ウルトラセブン VOL.40
ウルトラセブン VOL.40
11: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/30(金) 22:11:01.64 ID:6TKamyIja
ノンマルトが先住民だとしても、根絶やしにされず、海中とは言え生かしてもらったことに感謝すべきだろう
生存競争における敗者は、本来ならバイ菌みたく最後の一匹まで皆殺しにされてるところだ
まさに恩知らず
生存競争における敗者は、本来ならバイ菌みたく最後の一匹まで皆殺しにされてるところだ
まさに恩知らず
14: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/30(金) 22:22:28.79 ID:6TKamyIja
多分だけど、その昔ノンマルトは侵略者がやって来たとき、故郷を守るために戦うこともなく、速攻で海に逃げ込んだんだろうな
敵が強いとなれば、あっさり何もかも捨て去る種族なんだろう
で、勝てるかもと思えば、急に手のひらを返す、と
敵が強いとなれば、あっさり何もかも捨て去る種族なんだろう
で、勝てるかもと思えば、急に手のひらを返す、と
15: どこの誰かは知らないけれど 2018/11/30(金) 22:52:50.94 ID:7Oh9shZR0
23: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/01(土) 11:18:32.80 ID:txSVJ0p/0
>>11
理由は知らんが人類はその存在を知らなかったんだろ。
セブン:「セブン上司、地球の海底に先住民だと主張する人間がいたんだが」
セブン上司:「恒点観測員340号、君の仕事に関係が無いから言わなかっただけだ。」
>>14
俺の妄想だけど、現人類との最終決戦で、知能を低下させる細菌兵器でも地上にばら撒いた
んじゃないかな?これで侵略者の文明は滅び、再び知性を取り戻すために何万年とかかったが
この兵器はノンマルトにも影響を与えるので、細菌兵器の効果が完全に薄れる間海底に隠れていた
のでは無いのかな?
現人類がノンマルトの事を知らなかったのはその兵器のせいで知能が低下して侵略者である事や
ノンマルトの存在に関する記憶自体が無くなっていたからだと思う。
理由は知らんが人類はその存在を知らなかったんだろ。
セブン:「セブン上司、地球の海底に先住民だと主張する人間がいたんだが」
セブン上司:「恒点観測員340号、君の仕事に関係が無いから言わなかっただけだ。」
>>14
俺の妄想だけど、現人類との最終決戦で、知能を低下させる細菌兵器でも地上にばら撒いた
んじゃないかな?これで侵略者の文明は滅び、再び知性を取り戻すために何万年とかかったが
この兵器はノンマルトにも影響を与えるので、細菌兵器の効果が完全に薄れる間海底に隠れていた
のでは無いのかな?
現人類がノンマルトの事を知らなかったのはその兵器のせいで知能が低下して侵略者である事や
ノンマルトの存在に関する記憶自体が無くなっていたからだと思う。
25: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/01(土) 11:54:49.22 ID:UzjQcNfT0
ノンマルトを擁護するなら、ウルトラマンの世界では、3億5千年前に超古代文明が存在したとあるから、そいつらが異星からの侵略者だったのかも。
その後何らかの理由で滅びそうになるが、バカになって文明は一からやり直しになったと。
でもまあそんな大昔の話を今更されても、知らねーよってなるわな。
その後何らかの理由で滅びそうになるが、バカになって文明は一からやり直しになったと。
でもまあそんな大昔の話を今更されても、知らねーよってなるわな。
26: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/01(土) 12:26:33.75 ID:cFMgL1m3a
セブン抜きで戦っても、ノンマルトに勝ち目はなかったよ
大昔のことを根に持って、余計なことをしたからあんな結果になった
つまらない恨の文化が身を滅ぼしたんだ
大昔のことを根に持って、余計なことをしたからあんな結果になった
つまらない恨の文化が身を滅ぼしたんだ
34: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/01(土) 15:25:57.57 ID:dld4MpwK0
>>25
バトルスターギャラクティカだと地球にたどり着いた人類とサイロンは宇宙船を捨てて原始からやりなおしたな。
バトルスターギャラクティカだと地球にたどり着いた人類とサイロンは宇宙船を捨てて原始からやりなおしたな。
35: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/01(土) 21:59:03.06 ID:xjs3SXy90
>>25
イスラエルか?
イスラエルか?
