはヘドロン、ミドロン、ダストマン、ネオヘドロンの4体ぐらいじゃないのかなぁ?

ゼロンは穴掘り専門の普通の怪獣だったし、ゴキノザウルス、ネズバートン、バクラーは有害鳥獣や害虫の類だし、
モグネチュードンやサンダーゲイは公害じゃなくて自然災害の怪獣だよね。
546: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/29(火) 02:51:40.40 ID:DU5rt/Vv
>>530 ボツになったガレロン=水銀公害怪獣なんてのもいた
551: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/29(火) 12:41:19.78 ID:Jsvw5Y+I
>>546
水俣病の被害者の問題があるから、表現の方法間違えたら第二のスペル星人になったかもな。
554: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/30(水) 08:12:04.48 ID:Jyf7/oB0
寒い地域の家は水道管が凍るとトイレが使用不能になるから、
あえて水洗化せずに汲み取り式のままが多いと聞いたことある
現在は法令で新規の汲み取り式トイレは設置禁止らしいが

悪臭やウンコをモチーフにした怪獣ってのは過去の特撮に存在したかな?w
555: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/30(水) 12:11:28.83 ID:1bf8hTEj
>>546
これでよし
これだけ地ならししとけば埋めたことはわかるまい
556: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/30(水) 18:29:09.86 ID:qxuOUqbk
>>554
さすがにビチゴンはテレビではボツになったらしいww
557: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/30(水) 19:08:05.82 ID:tqTdl0zh
>>556
悪魔くんの?
あれはテレビのペロリゴンを応用(パロディ)化したもんでしょw

悪臭ならスカンクモチーフの怪人なんかが相当するかな?
やっぱ、視覚的に納得させられるかどうかだから
ギャグでもない限りウンコネタはムリでしょw
562: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/31(木) 01:12:54.63 ID:LIkRA9kq
>>554
バロム1のキバゲルゲは
ウンコをモチーフにしているみたいだ。
568: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/01(金) 20:48:17.92 ID:3BknRv9i
たしか40年くらい前に漁船が謎の大型生物の死骸を引き揚げて話題になったよね
腐敗臭がひどくてスグに棄てちゃったらしいけど
サメだかクジラということになった気がしたが、あれが恐竜の生き残りだったらロマンあるのになぁ
572: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/02(土) 12:50:38.50 ID:T62VzmYD
>>568
ニューネッシーとか呼ばれてたな、ニュージーランド沖で引き揚げられたのが命名の由来だっけ
UMA物がガチネタとして一般紙の一面で取り上げられたのは多分あれが初めてだろうな
573: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/02(土) 17:30:08.71 ID:k+XoKpNV
>>568>>572
正体はウバザメだと言われてた。
上顎の裂けたところが首長龍の首みたいに見えたのだとか。
575: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/03(日) 09:05:09.65 ID:A+/WXlR0
あれは漁船だったのが運の尽きで、獲れた魚に腐臭が移ると困るからと早々に棄ててしまった
歴史的発見だったかもしれないのにと肩を落とす学者も大勢いたそうな

ネッシーとUFOだったら後者のほうが存在する確率高いのかね
576: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/03(日) 18:29:08.10 ID:CeJiXmRT
>>575
70年代世代には刷り込み同然の『ネッシーは首長竜の生き残り』とするなら
当時的にもちと無理あるだろうなw
UFOにしたって『ホワイトハウスには着陸せず、田舎の農場にばかり着陸する』なんてツッコミもあるわけだから
各方面の専門家を召集して多角的に検証するならいざしらず、
好奇心の与太話レベルならどっこいどっこいだしょw

まあ、個人的にはあったらいいねそういうのな姿勢
ガキの頃は特番にも楽しませてもらったから、
トンデモ本とかなんとか言って大人げない揚げ足はとりたくないw
578: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/03(日) 21:35:14.47 ID:W8Op/sAi
>>575
個人的にはネッシーのほうがずっと確率が高いと思う
正体が恐竜の可能性はほぼないが、なんらかの巨大生物がいる確率な

ネス湖とほぼ同緯度の、アメリカ大陸のシャンプレーン湖やオカナガン湖でも、
ネッシーと同一種と思われる巨大生物の目撃談があって、
いずれも現地のインデアンに語られていたのを、最初は土人の伝承と笑っていた白人にも目撃されるようになったもので、
こういうのは実在の可能性がかなり高い

できれば俺が生きている間に正体が判明して欲しいものだ
583: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/04(月) 20:52:53.55 ID:jC3DQR/e
>>575
UFOは正体が分かった時点でUFOではなくなるけどね
586: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/05(火) 08:57:09.79 ID:quQHGnbP
射手座の方角へ向かって40000光年離れたところ
スペクトルマン(1) 冒険王・週刊少年チャンピオン版 (AKITA特撮SELECTION) [ うしおそうじ ]
スペクトルマン(1) 冒険王・週刊少年チャンピオン版 (AKITA特撮SELECTION) [ うしおそうじ ]
611: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/09(土) 22:51:49.26 ID:ucuXxSdW
惑星Eと地球ってそんなに遠いのか?
そのわりにはネビュラのやつらとか、一部の宇宙人は、
ゴリのことも惑星Eのことも両方とも知ってなかったっけ?

