ヒーローちゃんねる@のいえ
Top

【ウルトラマンレオ】そう、没個性にされた気もするけれど

ウルトラマンレオ 第11話

8: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/21(日) 22:45:57.21 ID:yBb73IuOa
先生の声が兜甲児に似てると思ったら石丸さん本人だった
9: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/21(日) 22:48:45.97 ID:YC6KR80Q0
>>8
あれマジで青島幸男ちゃうの?
10: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/21(日) 22:50:55.39 ID:lkQnjcTv0
>>8
その先生がのちに帰ってきたウルトラマンタロウに
14: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 08:58:34.13 ID:rb5mGKA20
オイルショックの経費削減であの3人加入ってことは
春川、奈良、杉田は当時はまったくのマイナー俳優やったんやな?
16: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 09:55:18.41 ID:LPuinHnNa
>>14
三人ともかなりメジャーだったと思うよ
役者のギャラだけで考えればMAC基地のセリフもない隊員たち全てスケジュールおさえて撮影するより、ギャラは多少高めでも手慣れた俳優を少人数って方が効率的なのでは?
あとセットも費用対効果を考えるとMAC基地のセットを抑えて維持するよりは、一般的なホームドラマのセットの方が運用しやすく、そちらのノウハウを持ったスタッフの方が多いとか
22: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/22(月) 16:13:18.38 ID:k2IDU3ROd
>>14
杉田はこの2年前のドラマ「パパと呼ばないで」で大人気になり
日本人ならたいていは知ってた名子役だったよ
普通ならいくらウルトラシリーズとはいえ
子供向け番組に呼べるレベルの俳優じゃなかった

話題性も狙ったんだろうが、かなりのギャラが必要で
これに春川・奈良が加われば
3クール目までのレギュラー陣総勢と比べても決して安上がりの経費ではなかったはず
26: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/22(月) 19:45:50.98 ID:RvMnNkrk0
ウルトラマンレオ第40でダン隊長は死んだのですか?

杉田かおるが小学生役で第40と次回第41話に出るよ
28: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/22(月) 19:58:38.97 ID:NCfgGKAo0
>>26
セブンはその後、メビウスのグローザムの回で以前よりはるかに強くなってよみがえっていた
耳もある、エメリウム光線も出るようになった
レオ40話はいかにも絶望的であるようだけどむしろセブンが復活するきっかけを作ったのかも知れない
ウルトラの母がシルバーブルーメに溶かされた瀕死の重傷のダン隊長を
ウルトラの国に運び、ウルトラの国で大手術とウルトラアイの修理と同時にしたのだろうな
30: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/22(月) 20:27:39.62 ID:bf8izs+PK
第40話で諸星ダン隊長は死んだのか?
32: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/22(月) 21:33:59.91 ID:NCfgGKAo0
>>30
>>28で説明したろ
ちなみにレオ最終回でゲンの夢の中に現れたウルトラセブンはセブン上司現象
セブン本編のセブン上司もセブンの魂の幻影であるという説が有力だからな
セブン上司というのはウルトラ兄弟にもウルトラ戦士にも存在しない
34: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 00:11:39.87 ID:PbPm2T0V0
>>32
>セブン本編のセブン上司もセブンの魂の幻影であるという説が有力だからな

お前のクソみたいな妄想を有力とか押し付けるな。
35: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 01:15:43.96 ID:4Er0Ui3D0
>>34
お前自身が実に性格悪いクソみたいな上司だな
38: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 08:53:35.28 ID:nZrnCu8O0
メビウスでセブンとレオが復活出来たことが後の作品にとっては良かった
40: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/23(火) 09:18:38.97 ID:4Er0Ui3D0
>>38
メビウスではリアルで真夏さんが癌から奇跡の生還をして熱演してたからな
それとダンがミライに残した名言
「大切なのは最後まで諦めない事だ
どんなに辛い状況でも未来を信じる心の強さが不可能を可能にする
信じる力が勇気になるんだ」
「俺が受けた悲しい思いは君には味合わせたくない」
このセリフが物凄く大好きだ!
53: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/24(水) 09:08:53.33 ID:dTCYO+j6M
つまり>>40にある台詞を言うには森次では力不足だったと
55: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/24(水) 12:01:53.47 ID:ibgCeGyc0
>>53
いちいち比べる方がよっぽど感情的になっとるw
59: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/25(木) 14:58:29.64 ID:Gw2F9cGgM
キラー・コワルスキーかよ…
60: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/25(木) 22:02:34.17 ID:dcpaUVJmK
>>59 あなたは 五十代ですか。
64: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0f-e7ji) 2018/10/26(金) 08:46:54.92 ID:IbxLPd/YH
>>59
それをいうならマイク・タイソンでは?
71: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/28(日) 12:10:14.10 ID:be6OsEaId
でも実体は、怪獣はレオが退治して司令塔は子どもがボコれば始末できたからな
72: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/28(日) 12:51:04.77 ID:gRjLqxZH0
>>71
だからそれはブラック指令の弱点がタマだということがわかったからだろ
最初からそれがわかっていればMACだってブラック指令の身柄確保して
タマを取っちゃうこともできただろうし
75: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/28(日) 13:47:35.31 ID:1K8O+VKTa
>>72 玉が本体で人間体は傀儡
77: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/28(日) 14:40:09.77 ID:sUXGRmtG0
>>75
カラータイマーが本体(光子結晶生命体)で人間体部分は戦闘用エネルギーユニット。
だからドロボンにタイマー盗られた新マンはシオシオのパーになってしまったとさ。
ブラック司令とウルトラマンたちは生命体としては似た宇宙生物だったのかもしれない。
80: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/28(日) 20:09:11.57 ID:ud3T14PA0
ブラックドーム回
教授が意外と冷静で物わかりがいいキャラだったとは
しかし、ブラックドーム・・棒があっさり刺さったりと意外と柔らかいというか・・w
82: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/29(月) 02:04:03.25 ID:rez9tXVM0
あれでも元SAF隊員なんだがw
86: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/29(月) 09:20:44.48 ID:XLNnTsni0
>>82
いや、昭和ウルトラしかしらんw
どこの組織や?
87: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/29(月) 10:06:33.44 ID:GByO5qukM
>>86
ファイヤーマンだぞ
88: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0f-e7ji) 2018/10/29(月) 10:31:39.03 ID:KvwYA3f4H
>>80
でもそのもの判りのいい教授は、後にドクターマンになってしまうのだ
バルタン星人初飛来時には東京のど真ん中で核ミサイルはげたかを使用している
あのマリちゃんが理不尽なこという先輩になってしまったのは悲しい
99: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/29(月) 19:30:33.98 ID:yuObpsS+M
ソルブレインに出て来たナイトファイヤーの立ち位置も良かったな
ビーファイターカブトに先輩ビーファイターが出た時も両雄並び立つ感じで描けていて良かった
102: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/29(月) 21:03:08.10 ID:wFVQIptAa
>>99
ただ放映当時は「ソルブレイバーよりもカッコいい、ブレイバーいらない」
と言われるくらい存在感があった
やっぱ赤ってヒーローの色なんだよね
104: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/29(月) 21:21:44.26 ID:2xvGwu4e0
>>80
なんやかんやと、防衛軍関係の勤務経験が多かったからでは?
ベロクロンのときには撃墜された気もするけれど
105: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/29(月) 21:27:28.40 ID:TxyPh2pOa
猿の軍団あたりかな
次の円谷劇場
106: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/29(月) 21:29:12.57 ID:nY7Rw0LgM
>>105
放映できるのかなw
108: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/30(火) 09:36:59.33 ID:7MvlUMu70
>>105
ch猫で数年前?やってたっけ?懐かしい
110: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/30(火) 11:53:18.10 ID:UyK3+B/10
>>102
確かにウルトラマンは赤が入ることが多いし
戦隊ものも赤が必ずいて
ライダーもメインカラーじゃなくても赤が入ることが多いからな
117: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/30(火) 16:27:47.83 ID:uL8kNz570
ウルトラを生み出した世代のスタッフでもなく、
ウルトラで育ったファン上がりのスタッフでもなく、
中途半端な世代のスタッフだから、ファンが喜ぶツボやセンスがない
だから、この頃のはライダーも他の特撮物もいまいちブームになりきれてない
122: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/30(火) 17:58:04.44 ID:ItVIwH720
>>117
ガンダム以降、ロボットアニメが主流になって
着ぐるみで戦う変身ヒーローはダサいという風潮があったから
戦隊も打ち切りの危機があった
129: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0f-e7ji) 2018/10/31(水) 08:44:13.95 ID:eWkw53J/H
>>122
BFJやデンジマンは打ち切りの危機なかったでしょ?
ジャッカーはゴレンジャーと一緒に後付けでシリーズ入れられた訳だから、それほど大きな影響ないよ
グループヒーローものはアクマイザーとか他にもあったし、ワンセブン、スパイダーマンで実写の巨大ロボが好評だったので継続して取り入れて視聴率の好調だった
戦隊唯一の打ち切りの危機は「ファイブマン」の頃
玩具が売れなくて在庫抱えていた頃
131: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/31(水) 09:21:02.57 ID:9FQJBpQ4d
>>122
ソースは?
BFJ以後はバンダイと東映の提携で少なくとも一年間の放映は確約されてる
出演者については半年ないし3ヶ月の契約更新なんでその限りではないが
着ぐるみヒーロー=ダサいという風潮要因で打ち切り懸念など聞いたことがない
リアル系ロボットアニメの製作数が最高潮に達しのは82〜3年だが、
その時期には宇宙刑事ギャバンがスタートして
実質上今日の平成ライダーまで続くヒーロー路線が始まった
戦隊ではゴーグルVが20%台の好調ぶり
この時期、雑誌や音盤の企画でシリーズであることを不動にした
テレビシリーズでは玩具連動がつらいとグラビア特写企画で仮面ライダーZXが開始
そして83年にはゴジラ復活に伴うウルトラシリーズの人気再燃が生じ
新規の玩具が多数発売され、いくつかの映画や特別番組もつくられた