36: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/01(土) 22:25:07.57 ID:dld4MpwK0
>>25
3億年前だと、人類どころか哺乳類も未だいないころ
3億年前だと、人類どころか哺乳類も未だいないころ
45: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/02(日) 10:30:12.90 ID:lrrysHn80
映画「デモリションマン」のジョン・スパルタンがラストに「徹底的に話し合って
妥協点を見いだせ」って言っていたな。
>>26
>大昔のことを根に持って、余計なことをしたからあんな結果になった
>つまらない恨の文化が身を滅ぼしたんだ
先住権を盾に地上を侵略したんじゃなくて、追われて海底に住んでいたのにそこから
追い出されそうになったから抗議したので、生存権をかけての闘いとも言えるけどな。
何も調べずに開発する方も悪いけど、ノンマルトも国連で抗議ぐらいすべきだろうな。
海底にある国家として国連に加盟すれば日本も手が出せまい。まあそんな話を作れば
放送時間は30分どころが1時間でも済まないけど
妥協点を見いだせ」って言っていたな。
>>26
>大昔のことを根に持って、余計なことをしたからあんな結果になった
>つまらない恨の文化が身を滅ぼしたんだ
先住権を盾に地上を侵略したんじゃなくて、追われて海底に住んでいたのにそこから
追い出されそうになったから抗議したので、生存権をかけての闘いとも言えるけどな。
何も調べずに開発する方も悪いけど、ノンマルトも国連で抗議ぐらいすべきだろうな。
海底にある国家として国連に加盟すれば日本も手が出せまい。まあそんな話を作れば
放送時間は30分どころが1時間でも済まないけど
60: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/02(日) 21:11:57.56 ID:M30bDGM9a
ノンマルトって戦って海に追いやられたんじゃないんだろ?
自分たちの先祖が選んだ道じゃないか
それなのに、現代人に八つ当たりするのは理不尽だと言ってるだけなんだけどな
恨むなら人類じゃなく、子孫に付けを回したご先祖さまを恨まなきゃ
ところで、連中ってけっこう好戦的に見えるんだけどなあ
自分たちの先祖が選んだ道じゃないか
それなのに、現代人に八つ当たりするのは理不尽だと言ってるだけなんだけどな
恨むなら人類じゃなく、子孫に付けを回したご先祖さまを恨まなきゃ
ところで、連中ってけっこう好戦的に見えるんだけどなあ
65: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/02(日) 22:22:16.70 ID:zyPuK2mZ0
75: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/03(月) 12:30:45.92 ID:PajwctzR0
>>65
円盤なんて建造して乗り回してるのなら、それは現生人類とは違う超古代の人類だな
たぶん既に滅亡したか他の惑星に移住しちゃったんだよ
ともかくそんな昔のこと今になって言われても「知らんがな」としか言えないよなあ
円盤なんて建造して乗り回してるのなら、それは現生人類とは違う超古代の人類だな
たぶん既に滅亡したか他の惑星に移住しちゃったんだよ
ともかくそんな昔のこと今になって言われても「知らんがな」としか言えないよなあ
87: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/03(月) 21:21:44.05 ID:KtpWsTR90
105: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/04(火) 19:51:54.40 ID:OpN88gTM0
ユートムって地底で慎ましく暮らしてただけなのに、破壊され基地を爆破されるような悪いことしてたかなあ
106: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/04(火) 20:05:28.27 ID:YyXinPvQ0
何をしていたかは分からないけど、地震の原因だったようだから果たして慎ましいと言えるだろうか
疑いの眼差しでみるなら、地球破壊爆弾を作っていた可能性さへある
疑いの眼差しでみるなら、地球破壊爆弾を作っていた可能性さへある
112: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/05(水) 08:51:40.39 ID:Wri8u8EW0
>>105
>>106
>地震の原因
炭鉱が最深部まで達したんでその影響で目覚めただけかも知れないよ。
しかしノンマルトもそうだが何も調べずに即破壊って後からキリヤマ隊長は
お役所他に相当叱られそうだが
薩摩次郎が助かったなら、後は調査できるはずだし。
>>106
>地震の原因
炭鉱が最深部まで達したんでその影響で目覚めただけかも知れないよ。
しかしノンマルトもそうだが何も調べずに即破壊って後からキリヤマ隊長は
お役所他に相当叱られそうだが
薩摩次郎が助かったなら、後は調査できるはずだし。
118: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/05(水) 15:28:16.94 ID:UstU7vjC0
123: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/05(水) 21:53:20.34 ID:m+vHloN60
…と、まあ、このように地底人たちが相も変わらず地上の地表人(我々のことである)侵略の計画に
憂き身をやつしていたそのころ…
その地底人の足元のその下のさらに地底の奥深く はるかはるか地底の最深部の漆黒の闇のその中に
この地底人民共和国の侵略を企む世にも不気味な侵略者の一団があったのである。
そぉっ! あのっ!