惑星Eの方ではゴリが地球で暴れてるの知らなかったのかな
もしかして、惑星Eがネビュラに通報したのかな?
612: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/09(土) 22:55:18.37 ID:/RZk8kW7
>>611
>>586
615: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 07:57:35.82 ID:+cGe28Oz
>>612 場所わかってたんならゴリは惑星Eに復讐に行きゃ、よかったのにな

地球やネビュラも惑星Eに、おたくの脱走兵が地球で暴れて「ええ迷惑でっせ」って
苦情を言えば良かったのにな

惑星Eはゴリを補足する力は有るわけだろ
618: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 08:54:35.25 ID:4npHnXDx
>>615
ネビュラはともかく、地球はE惑星に苦情なんか言う手段はないでしょ
ゴリの存在すら把握してないのに
619: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 09:42:40.29 ID:hUxtra55
>>615
ゴリ自体は分かってねーよ
的外れなことばっか言ってないでちゃんと本編見ろよ
621: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 11:51:40.11 ID:JvsuNYGP
まだつまらん書き込みばかり羅列してる
622: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 12:03:44.14 ID:+cGe28Oz
>>621は羅列という言葉の使い方が少しおかしいところに、頭のおかしさがあらわれているだがや
623: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 14:29:02.79 ID:JvsuNYGP
>>622
連続してコメしてる貴様がカスだろが
669: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/04(月) 20:55:29.33 ID:NqXdbwHY
しかしスペクトルマンもサイボーグでありながら伸縮自在とはスゴイな
ヒーロー側の改造人間やロボットでは他に類を見ないのでは?

デンジマンだったかな?敵の怪人が「巨大モンガー!」と叫ぶと巨大化し、
その際に内部の歯車等のメカが映し出されるという演出があったと記憶しているが、
それに対してヒーロー側は巨大ロボットを出撃させて迎え撃つという展開だったはず
678: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/05(火) 13:57:18.56 ID:5tMjtJDP
>>669
スペクトルマンと同時期(末期)に放送のシルバー仮面も途中で巨大化
94年の仮面ライダーJも等身大から巨大化して首領と対決した
その前年に作られた編集ビデオのウルトラマンvs仮面ライダーでの
ウルトラマンを助けるべく仮面ライダー1号が巨大化、
共闘を果たすというスペシャル映像を真に受けての企画映画だった(w)
こののち仮面ライダーBLACKの宿敵シャドームーンも巨大化を果たす
ただしこいつらは機械部品を体内に埋め込んだタイプのサイボーグじゃなく
細胞に手を入れた有機態系サイボーグらしい

グリーンマンはスペクトルマン終了直後に日テレ系でスタートした朝の子ども向けバラエティー番組
「おはようこどもショー」の1コーナーとして作られたシリーズのひとつで
レッドマン・ゴッドマンに続くシリーズ第3弾
10分足らずの帯コーナー作品だから再放送なんかあり得なく、
ソフト化やCSでの放送で90年代末以降再見出来るようになった
681: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/06(水) 08:15:14.14 ID:jGg/pir0
>>678
ええ?!1号が巨大化?マジか
よくそんな無茶を石ノ森プロがOK出したなぁ
等身大のマンがライダーと共闘するならまだしも

>ゴッドマン

しまったヤブヘビだ…また知らん奴出てきた(苦笑)
どう考えても俺の住んでた地域では未放送としか思えんな
子供の頃に周りの連中も話題にしてた記憶がないし
693: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/16(土) 09:16:20.85 ID:o/8BnZas
スペクトルマンは他の特撮ヒーローと共演したことあるのかな?
695: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/16(土) 11:21:48.30 ID:RBbYcDlg
>>693
工藤ちゃんくらいか
697: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/17(日) 09:46:09.17 ID:chHWU4hM
>>695
探偵かw
まあ公害Gメンも探偵っぽいとこあるけど
698: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/17(日) 21:46:37.81 ID:NgFG+FAS
成川さんは仮面ライダーに出てたな
699: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/17(日) 23:47:03.17 ID:Ysbu8Q5z
>>698
スペクトルマン終了直後にライオン丸に
「蒲生譲太郎」として登場したのは有名な話。
701: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/18(月) 00:04:36.87 ID:F0qVD3gR
>>699
正確には「蒲生城太郎」な。
陣羽織の背中に「疾風」、「大事なのは命と金!」
2回しか出なかったのが実に惜しいキャラだった。
722: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/20(水) 23:05:16.73 ID:9z4k285p
そもそも無限巨大化の時点で一番強いし
724: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/21(木) 00:18:24.59 ID:sZkPLTsE
>>722
無限巨大化という「技?」も使わなければ意味がないし。
727: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/21(木) 10:50:23.25 ID:KGJgu1sO
>>724
作中で使ってるし
740: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/24(日) 07:33:32.00 ID:rXslCH7l
力尽きて倒れるのは初期の頃だけじゃなかったっけ?w
742: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/24(日) 08:45:15.40 ID:rsVgdgn7
>>740
中盤以降も飛んで去ったのは一回
飛んでののか倒れていたのかのシーンがないが戦闘直後の蒲生が倒れていたシーンはある
744: どこの誰かは知らないけれど 2019/03/24(日) 09:10:00.01 ID:EWW7UMhD
>>742
言われてみればスペクトルマンが飛び去る場面は記憶になかった
やっぱり倒れてたのかw
803: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/07(日) 18:14:53.61 ID:jld9I00d
クルマ1000台売ったスーパーセールスマンに275台目のクルマを覚えてますか?と聞くようなものだろ
806: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/07(日) 20:37:21.30 ID:IFn3/x/B
>>803
適切な譬え
808: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/08(月) 09:13:55.00 ID:MXlcgxNC
>>803
あまり適切な譬えとは言えない
そんな訊き方では100台中27台目でも思い出せるセールスマンはいないだろう
でもこのインタビューは、譬えで言えば「3丁目の小林さんにランドクルーザー売ったのを覚えてますか?」程度の話なんだから、
これで思い出せないのは氏の記憶能力の問題だと思うね