少なくともサンバルカン〜ダイナマン・シャリバンの頃に低人気による打ち切りが囁かれたなどとは
聴いたことも読んだ覚えもない
強いて81年度下半期にサンバルカンとロボット8ちゃんの2作品になったが
それとて打ち切りが囁かれたなどとは聴いたことがない
どこにその情報があるのか教えて欲しいな
133: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/31(水) 18:58:11.12 ID:BBgkrAcY0
アンドロメロス か ザ・ウルトラマン
もしくは、平成セブンはダメ?
135: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/31(水) 22:58:39.61 ID:IHIhoEteM
>>133
メロスは30分番組じゃねぇ
136: どこの誰かは知らないけれど 2018/10/31(水) 23:18:40.02 ID:M7RVbMsi0
ひそかに、円盤生物編では光線技によるフィニッシュの率が高いんだが皆さん知ってた?
レオが光線技で倒した相手については、これで合ってるかな?
ハングラー戦は、仮に怪我していなければエネルギー光球あたりで順当勝ちしていたのではないかな。

ブラックドーム、ブラックガロン、ブラックテリナ戦ではそれぞれ
ギロ星獣、ボーズ星人、フリップ星人戦での特訓が役だっているのも見逃せない。

15 フリップ星人(エネルギー光球)
16 アトラー星人(エネルギー光球)
22 ガロン・リットル(ウルトラダブルフラッシャー)
26 プレッシャー(シューティングビーム)
27 オニオン(チェンジングビーム)
28 キングパラダイ(レオクロスビーム)
36 アトランタ星人(ウルトラダブルフラッシャー)

40 シルバーブルーメ(スパーク光線)
41 ブラックドーム(スパーク光線)
42 アブソーバ(タイマーショット)
43 デモス(エネルギー光球)
45 ブリザード(ハンドビーム)
47 ブラックテリナ(エネルギー光球)
48 サタンモア(シューティングビーム)
49 ノーバ(エネルギー光球)
141: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/01(木) 09:22:13.44 ID:HVmTdHCy0
>>136
ウルトラダブルフラッシャーって2回しか使わなかったのか
意外と少ないんだな
142: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/01(木) 11:30:37.36 ID:cTDlUx0C0
>>141
アクマニア星人の時にも使っている。
厳密には決め技になっていないので入れていないのだろう。
144: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/01(木) 12:44:50.83 ID:403qV7A40
>>136
デモスの止めになったのは「ウルトラショット」だね。
空中にジャンプして伸ばした両手の先を合わせて発射する光線。
現在の公式名はウルトラショットだが、昔の書籍では「ジャンプ・シュート」とも記述されていた。
156: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/02(金) 09:02:06.56 ID:ahudN71ia
>>135
毎週5本ずつやれるだろうが
162: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/03(土) 09:36:19.36 ID:WbJKmr690
1041010っておもろいの?
163: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/03(土) 11:24:15.48 ID:rXoSimJl0
>>162
つべで2話分有って、さっくり観た感じ、
怪奇大作戦(科学分析要素)+科特隊等の防衛チーム(牧れい居るからレッドバロン風アクション有り)+少年探偵団BD7(無線会話要素)÷2かな
変身ヒーロー出ないので黒沢年雄好きとチープな特撮ドラマをツッコミ入れつつ観れる人なら多分面白い
164: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/03(土) 18:50:58.43 ID:WbJKmr690
>>163
うーむ、微妙やなあw
166: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/03(土) 19:42:38.10 ID:/ChPj7Fhd
>>164
面白いかどうかなんて人それぞれだろ
人の目に頼らず自分で見たら?
むろん先情報で敬遠するのも自由
観なきゃいかん理屈もないからね
173: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/04(日) 20:02:28.01 ID:6jPTf2x3M
>>156
それならトリプルファイターを頼む。
>>163
牧れいの魅力が入ってない。やり直し。
197: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/06(火) 23:21:03.32 ID:716t9EfI0
>>133
平成セブンなら意外性はありそう
205: どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hb5-8vM/) 2018/11/08(木) 08:43:09.16 ID:8JX4FshgH
逆にヒーローと隊長が濃過ぎて、他の隊員が空気だったレオ
207: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/08(木) 15:36:10.35 ID:9b23T+3L0
>>205
ゲストだった時はそれなりにキャラたってたのに
レギュラーになった途端、没個性にされた白戸は色々もったいないキャラだった
喧嘩別れした筈のゲンとも仲直り描写もなく普通に冗談を言い合う仲に戻っちゃってたし・・・。
209: どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hb5-8vM/) 2018/11/08(木) 17:07:48.70 ID:8JX4FshgH
>>205
仲直り描写は特に必要無いと思う
以前通り、いい奴に戻っていたのでほっとした印象
223: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/09(金) 21:54:20.15 ID:V1KVOWtP0
リアルタイムで観てたときは絶望感しかなかったな
耐えられなくなって、ウラでやってた、やすきよのスターに挑戦に逃げたり