憂き身をやつしていたそのころ…
その地底人の足元のその下のさらに地底の奥深く はるかはるか地底の最深部の漆黒の闇のその中に
この地底人民共和国の侵略を企む世にも不気味な侵略者の一団があったのである。
そぉっ! あのっ!
124: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/05(水) 21:56:48.08 ID:HOSolP3P0
>>123
いしいひさいち のあれか
いしいひさいち のあれか
126: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/05(水) 22:55:00.85 ID:zfSwSaQw0
>>124
アシモフも忘れんな。
アシモフも忘れんな。
127: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/05(水) 22:55:46.20 ID:wG6fDr130
137: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/07(金) 03:34:39.70 ID:lit8bBiA0
人間の男女を100人くらい、食料と一緒に地底に閉じ込めて何百年も経てば地底人に進化しないかな
138: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/07(金) 04:37:41.16 ID:pxP0RSVF0
>>137
飴村行が書きそう
飴村行が書きそう
140: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/07(金) 12:31:22.56 ID:I7Br+4zW0
155: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/08(土) 14:27:30.11 ID:hern/aci0
200: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/12(水) 16:40:12.21 ID:CwKjannu0
古川さんはセブンに憧れて宇宙飛行士になったそうだけど
レオの宇宙ステーションが円盤生物に呑み込まれるシーンをどう思っているんだろう
むろん宇宙ステーションを呑み込む怪物なんて実際にいやしないけど
宇宙はそれほど怖く危険だというイメージ描写だったんだと思う
レオの宇宙ステーションが円盤生物に呑み込まれるシーンをどう思っているんだろう
むろん宇宙ステーションを呑み込む怪物なんて実際にいやしないけど
宇宙はそれほど怖く危険だというイメージ描写だったんだと思う
202: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/13(木) 23:14:03.78 ID:y/AWpxV30
203: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/13(木) 23:27:36.80 ID:Yilc9nTR0
204: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/13(木) 23:37:30.05 ID:sCWzlm2d0
205: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/14(金) 00:36:39.03 ID:e9l0pfSTa
ウルトラを卒業できなかった留年生同士で何を揉めてんだ?
207: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/14(金) 05:58:57.44 ID:uReZupRe0
>>203
>>204
>>205
古川さんはセブンが好きだと公言しているだけじゃん。
セブンに限った話じゃないが、自分がそうだからと言って他人も同じだと
根拠も無く考えるのは愚かしいし、そういう愚かな考えをいかにも事実で
あるかのごとくネットに書くのもどうかと思う。そういうのもデマの拡散
だろ。
そういう事は些細な事でも許される事では無い。
>>204
>>205
古川さんはセブンが好きだと公言しているだけじゃん。
セブンに限った話じゃないが、自分がそうだからと言って他人も同じだと
根拠も無く考えるのは愚かしいし、そういう愚かな考えをいかにも事実で
あるかのごとくネットに書くのもどうかと思う。そういうのもデマの拡散
だろ。
そういう事は些細な事でも許される事では無い。
208: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/14(金) 06:14:43.85 ID:W3UboR3n0
>>207
君が真面目な人だとわかったが、書き方と言うものがある。荒らしかと思ったわ。
君が真面目な人だとわかったが、書き方と言うものがある。荒らしかと思ったわ。
209: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/14(金) 12:05:24.85 ID:VKf8+OhU0
自分の意見が正しいと思ったら何してもいいと考える人種なんだろう
212: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/14(金) 13:50:23.11 ID:Z372pKTe0
218: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 09:37:35.09 ID:DXGk5V4X0
220: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 11:28:08.07 ID:2GPt0XI90