もちろん、だからと言って氏の声優としての職歴や力量にはいささかも傷がつくものではないが
809: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/08(月) 13:26:23.21 ID:hJzoqKxj
セールスマンにとっては全部セダン、全部唯の客
俳優でも同様
810: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/08(月) 14:33:58.54 ID:Pel1LttP
インタビューなんて、
「こちらで当時の資料などご用意しますので、それをご覧になって思い出していただければ」
とか言って応じてもらうんだろ。
上手く嵌まらなければ、いい答えは返ってこない。
811: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/08(月) 15:48:54.34 ID:MXlcgxNC
>>809
記憶力の悪いセールスマンなら確かにそうだろ

>>810
そこまでしてもあの程度の答えなのか
記憶能力に相当問題があるようだね
820: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/12(金) 06:51:34.32 ID:vATk7wHh
ウルトラマンを敗ったほどの最強の怪獣ゼットンを倒したのは科特隊だったか
怪獣Gメンが倒した怪獣や星人はいたかな?
821: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/12(金) 10:42:59.07 ID:1DsLoUBp
>>820
サンダーゲイ
まだ公害Gメンの頃
823: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/13(土) 08:04:59.59 ID:kGkBgzjX
>>821
おお!「空飛ぶ鯨」サンダーゲイは公害Gメンに葬られたんだったな
さすがのシーシェパードもこれは黙認かw
829: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/14(日) 22:42:28.48 ID:3SLjv8Ny
小学館のコロタン文庫の「ウルトラ怪獣500」くらいからかな?「セブン上司」って呼称は
832: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/15(月) 08:57:40.69 ID:zlUQgnrS
>>829 ケイブンシャの「全怪獣怪人大百科」に載ったのは
昭和55年度版(同年1月10日発行)から
836: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/15(月) 13:31:57.13 ID:7DY27Ke7
>>832コロタンの「ウルトラ怪獣500」の初版発行は昭和54年4月30日ですわ
857: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/19(金) 10:32:06.13 ID:J54glAdz
フラッシュはゼロン戦でネビュラの許可が出て解禁になったんじゃなかったっけ?
859: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/20(土) 07:13:13.72 ID:RVeHOMW4
>>857
確か「フラッシュの使用を許可する、ただし失敗したら命はない」と
ネヴュラから脅しかけられていたような気がする
861: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/20(土) 08:19:16.71 ID:qywWrIEr
>>859
どうして成功したら死なないのかよくわからん
862: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/20(土) 08:26:29.76 ID:RXN6/l5J
>>861
使ったら倒れるから失敗して倒せなかったらヤラレるからじゃなたい?
まあ以後も失敗してるがな w
886: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/25(木) 13:33:04.14 ID:wm1ovVez
一峰大二氏の描くウルトラマンはだいたい時間切れで消えてハヤタに戻る
スペクトルマンはだいたいフラッシュでエネルギー使い果たして消えて蒲生に戻る
だけど不様に気絶することはない
887: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/25(木) 18:51:42.05 ID:77fOBasL
♪シルバーキックは 命がけ

スペクトルマン「「命がけ」などという言葉は、軽々しく使わないでもらいたい」
889: どこの誰かは知らないけれど 2019/04/26(金) 06:46:57.99 ID:hJSs/MOf
>>886
なるほど、漫画版ではハヤタに戻るんだね
某ヒーローの気絶(笑)は基本設定だけど、ウルトラマンは一峰先生独自の設定かなぁ

>>887
いやいや、正義の味方が軽々しく気絶されましてもwww
CCP 1/6特撮シリーズ Vol.016 スペクトルマン (Cタイプ) メタルVer.
CCP 1/6特撮シリーズ Vol.016 スペクトルマン (Cタイプ) メタルVer.
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1538261860
おすすめ