まさか40年以上経ってハマるとは
225: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/11(日) 01:06:31.64 ID:BG0aMv+I0
>>223
絶望感だけではないぞ!
どんな涙も必ず乾く!
229: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/11(日) 21:53:50.75 ID:4M7iA78ja
>>222
しかしセブンが骨折したからって人間側のモロボシダンまで松葉づえってのも変だよな。
まあ、新マンがキングザウルスに足を刺されたときに、郷も足に大けがを負っていたから
やっぱりウルトラ側の傷は人間側に連動する仕組みなのかな?
230: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 00:48:57.50 ID:R4aFWhUt0
>>223
実際に3クールで終わる話すら出てきていたからな
231: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 01:07:18.56 ID:dL5SrqOt0
>>229
逆に初代マンの場合は、ハヤタが失神しててもいざウルトラマンに変身すれば
ウルトラマンは光の国のスーパーマンであったとくるからな!w
232: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 01:15:36.41 ID:dL5SrqOt0
>>223
確かにレオは絶望的、悲劇的なストーリーが多かったけどコメディー回もあった
ところで円谷プロ作品でコメディー回がなかったのはウルトラセブンと怪奇大作戦なのかな?
ミラーマンとファイヤーマンはどうだったっけ?
235: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 06:25:01.08 ID:dL5SrqOt0
確かにミラーマンの最終回はセブンの最終回にかぶるけど
「行かないで!」の恋人を殴るなんてひどすぎるよw
ダンみたいに軽く突き倒すだけでじゅうぶんにどかすことはできただろうに
242: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 12:55:55.46 ID:NzaBZ1Aj0
>>235
セブンでの別れのシーンをさらに恋愛ドラマ的に昇華したのがミラーマン最終回だと思う。
ダンとアンヌはぶっちゃけ男同士に置き換える事も出来なくはないが、京太郎と朝子の方はやはり男と女でなければ成立しない。
ウルトラマンレオ 45th ANNIVERSARY MUSIC COLLECTION
ウルトラマンレオ 45th ANNIVERSARY MUSIC COLLECTION
244: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 14:29:29.23 ID:dL5SrqOt0
>>242
つまり朝子さんは京太郎さんにぶたれて「アァーッ!」とコーフンしてたということかw
246: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 14:34:02.00 ID:dL5SrqOt0
>>242
でもダンとアンヌは明らかにデキてたけど
京太郎は朝子さんのオデコにチューがやっとだったではないかww
248: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 19:39:47.80 ID:TR1/rWjQd
レインボーマンは口と口だよ
変身してたけど
249: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 19:43:38.58 ID:KfkB/53L0
>>235
甘い!
あれはあれでエエのじゃ
252: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 20:46:05.74 ID:dL5SrqOt0
>>249
郷も北斗も光太郎も女をぶったことがあるなw
ダンとゲンは女に甘いとこなんかは共通してる
254: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 20:57:42.84 ID:UMRTiuub0
>>229
ジャリ番にマジになるなよ
255: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 22:06:18.74 ID:uy03eJw10
>>248
あれ月の化身だったっけな
それと、イチローがビジンダーのボタンをはずす奴は、興奮したな
257: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/12(月) 22:34:00.86 ID:dL5SrqOt0
>>248 >>255
マグマ星人だったら等身大でもろに人間の女の唇を奪えるじゃんw
なのになんでよりによって獣姦なんぞww
259: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/13(火) 01:12:35.72 ID:jg3zDo0g0
>>248
そこんとこがちょっと気になることだけど
マグマ大使は奥さんのモルと直接のキスはできなかったという感じかな??w
スレチごめんw
264: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/13(火) 17:42:23.46 ID:JY94XSPXr
>>254
ジャリ番なんて頭からバカにしてるレスはやめなよ 気分わりぃぞ
273: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/18(日) 21:39:24.63 ID:5uzBCpxJ0
エバヤン、殉職しちゃった可哀想
相方の刑事役よく見る顔だが名前はとても覚えられそうもないw
275: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/19(月) 00:08:18.54 ID:zH3ocYXX0
>>273
いい人役の江幡高志なんて始めて見たw。
276: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/19(月) 00:59:29.20 ID:oq/VDEq9K
>>273
陶 隆司(すえ たかし、1921年7月31日 - 2010年12月26日)は、日本の俳優。群馬県館林市生まれ埼玉県出身。旧芸名は陶 隆

既に亡くなられております(合掌)
278: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/19(月) 01:37:58.78 ID:721V5nUa0
ダンって二度と出て来ないんだっけ
279: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/19(月) 03:37:01.74 ID:G29yQRp7d
>>269
そのタイトルでレオが入ってなきゃおかしいだろw

>>278
MAC全滅後は出番なし
最終回でセブンがレオに語りかける場面があるが夢なのか現実なのか曖昧
そのため死亡説と生存説、両方根強かった
リアルタイムの声としてはやや生存説が多かったな
なにしろシリーズで死ぬ死ぬ詐欺(w)は恒例だったし
他番組でもどっこい生きていた例もあったもんで
絶命場面のち、墓でも出ない限り信用されなかったw
287: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/20(火) 21:41:59.51 ID:JhjxfBKD0
このまま最終回までダン隊長以下、全隊員も出ないのか?
飛行機の飛ぶシーンも無し?
290: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/20(火) 23:48:01.22 ID:9zUk3ZcWK
>>287
残念ながらそれはなかった

戦車や戦闘機を有する防衛組織も円盤生物と戦っているが、
自衛隊とは異なる防衛組織なのか?
291: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 06:13:29.66 ID:QjHNg5b5d
>>287
MAC関連の人物はまったく出ない
せいぜいゲンが元MACと自己紹介する程度で、隊に具体的に触れられることはない

>>290がいう通り、
自衛隊なのか拙速で設けられた防衛隊なのかは不明だが
円盤生物迎撃に戦闘機が攻撃を仕掛ける場面はある
292: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 06:41:10.56 ID:68YjSJcy0
>>290
多分あの自衛隊はスカイドンを撃った自衛隊と同じ管轄の組織だと思うよ
初代マンシリーズでもずいぶん殉職者を出していた
293: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 10:07:23.75 ID:ihtwVjNRF
>>287
森次さんは「あの後もやってたの?あれ最終回じゃなかったの?」とビックリしたらしい
295: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 15:40:11.41 ID:Z0Mz1uj7a
円盤生物編の主人公はゲンではなくトオル
防衛チームにおける嫌味な隊員役は杉田かおるさんが引き受けています
297: どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hb9-8XEG) 2018/11/21(水) 16:57:00.62 ID:GE/NTclYH
>>293
森次さん、冗談で言っているんだよ
299: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 19:51:15.48 ID:+QZ2ck6La
円盤生物が負けたら、また次の円盤生物呼ぶって、ブラック指令馬鹿なの?持てる戦力は一気に投入しろよ!!
300: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 20:22:16.89 ID:NyZGMjyc0
>>295
杉田かおるじゃなくて奈良富士子じゃないの?
301: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 20:53:40.17 ID:Z0Mz1uj7a
>>300
いずみさん優しいじゃん
顔立ちはキツめだけど
302: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 21:01:23.16 ID:NyZGMjyc0
>>301
円盤生物が地球を襲うのはレオがいるせいだ、と言ってなかったっけ
304: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/21(水) 22:20:51.63 ID:xaBLmkE10
>>299
同じ頃やってたマッハバロンも似た感じだったな。
最後に次週のロボットがちらりと写る。
306: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/22(木) 21:02:24.94 ID:6b8biLOu0
>>299
仮面ライダーや超人バロム1など当時のヒーローは、多い敵を1度に倒す技を特訓で編み出したりしてるので、1匹ずつでなければいけなかったりする(?)。
307: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/22(木) 22:10:25.86 ID:PW8xRv+50
>>279
この話はメビウスにダンが出たことがようやく決着した
308: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/22(木) 22:20:21.52 ID:faGp5iv20
メビウスはパラレルワールド
310: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/23(金) 13:25:56.95 ID:XxKczD4R0
>>308
そんなことはない!
未来を信じる心の強さが不可能を可能にし、ダン隊長は不死鳥のごとく甦ったのだ!
ウルトラセブンにも耳があるではないか!
312: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/23(金) 15:33:23.61 ID:pYaEaTN6M
>>310
ウルトラ一族なんて何の説明もなくホイホイ生き返ってるだろ
死亡説だの生存説だの言ってる奴って心底バカなんだろうなあ
313: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/23(金) 16:30:02.11 ID:XxKczD4R0
>>312
そりゃ初代のころからの話だろw
ゾフィーは命を二つ持ってくることもできるんだしw
新マンだってカラータイマーを抜かれても生き返るんだからw
314: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/23(金) 16:37:31.07 ID:Exa9S7WSM
>>313
そう言ってるのだが?
だから、セブンが死んだとか死んでないとか議論をしてる奴ってバカじゃねえの?って話。
死んでるとしても平然と生き返るに決まってるだろ。
メビウスで生き返ったとか言ってる奴も本当にウルトラシリーズ見てるのか?って話。
316: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/23(金) 17:33:58.39 ID:aSvrEwlsM
はいはい
論点のすり替えすり替え
324: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/23(金) 22:01:16.93 ID:XxKczD4R0
>>316
平然と生き返ったわけじゃないだろ、と言ったつもりだが
レオ信者なのにメビウスアンチの腋毛君にもムカつくんだよな
326: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/23(金) 23:08:45.32 ID:idgNbHF3M
>>324
ウルトラの父もゾフィも何の説明もなく平然と生き返ってるだろ
327: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/24(土) 00:40:37.68 ID:6MJYFxH10
>>326
ダン隊長、セブンの話じゃないの?
第1話では耳もないし、マグマ星人と双子怪獣に足をへし折られ
セブンへの変身能力も失った
挙句の果てはシルバーブルーメに変身できない状態で呑まれ行方不明
生死不明とされ長い期間を経ての耳のある強いセブンの復活なのだから
平然ととは言えないだろ
332: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/24(土) 16:53:48.68 ID:FLv2XIDd0
ウルトラマンを演じた俳優さんは、全員お元気だからな

隊長さんはほとんどお亡くなりになっているけど
335: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 09:08:13.67 ID:ZkTQjqy50
>>332
富山敬さん(ザ・ウルトラマン)は故人だよ
336: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 10:26:12.80 ID:LpcGhaus0
>>335
富山敬さんは声優でしょ(ジョーニアスは特撮でなくアニメ)
>>332は俳優のことを言ってるのでは
337: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 14:01:20.74 ID:S+Zlf6hM0
>>332
>>336
アニメ組を除いても父、母、ゾフィーの人間態を演じられた方は他界されてる
まあ「実写の主演俳優」に限れば確かに全員ご存命だけどさ
338: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 19:28:30.42 ID:LpcGhaus0
メビウスではサコミズ隊長は大変残念なことに亡くなったけど
ウルトラの父はセサミンで頑張り続けてるぞ
ダン隊長はメビウス劇中でよみがえったし、森次さん自身も元気で長生きしてくれ!
340: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 20:48:19.65 ID:ZkTQjqy50
>>338
337の言う父とは玉川さんのことでしょ
残念ながら亡くなっている
342: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 21:56:15.71 ID:L3B3LzVIa
>>338
サコミズ隊長亡くなってるん…?
まだお若かったろうに
343: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 21:59:05.95 ID:P2OkSprw0
>>342
自殺らしい
345: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 22:02:23.82 ID:LpcGhaus0
>>340
魂だけのサンタの爺さんだったらもう亡くなってる年だろうな
俺の言ったのは声優の西岡徳馬さんのこと
セサミンのCMで70歳過ぎてもまだ頑張らなくっちゃと元気いっぱい
なのにサコミズ隊長の田中実さんは40代の若さで命を捨てるなんてひどすぎる
俺まで悔しい!
348: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/25(日) 22:05:47.54 ID:L3B3LzVIa
>>343
慌てて調べてきた
自殺だったんだね
今更ながらお悔やみ申し上げます

しかし、ゾフィってホントに役立たずやな…
362: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/27(火) 12:17:46.17 ID:CB6IpB6/0
短足じゃないレオはレオじゃない
363: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/27(火) 12:29:34.44 ID:38HMZfJS0
>>362
レオは短足だったっけ?
でもカッコいい
セブンも短足だけどカッコいい
エースは短足でカッコ悪いw
セブンとエースの違いはどこにあったのか?w
371: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/30(金) 00:49:00.18 ID:1kpnNeM60
>>363
ごめん今みたらそうでもないね
タロウからのレオがちょっと短くみえたので短足のイメージもってた
372: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/30(金) 07:05:35.13 ID:9upAcmXS0
>>371
タロウは身長53mでウルトラ兄弟一の長身という設定だったんで
スーツアクターも背が高い人だったんだよ
398: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/04(火) 04:54:44.50 ID:Q+tW1FZi0
池田恭子はタロウ38話「ウルトラのクリスマスツリー」にゲスト出演した天野美保子と並んで当時の人気子役
ホームドラマや時代劇にもたくさん出てる
前に某スレで話題になってた

というか、円盤生物編のレギュラーやゲストを見ても、カオルと百子をあんな殺し方する必要あったのか謎だ
400: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/04(火) 09:18:27.51 ID:dwIdWXE7a
>>398
ものすごい美少女だけど、嫉妬した杉田かおるに虐められなかったかどうか心配だなあw
401: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/04(火) 12:11:05.41 ID:3tGlR/O40
>>400
案外大丈夫だったんじゃないの
杉田かおるはうぬぼれが強かったそうだからw
407: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/05(水) 18:32:53.48 ID:KLePzvXp0
赤いてるてる坊主もいるけどな
408: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/06(木) 00:01:36.85 ID:5Xt36HvH0
>>400
あの目で殺せるだろ杉田かおるなんか
409: どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hb5-YKK9) 2018/12/06(木) 12:02:42.07 ID:AGP70tH4H
>>407
そうだったね
ブニョはなんだろう?
蟹?はブラックドームか・・・
412: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/07(金) 05:37:47.64 ID:w770xJfR0
レオ→80→メビウスって順番で史上初の連続再放送をMXにはやってほしい

敢えて間に他のウルトラシリーズは入れないで、光の国シリーズを連続して見せてほしい
切に願う
413: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/07(金) 07:11:22.97 ID:21BtkabE0
>>412
そう、レオと80の間のジョーニアスや80とメビウスの間のティガやマックスは
パラレルワールドだからね
414: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/07(金) 15:20:01.92 ID:sdZwFXF5M
>>412
メビウスはまずCS-TBSでやるのが先だから10年以上先じゃね?
416: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/07(金) 18:02:08.58 ID:uckHWqfkK
>>409
ブニョの顔はタコっぽいけどタコはアブソーバだよなぁ
ウルトラマンレオ 45th ANNIVERSARY MUSIC COLLECTION [ 冬木透 ]
ウルトラマンレオ 45th ANNIVERSARY MUSIC COLLECTION [ 冬木透 ]
428: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/08(土) 20:35:00.84 ID:q3XjrI5o0
当時の放送からして円盤生物がやられるたびに、ラストに新しい円盤生物を紹介するってパターンは
もしかして昨年放送の○ューティーハ○ーを意識してる?
BGMの曲調も○ニーに似ている感じがするし。
430: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/08(土) 21:07:53.32 ID:2R8DS5Yja
>>428 >>304
433: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/09(日) 01:55:00.19 ID:tZrexAGQ0
>>299
それがあるから、ウルトラシリーズはボスキャラの設定がない方がいいんだよな
ラスボス的な存在を出すにしても終盤の数話程度にするとか
438: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/09(日) 09:13:25.72 ID:JIV4bX2H0
全滅したマックとダンの代わりに、アストラを毎回出してたら良かった気もする
442: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/09(日) 17:48:59.75 ID:5RRlYI6q0
>>433
市川森一は、仮面ライダーの影響を受けてヤプールというボスキャラを設定したけど
途中でなくなっちゃったんだよね
454: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/10(月) 17:46:50.68 ID:RsqdZZJrd
>>442
市川が推したのは男女合体案
レギュラー敵は田口が推したサタン星人が元
上正が悪の科学者
三者が提示した各企画をハイブリッドしてまとめあげたのがウルトラマンA

あと、知ってるとは思うが市川と上正はライダーの企画に参加してて
市川は共作で『人食いサラセニアン』を書いてる
ライダーの平山亨Pによれば
『仮面ライダーは人間の自由のために戦うのだ』というフレーズは市川の発案
456: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/10(月) 19:20:47.05 ID:Aq3Kdinja
>>454
悪の科学者、というか彼が作り出した合成怪獣
という設定がAにおける超獣になった
まさに三者の合作なのだな
458: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/10(月) 19:52:25.16 ID:0xnAc6Mid
円盤生物編なんかいらんかったから、当初の予定通り74年いっぱいで終わってほしかった。
マジ蛇足だろ。
464: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/11(火) 19:37:25.80 ID:3DgUPZ/ca
>>458 OPを変える予算もないせいなのか全滅したMAC基地を出し続けてるのは酷すぎ。
MAC全滅したままにするなら、>>438のいう通り、アストラやキングをレギュラー化し
OPも彼らの特訓シーンに変えればよかったのに。MAC全滅したまま続行が一番不自然だけど
472: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/12(水) 15:26:22.03 ID:mNaFKRcmK
ハングラーを倒したアストラの技名は何?
475: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/12(水) 15:36:15.92 ID:L5HlbRve0
>>472
ウルトラリダクション
476: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/12(水) 15:37:14.86 ID:L5HlbRve0
>>472
ウルトラリダクション
479: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/12(水) 18:11:13.37 ID:MqhVD1jd0
ちょっと自分がよく観てなかっただけかもしれないが、
レオを殺しに来たハングラーは、
なんでクレージーゴンみたいに自動車を襲いまくったんだっけ?
480: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/12(水) 20:23:30.20 ID:/7C3964Pd
30日は競馬中継で休みだべ
481: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/13(木) 01:47:14.15 ID:btxQmQIy0
>>479
設定では「鉄が好物」とあり、ダイヤモンドの山でも噛み砕く歯で車を喰らうとなっている。
ただ「外車なら100台はペロリだが、日本車だと50台で下痢をする」という、何ともゼイタクと言うかデリケートな胃の持ち主w
(今はむしろ日本車の方が腹壊したりはしないと思うが…)
482: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/13(木) 09:10:49.01 ID:KjUIgcM70
>>480
そんな先のことがなんでわかるん?
MXって1週間先以上の予定は立てられない局ちゃうの
483: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/13(木) 18:21:17.64 ID:LVq2EWCG0
>>481
センキュ。
つまりレオ抹殺の任務も忘れて、
好物の車を食いまくっていたわけかw
484: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/13(木) 22:13:48.02 ID:d6fCYOPX0
>>482
大井競馬場は普段は日曜日は開催しないけど
中央は有馬記念が終わっているから、大晦日まで開催する
485: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/14(金) 08:59:27.38 ID:f1ijJqQY0
>>484
そうか、そりゃすまんの
馬、やらないからな〜
だが俺は放送を信じるぞ(笑)
509: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/17(月) 17:55:23.46 ID:xjrwe5R+0
セブンとの共闘がなくて残念だと思う反面、円盤生物編で強制的に師匠離れし、単独で戦い続けてゲンが無事に独り立ち
出来て頼もしい姿に成長したのが嬉しく思える自分もいる

出来れば最終回後も、次はトオルの師匠として傍で見守っていて欲しかった
517: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H47-zjHP) 2018/12/18(火) 08:51:37.50 ID:LBFbM6pqH
>>509
でもそれだと
「おおとりさ〜ん」
まどを〜あけほしぞらを〜
あの感動は無かった
520: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 20:23:59.93 ID:2D+gDRMTa
>>509 トオル、トオル、トオルうざいんだよね。ショタなの?
521: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 20:26:41.06 ID:4NJUcbr80
子供の群れにあっさりやられる変なオッサンという最終回は記憶には残ったw
522: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 20:45:47.04 ID:uxYKxTq30
>>521
地球は我々人類自らの手で守らなければならないんだ!というキリヤマの言葉が子供たちに伝わってるようで何より
523: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 21:47:40.05 ID:slY8+Fe10
>>522
サコミズ隊長が言う
「地球は我々人間、自らの手で守りぬかなければならない
ウルトラ警備隊・キリヤマ隊長が遺した言葉です
この言葉はウルトラマンが必要でないと言っているわけではありません
彼らの力だけに頼ることなく、私達も共に戦うべきだと伝えているのです」

その点から言えばレオの最終回はタロウの最終回よりもずっと改善されていた
532: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 18:09:04.29 ID:Unf1X/1p0
平成の新作ウルトラでメビウスほどレオやセブンをリスペクトしてる作品は他になかなかないぞ
またレオの再評価、セブンの不滅の人気の証明でもあるし
541: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 14:27:31.88 ID:ImndZwOT0
>>532
セブンとレオを一番リスペクトしてる平成のウルトラマンって
明確に彼等の技を受け継いでるゼロじゃないの?
だいたいセブンは元々昭和客演の時点で優遇されてる方だったし
レオに関しちゃ確かにメビウス客演がきっかけで優遇されるようになったのは間違いないと思うが
直接的には銀河伝説でゼロの師匠に設定されたことが一番デカかっただろうが
542: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 15:02:24.98 ID:jjB9CR/S0
>>541
自分の父にリスペクトだなんてw
それに昭和客演では兄さんたちはかませ犬にされてたと言ってる人もいるぞw
やはりメビウスが「MAC全滅!円盤は生物だった!」からのダン隊長生還のイメージが強い
そういえば俺が小学校にあがった頃、学校でダン隊長死んだ派と死んでない派にわかれ
喧嘩にさえなったこともあったっけなw
543: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 15:21:41.50 ID:ImndZwOT0
>>542
もしお前さんの言うとおり本当にメビウスが歴代で最もセブンとレオをリスペクトしてるのならば
何故レオファンが最も望んだであろうダンとゲンの再共演及びセブンとレオの共闘回をやらないで
あんなどうでもいいメガネっ子隊員とダンの交流話なんかやったんだろうな?
おかげで結局ダンとゲンの同時変身はウルトラマンサーガのディレクターズカット版まで実現しなかったし
545: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 16:26:38.43 ID:jjB9CR/S0
>>543
はぁ?
あんなどうでもいいメガネっ子隊員?
ダンがそのメガネっ子隊員に「諦めてはいけない」と励ましたから
処刑されようとするメビウスを救うことができたんじゃなかったっけ?
新マン処刑のときはMATが役に立たなかったのは頼りなかったけどw
553: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 14:50:57.22 ID:8+t525bF0
キング爺さんってバラバラ死体のレオ蘇生させたり、崩壊した宇宙復元したりできるのに
何でダンのウルトラアイと骨折した足治してやらなかったんだろ?
地球防衛の任務をレオに託してサポート役に徹する事にしたダンの意志を尊重したって事?
554: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 15:15:03.90 ID:KUxb2RpR0
シルバーブルーメに呑まれて瀕死の重傷を負わされてから
強制的にウルトラの国に連れて帰って
ウルトラアイの修理と足の大手術をしたんだろうな
555: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 15:34:06.26 ID:U5jVrkSo0
>>553
アシュランの回で、郷秀樹がウルトラアイ持って帰ったんじゃなかったっけ
556: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 15:55:42.38 ID:8+t525bF0
>>555
いやそれはわかってるんだけど
キングが初登場したプレッシャー回ではまだウルトラアイはダンが持ってた筈だから
その気になればあの時点でセブン復活も可能だったんじゃないかと思ったんだよ
558: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H59-3ZpJ) 2018/12/21(金) 17:16:38.06 ID:WfHthFzYH
>>554
マザー光線でチョちょいと直したんじゃね
マリーにとってセブンは実の甥だよ
タロウの次にかわいいのに違いない
561: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 17:59:21.63 ID:KUxb2RpR0
>>558
そのころ、かわいい実子のタロウは何をやってたのか?
シルバーブルーメに殺された石丸先生の声と魂が乗り移って教官として復活したのだろうな
572: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 00:39:09.00 ID:y6eMhqOq0
その頃ウルトラの母は息子が帰ってこないことも寂しがってたんだろうな
574: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 09:51:11.50 ID:8IOA+rQD0
>>572
ウルトラマンはとても長命だから、ほんの数年会えなかったからといって何も感じないかと
576: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 13:33:19.39 ID:y6eMhqOq0
>>574
そうかな?
レオ本編ではババルウ回でもウルトラの母はちっとも活躍しなかったし、
実子のタロウが帰ってこないから元気なかったんじゃないのかな?
父はまだ魂だけの存在だったんだっけね?
579: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 14:18:01.92 ID:Ohi7gd9kK
ゲンと宏は親友同志ってことと、殴り合いから3年経過してることを考えたら、
レオとゲンも郷と帰マン、北斗とエース、タロウと光太郎と同じ憑依型だったと判明。
581: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 15:30:59.95 ID:y6eMhqOq0
>>579
俺もそう思う
ゲンはモロボシ・ダンみたいに急に現れた存在じゃない
百子さんや城南スポーツセンターの面々とも大分前から知り合ってるようだし
それに生身の人間の宏と殴り合ってどっこいどっこいで記録も競い合っていたから
その頃はまだウルトラの力は身に着けていなかっただろうし
MACにも入隊してなかったころだろう
588: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 19:31:29.68 ID:8IOA+rQD0
赤ん坊を託された人が、道端に置いて行かなければこんな事には…
589: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 20:19:24.56 ID:OPHhWylud
>>588
あいつ外に出たら赤ん坊捨てて逃げるんだもんな
綺麗な人妻に託されて勢いで預かったけれど外に出て冷静になったんだろうね
593: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 21:34:16.83 ID:OPHhWylud
地上波のMXはやたら画質が悪いから来年やるだろうファミリー劇場に期待するんだ
596: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 06:17:45.59 ID:9a/wn2Uy0
>>589
それは逆だろ
恐怖にかられて赤ん坊捨てて逃げるなんてとんでもないことをしてしまった
人間は恐怖に狂うとどこまでも残酷になる
むしろ赤ん坊を預かった時点の方が冷静だったろ
ま、とにかくレオ怪獣は狂暴だからな
599: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 09:03:39.04 ID:2gXbeEkw0
>>593
いまさらファミ劇なんかに再加入できるかw
70年代の特撮はあの程度の画質で十分じゃ
ましてレオやからな
603: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 15:21:56.66 ID:fLH6K6YEd
>>599
俺は真船監督と岡村監督の演出を綺麗な画面とインチキ音声の綺麗な音で見たいんだよ
内容は割とどうでも良い
614: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H59-3ZpJ) 2018/12/25(火) 09:35:52.05 ID:JTEWIGHUH
>>579
憑依型と考えると、ゲンの家族の一人も出ないことが不自然
でもあの世界には怪獣災害がある
家族を失った天涯孤独の青年、少年は多かったのだろう
憑依される前のゲンもそんな孤独な青年だったのかも
とおるくんの一年間での成長を考えると3年も経っている筈ないからね
615: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H59-3ZpJ) 2018/12/25(火) 09:52:48.14 ID:JTEWIGHUH
とおるくん、3年経ったらあゆみちゃんと一緒に桜中学入学しているよ
同級生にボックがいた
616: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/25(火) 11:45:48.70 ID:aF5rY/f60
>>614
憑依される前の人間・おおとりゲンはマグマ星人に殺された孤独な青年だったのだろう
そのマグマ星人への怨念がレオの脳と合致したのだ
大体、城南スポーツセンターにも住民票を届けてあるはずだから
身元不明の風来坊であるはずはない
618: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/25(火) 15:49:34.98 ID:IJlJYMVc0
>>615
ローランド・ボック?
620: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H59-3ZpJ) 2018/12/25(火) 16:51:59.99 ID:JTEWIGHUH
80の第3話「泣くな初恋怪獣」は予告で親父が聞いて爆笑していた
開始早々こんな腰砕けなサブタイはいかがなものかと思った

>>618
ドギューに追われて逃げて来た小熊座の生物でダンとは知り合いだった
3年B組の吉村君役で出ていた
ミラーマンのぺアモンスキング回にも出ている
621: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/25(火) 16:54:41.20 ID:IJlJYMVc0
>>620
ああ、ダンの顔見た瞬間に「あ、セブン」とか言ってた子か
624: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/25(火) 23:04:30.40 ID:QNR46o+hK
>>618
ローランとボック
逃亡者たち
643: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/26(水) 22:11:56.19 ID:5HNq9AGBa
>>579
時間の流れが違うんですよ
で、ヒロシって誰だっけ??
646: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/27(木) 11:26:08.19 ID:zn/RNW3n0
>>624
昔、アンドレ・ザ・ジャイアントを投げ飛ばしたローラン・ボック とかいうプロレスラーいたよね
649: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/27(木) 14:13:47.09 ID:s2ih3MMq0
MACは昭和の防衛チームにしては珍しく防弾ベストが用意されてるけど
あれって女性隊員には支給されてないのだろうか?
前作の森山君にも言える事だが正直どんな武器を隠し持ってるか判らない等身大の星人との立ち回りで
ミニスカのまま動き回る白川隊員や松木隊員は相当肝が据わってると思う
650: どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha1-7cId) 2018/12/27(木) 14:22:37.85 ID:0CxFmbs0H
>>649
あれって、MJの鯉のぼりの流用だったのだろうか?
651: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/27(木) 19:12:30.63 ID:l5NxB8Cv0
>>646
それより猪木にフォール勝ちしたほうをあげろよw
652: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/27(木) 19:13:22.52 ID:l5NxB8Cv0
>>650
みうらじゅん?
658: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/29(土) 20:39:20.53 ID:okmG4+jyd
>>649
触手怪獣とかいるかもしれないのにね
661: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/30(日) 12:49:08.72 ID:RzUyvLT6K
>>658
触手星人が美山家を襲撃したら……

たぶん襲われるのはトオル
セブンが死ぬ時!東京は沈没する!
セブンが死ぬ時!東京は沈没する!
678: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/06(日) 10:24:44.14 ID:5mYaG8sTa
残りは
ノーバ、ブニョ、ブラックエンドの三回だけになったが
まさかもう休止はないよね・・・
680: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/06(日) 14:02:31.46 ID:PTcp7Cti0
>>678
来週は普通にある
再来週はわからないが
681: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/06(日) 14:55:13.89 ID:sE4OGv5nd
>>680
再来週もあるよ
今月は円谷劇場休まず
689: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/06(日) 21:23:55.21 ID:qVvVOFLo0
70年代の蟹江さんはレオとGメン75で俺のトラウマ・アクター
691: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/06(日) 22:55:51.55 ID:z4yorAGx0
>>689
スケバン刑事?と特捜最前線でトラウマを克服するんだ!
692: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/07(月) 07:06:20.50 ID:9DrUJNlc0
>>691
80年代の水谷豊主演のドラマで人の良い巡査役でレギュラー出演された時は驚いたな
善悪両方演じられる役者の凄味を感じた
696: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/07(月) 12:32:51.88 ID:vPRERle0d
>>692
「熱中時代」教師編のパート2だな
日テレの土曜21時枠(Gメンの裏)だからどうしても望月兄弟が連想されて困ったよw
けど、ほんとに演じ分けが上手くて驚いた

「プレイガール」ではブニョなんぞ可愛らしいレベルの狂的役を数多く演じてる
息子さんが悪役俳優の子といじめられたそうだが、
ドラマファンから見れば蟹江氏みたいな俳優がいたからこそ忘れ難い作品が多数生まれた、
天に感謝したい俳優さんだよ
715: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/14(月) 11:10:27.31 ID:wt0Ehf7HM
円谷劇場は消滅?時間変更?
716: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/14(月) 14:13:09.80 ID:o2p46sRM0
特に何もないということは消滅かな
まあ来週の放送で何か知らせがあればいいけど
722: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/14(月) 19:09:19.60 ID:3rtdPCTe0
>>715
>>716
あくまで巨大化正義の味方vs星人・怪獣図式のしか放送しないつもりだろうか?
724: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H35-NZys) 2019/01/14(月) 21:07:51.90 ID:JksTzPFeH
お母さんより姉さんをさらって緊縛した方が盛り上がったと思う。
731: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/15(火) 09:42:19.98 ID:6Ow1Wnf60
>>724
キツネ目の奈良富士子では
732: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/15(火) 12:16:06.52 ID:v5apott50
>>731
そういえばキツネとタヌキの姉妹だなww
746: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/17(木) 03:52:42.91 ID:h8TIEnZ2d
物心ついたときから空気のようにあったウルトラシリーズがなくなるってのは寂しかったよ
序盤のスポ根ストーリーや凄惨な場面描写に敬遠してたもんだが、
やはり最終回は理屈ではなく寂しいものだった

セブン終了をリアル体験してなかったから
レオ終了を『休止』とは受け止められなかったもんでさ
もうこれでウルトラマンとは二度と会えない、
そんな喪失感は確かにあった
録画メディアがあるじゃなく、ヲタ向け情報専門誌もない、
ただただ放送を待つのみの時代だから、今と同義には出来ないけどな
748: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8d-5mom) 2019/01/17(木) 07:38:58.84 ID:+CPHbtKZH
>>746
あと、昔はウルトラ情報は書籍から入手するしかなかったが、今ではググればマニアックな情報が山ほど手に入って便利にはなった。
が、ケイブンシャの大百科とかを色々と妄想しながら読むのも楽しかったな
753: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/17(木) 19:42:40.67 ID:UfZoPtpR0
地球を守っているヒーローがいて、
侵略者が「地球を征服するため」まずヒーローを狙う、
という展開は鉄板だし
地球に目もくれずヒーローを狙う敵を見て
「ヒーローがいなくなれば地球は狙われないのでは」
と考えるのも王道
実際はヒーローと敵の戦いに時間をかけるため
地球征服描写にかける時間を削っているだけなんだけどね
754: どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbd-5mom) 2019/01/17(木) 19:57:10.21 ID:4omzFOjsH
>>753
レオがいなければって台詞で、無防備マンの漫画を思い出したわ。
755: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/17(木) 22:16:47.93 ID:dFCxg9Ka0
>>754
レオにしてみたら、俺が今日まで生命賭けで(ジープに追いかけられたり、酷寒の滝に打たれて流れる水をきろうとしたり)頑張ってきたことは、
何だったんだよ!?

って話だよな

しかも当初戦いを拒否したレオを、説得して誘ったセブンが、それを言うとか
757: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/18(金) 12:42:44.52 ID:Os/VAr65K
関東ではレオが終了後、ウルトラの再放送が1年以上なかった。
世間ではウルトラシリーズすら完全に過去のものとなろうとさえしていのが、
76年6月からTBSでセブン→帰ってきたの再放送が開始されるも、放映時間は月〜金の午前10時…
「見たいけど見られない。こっちは学校行ってんだぞ」
授業中、教室の時計見ては「セブン(帰マン)見たいなぁ」と…
翌年は同じ時間にレオ→タロウ、少し間を置いてエース(途中で打ちきり)をやった。
758: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/18(金) 13:26:36.77 ID:9uxDdYby0
>>757
そうだったよね
レオ終了後タロウもダン隊長も復活させる予定はなかったはず
それだけにメビウスのダンは簡単に生き返ったというイメージではないんだよ
759: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/18(金) 20:35:32.61 ID:9uxDdYby0
>>758のアンカーは>>746にも
762: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/18(金) 23:12:08.95 ID:FCcchbSm0
>>757
78年10月〜土曜朝7時のセブン
78年8月〜平日夕方6時のウルトラマン(俵孝太郎のニュースのせいで全話は放送されず)
79年2月〜平日朝6時のウルトラマンエース
このあたりは、かじりついて観てた
763: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/18(金) 23:42:51.31 ID:QvjdXnxB0
>>762
セブンと並行して、平日朝にレオとかタロウも再放送してなかった?
いわゆる第三次ウルトラブームはこの時期の再放送軍団がキッカケだと思う
764: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/18(金) 23:49:28.40 ID:Os/VAr65K
>>762
78〜79年は再放送でブームが再燃して、アニメでザ・ウル、翌80年に80が製作されて、
ザ・ウルは見るも、80はいきなりガッカリ感が強く、早い段階で見切ったよ。

79年のエースは映画に便乗して実写版・スーパーマンを放映(アニメは東京12で放映)の為、35話で一旦中断。
2ヶ月後くらいに再開し、36〜最終回を終えると帰マンを9月まで放送。
フジでは午前6時にウルトラQを再放送も17〜28、1〜16話という順番で後枠にミラーマンを持ってきた。
765: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/19(土) 00:00:17.58 ID:UXUwPjSrK
>>763
そうそう。
平日はタロウ→レオの順番だった。
タロウは翌79年に土曜セブン後枠でも放送も途中打ち切られ(サンダーバードを放送)、
80年の早朝に続きだったか改めて全話からか忘れたがまた再放送。
初代は79年後半に早朝枠でTBSが久しぶりに再放送。この時は翌年1月まで初代→レオの順だった。
レオの後は九重版コメットさん(カラー分の20話以降)→刑事犬カール→タロウだったはず。
774: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H53-5mom) 2019/01/19(土) 20:59:41.34 ID:BcoZOv5GH
一時期セブンが凄い勢いで再放送してた。
何故か日テレの夕方6時、深夜のウルトラ倶楽部、その後また朝放送や、NHK BSやらでカオスだった気がす。そのたびに12話がしれっと放送されないか期待してたな
777: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/19(土) 23:40:52.13 ID:pFSQNSoq0
>>774
日テレは夕方5時じゃなかった? エースもやってた
大きな声では言えないが、俺はその頃はおニャン子にはまってて、フジ観てた

大学では、「エースって意外と面白いんだね」とか言って観てる奴が結構いた。
778: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 00:22:13.40 ID:DiEW7eYMK
>>777
セブン85年日テレ再放送は(月〜木)3月末で途中打ちきり(22話未放映のまま)。
その後、8月に月〜木の5時枠で再開(未放映だった22話もこの時に放送)。
日テレ再放送時はエース同様主題歌がカット。
781: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 08:34:29.84 ID:0nKeR4660
>>778
OP流すとTBSのロゴ出るから支障あったのかな?
日テレ再放送オリジナルで挿入歌のULTRA SEVENをエンディングに流してたから凄く印象的で、
ぱちんこセブンのシングルボーナスで流れてて嬉しかったw
796: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 18:50:49.06 ID:Nvco3Chc0
来週また新顔の宇宙人が攻めてきたらマズいな。MACもないし…
797: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 19:05:51.67 ID:9KEcEkbkr
>>796
初代・ゾフィ・新マン・Aで迎撃するか?
それとも80を前倒しで登場させるか?
799: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 19:56:37.17 ID:Nvco3Chc0
>>797
調べたらレオのわずか5年後がエイティだから、翌週あたりUGMが結成されてもおかしくは無いな
821: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/21(月) 16:46:29.76 ID:/ZsJo51v0
最終回でゲンが「俺は、本当は、ウルトラマンレオなんだ」と正体を明かしたとき
トオルが「えー、本当に!」と喜んだのは本当に素直な気持ちなんだと思う
リュウの言う「ウルトラマンを悪く言うヤツなんていやしない」に通ずる
825: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/21(月) 19:18:12.66 ID:fn3mdPxZ0
>>821
正体明かされてあんなリアクションって何気に初めてだったよな。
それまではアンヌにしても北斗に告げられた子供らにしても健一くんにしても、
総じてショックを受けたり俄かには信じられないような反応だった。

ああもポジティブに受け止めたのはトオルぐらいだ。
826: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/21(月) 19:46:44.43 ID:/ZsJo51v0
>>825
帰りマンの最終回では次郎は郷がウルトラマンだということをうすうす感ずいていたような感じだったな
80は第2話ですでに塚本に感ずかれていたけどそれは大丈夫だったのかなw
832: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/21(月) 23:19:53.15 ID:8sThZFJV0
美山家姉 「私の知ってるオオトリさんは宇宙人なんかじゃないわ」って
そりゃないんじゃ・・・

だいたいあれだけレオをディスっておいて
気まずくなかったんだろうか
出発前の晩も多分食卓囲んでたよね
834: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/21(月) 23:55:09.43 ID:/6v5r9KJK
世界観は別だけど、大場版コメットさんにレオが登場。
それ以前にセブンとタロウも…
ああいう、関係のない作品にウルトラヒーローを出すって、
はっきり言って「やめてくださいよ」って感じだった。
あれ、レオの感動的な最終回がぶち壊された気分になった。
838: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 07:25:11.52 ID:6PHNeDAb0
>>832
オオトリさんに謝るつもりだったんじゃないの
840: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 09:40:29.89 ID:Ar1Pb7gT0
>>834
必殺のスペシャルじゃスカイライダーの裏稼業の仲間が
北斗星司と東光太郎だぞ
841: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 12:26:48.89 ID:idwsS9eLK
>>840
でもエースとタロウに変身してないでしょw

コメットさんに真夏さんが出演しても構わない。
けどおおとりゲン役でレオに変身は頂けない。
せめて弾超七のような「もしや…」と思わせるような役柄だったなら。
845: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H45-8pwm) 2019/01/22(火) 13:17:02.62 ID:MQt4ULmkH
第2次ウルトラのドラマ部分の製作って、国際放映だったのかなぁ?
コメットさん出たのはその繋がりとか?
タロウに「新サインはV」の坂口良子さんが出たのもそうかな?
80の頃は大映だったそうだね
848: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 15:29:12.60 ID:6PHNeDAb0
>>845
タロウの「怪獣サインはV」に坂口良子さんと一緒に80のオオヤマキャップも出てくればよかったねw
80放映の2、3年前くらいに姉が「サインはV」の再放送を夢中で観てた
俺が覚えてるのは岡田可愛版だったかな
849: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 15:47:45.15 ID:+gm2Iapvd
>>845
コメットにウルトラ出せたのは脚本を担当していた佐々木守のツテ
最初はフィルム流用でセブンのみ、それも幻想的に出した所、大反響を呼び
タロウとレオをコメットの世界観に併せる形でゲスト出演させた

コメットとウルトラじゃあまりに背景になる世界観が違い過ぎるから
あくまでサービス出演の範疇だと思ってる
シュシュトリアンに登場した初代マンがガチのアレだと思う人いるかい?(w)
852: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 22:16:20.09 ID:hmx/hxO80
>>849
アイゼンボーグに新マンとタロウが出てきたのと同じようなものだな
862: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/23(水) 16:11:04.00 ID:WTtSnXETK
なぜマグマ星人との決着をつけなかったのか?
863: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/23(水) 16:22:00.77 ID:cG9oTO4s0
>>862
マグマ星人が逃げたからだろ
初代マンのメフィラス星人も同じ
でも宇宙剣豪ザムシャーがマグマ星人を葬り去り、
暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人がメフィラス星人を瞬殺して決着が着いたではないか
866: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/23(水) 16:44:15.73 ID:N8lIfrrM0
>>862
マグマ星人はレオの故郷の星を滅ぼしたほどのすごい奴だったが
ローランというブス女性のストーカーをするまでに落ちぶれてしまった
地球人に化けて自転車屋でバイトしていたブスにもらった風車で、マグマ星人を倒したのだが
あんな形では納得がいかない

レオの弟のアストラに化けてウルトラキーを盗み出したババルウ星人のほうが、実はマグマ星人だったと信じたい
871: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/23(水) 20:30:02.88 ID:Il+O7s8V0
>>866
マグマ星人自体は実はそんなに強くはない。
1話冒頭でも星人はまずギラス兄弟に徹底的にセブンをボコらせて、拘束した所で初めて姿を現すほどの用心深さ。
つまりこれは自身がサシで戦ったらあっさり敗れてもおかしくないという事だ。
実際その直後に突然出現したレオには完全に圧倒されてるしな。
そしてギラス兄弟が倒されるやさっさと星人は退散してしまった。それだけ彼は「配下の怪獣無しには何も出来ない」に等しい。

そして配下もいなくなった彼には再び地球に対して本格的に攻め込む気概も戦力も無かった訳で、
これではレオも決着など付けようが無いだろうw
872: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/23(水) 21:07:56.02 ID:GdwgSKW5d
>>871
俺もその印象
双子怪獣が凄いんであって、マグマ星人自体はそんな強敵には見えなかった
だからローラン回はそんなに違和感はなかったが、
同時にシリーズを引っ張れる
(ヒーローが打倒を宿願に出来る)キャラじゃないなって実感も伴ったな

内山まもる版みたいに流暢に喋り、
狡猾さを強調していればシリーズを引っ張れるキャラにもなれたろうが
ヤプール同様、ウルトラとしてどうよなキャラにはなってたと思う
894: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/27(日) 18:44:35.65 ID:tuB0wr9Da
>>832
そういうセリフ回しのデリカシーのなさがね…

外国で仲良くなった友達から
「君がたとえ日本人であっても私たちは全然かまわないのよ」
「私の知ってる君は、日本人なんかじゃないわ」
と言われたらどう感じるだろうか

でも宇宙人ともなると次元が違うものなのか?
895: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/27(日) 19:03:04.14 ID:DyMeFqf10
>>832
「あたしのことを愛してくれるのなら悪い宇宙人でも平気だわ」と言った
百子さんとはえらい違いだな
901: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/28(月) 18:21:06.79 ID:4wK0gfFF0
スカパーのビートたけしの番組に、二家本辰己さんが出演していた
キカイダー、ウルトラマンレオではスーツアクターを演じ、その後は殺陣師(たけし)になって
「座頭市」のチャンバラアクションなども担当しているらしい

ウルトラマンレオでの思い出話もしていた
第1話から海で戦うという設定で、スタジオに作られた巨大なプールの中でアクションをやったのだが
スーツには水のはけ口がなく、スーツの中にどんどん水が溜まって喉元まで達してしまい
水を吐き出そうとしてもできず、とうとうレオのマスクの首から上の部分をひきちぎって水を吐き出したとか
「プールの中で息が出来ずに死にそうになったことが何度かありましたよアッハッハ」としゃべっていた
904: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/28(月) 19:34:49.77 ID:TdCBOZo+0
>>894
そういう美山家の空気が、最終回で旅に出てしまう伏線に実はなっていた…
なんて、そこまで深いわけはないな
905: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H92-YuHN) 2019/01/28(月) 21:04:24.25 ID:Z9ismg1ZH
>>901
一方マグマ星人は口元が空いてて楽に呼吸ができたらしいな
906: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/28(月) 23:18:57.47 ID:Gpp+u3HL0
>>904
どうだろう、全く意図していなかったとまでは思わないな
もともとMACの隊長は地球人の予定だったし、
もし企画どおりに作られていたらゲンはたった一人の宇宙人だったわけだ
奇しくも第4クールは企画時と同じく一人になったわけで、
さらに孤独感を高めるために身を寄せている地球人家族も何となく居づらい雰囲気がある、
みたいな脚本、演出をしていた可能性も
ただアストラっていう「身内」を出しちゃったのがね
厳密には一人ではなくなってしまったのだよな
907: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/29(火) 01:11:33.83 ID:+ABpbY8N0
>>901
その話には余談があって、二家本さんは1話ではセブンにも入っていて、
やはり水中から飛び出すようなカットがあったのだが、セブンのマスクは
顎の部分が開いているので溜まった水が抜けてくれたのだが、レオのマスクは
綺麗にピタッと作られていたので水が抜ける隙間が無く、水から上がっても抜けてくれなかったと。
(二家本さん曰く「金魚鉢に頭が入っている状態ですよ(笑)」)
916: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/08(金) 10:38:28.24 ID:hnNOVlB6r
>>907
レオのマスクは、上方の入口部分を波のように形成した昭和な金魚鉢に似とるね。
935: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 13:31:19.92 ID:XURfUjmlK
バイブに殺されたボクサーも
938: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 14:06:44.26 ID:w10LFn45d
>>935
それケットルじゃ?
944: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/10(日) 20:33:39.26 ID:XURfUjmlK
>>938
ごっちゃになってた・・・
バイブに殺されたれたのが建設作業員。
ケットルが殺したのはマイテイーとかいうボクサーだった。
946: どこの誰かは知らないけれど 2019/02/12(火) 12:21:18.87 ID:j+857hP7K
>>944
ボクサーの妻も


あの人綺麗だったな
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1540118264
おすすめ