>>202くらいの書き方でキレてるとか荒らしとか言われるなんて、
最近は5chも品がよくなったんだね。
最近は5chも品がよくなったんだね。
221: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 11:32:09.85 ID:Rm3Btl/Jd
とにかく、一度冷静になって>>200を読み返してみたほうがいいよ
>>200には別に古川さんがレオを絶対見ていたはずとかこう思っていたはずとか決めつけた表現はない。
また、古川さんは単にウルトラセブンが好きにというにとどまらず、ウルトラセブンにあこがれて(ウルトラセブンになりたかったから)宇宙飛行士を目指したと公言している。
レオを見ていたかは分からないが、放送開始時は満10歳、小4になったばかりだから、見ていたとしても不思議はないし、
ウルトラを卒業してなきゃおかしいと馬鹿にされるような年齢でもない。
以上を前提に自分のレス、特に>>202を読み返してみたら、いきなり攻撃的に過ぎる(ように見える)のが自覚できるのではないかと思う
>>200には別に古川さんがレオを絶対見ていたはずとかこう思っていたはずとか決めつけた表現はない。
また、古川さんは単にウルトラセブンが好きにというにとどまらず、ウルトラセブンにあこがれて(ウルトラセブンになりたかったから)宇宙飛行士を目指したと公言している。
レオを見ていたかは分からないが、放送開始時は満10歳、小4になったばかりだから、見ていたとしても不思議はないし、
ウルトラを卒業してなきゃおかしいと馬鹿にされるような年齢でもない。
以上を前提に自分のレス、特に>>202を読み返してみたら、いきなり攻撃的に過ぎる(ように見える)のが自覚できるのではないかと思う
222: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 11:53:59.93 ID:DXGk5V4X0
>>221
>レオを見ていたかは分からないが、
>見ていたとしても不思議はないし、
>ウルトラを卒業してなきゃおかしいと馬鹿にされるような年齢でもない。
それらはあくまで推測で当人がそんな事を言っていないんだから見たと決め付けるのは
あくまで思い込みだろ。
その勝手な思い込みを前提に
>>200
>レオの宇宙ステーションが円盤生物に呑み込まれるシーンをどう思っているんだろう
って明らかに見ていた事を前提に書いてんじゃん。
これ普通の人が読めば、古川さんはレオも見ていたと捉えかねない文章。
それと同時にセブンのファンはレオも見ているはずだって決め付けているじゃん。
自分の頭の中でステレオタイプ的な物の見方をしていて風説の流布を行うのは問題。
>レオを見ていたかは分からないが、
>見ていたとしても不思議はないし、
>ウルトラを卒業してなきゃおかしいと馬鹿にされるような年齢でもない。
それらはあくまで推測で当人がそんな事を言っていないんだから見たと決め付けるのは
あくまで思い込みだろ。
その勝手な思い込みを前提に
>>200
>レオの宇宙ステーションが円盤生物に呑み込まれるシーンをどう思っているんだろう
って明らかに見ていた事を前提に書いてんじゃん。
これ普通の人が読めば、古川さんはレオも見ていたと捉えかねない文章。
それと同時にセブンのファンはレオも見ているはずだって決め付けているじゃん。
自分の頭の中でステレオタイプ的な物の見方をしていて風説の流布を行うのは問題。
223: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 11:58:43.43 ID:DXGk5V4X0
それと>>221は論理的に物事を考えるべき。
自分の書いている事がおかしい事に気づくべき。
自分の書いている事がおかしい事に気づくべき。
225: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 12:22:23.02 ID:Rm3Btl/Jd
>200を見て普通の人は、そうか!古川さんはレオを見ていたのかなんて思わないでしょ
>200は「レオを見ていたなら」という留保があった方が正確だったろうけど、別にそんなことは一々断られなくたって分かるし、ここの書き込みにそこまで厳密性が求められてるとも思えない。
少なくとも>202みたいな噛み付かれ方をするほどの落ち度ではない
>200を見て、古川さんがレオを見ていたと決め付け、人に誤解を与える風説の流布だなんて受け止めるほうが普通じゃないと思うよ。冷静になりなよ
>200は「レオを見ていたなら」という留保があった方が正確だったろうけど、別にそんなことは一々断られなくたって分かるし、ここの書き込みにそこまで厳密性が求められてるとも思えない。
少なくとも>202みたいな噛み付かれ方をするほどの落ち度ではない
>200を見て、古川さんがレオを見ていたと決め付け、人に誤解を与える風説の流布だなんて受け止めるほうが普通じゃないと思うよ。冷静になりなよ
227: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 12:37:24.32 ID:DXGk5V4X0
>>225
>「レオを見ていたなら」
実際書いていないのに自分みたいにそれを理解しろと言うのが無理
>冷静になりなよ
そう書けば何でも正当化できると思っているのか?
>>200は風説の流布もあるがその前に色んな意味でキモいし幼稚臭い。
>「レオを見ていたなら」
実際書いていないのに自分みたいにそれを理解しろと言うのが無理
>冷静になりなよ
そう書けば何でも正当化できると思っているのか?
>>200は風説の流布もあるがその前に色んな意味でキモいし幼稚臭い。
232: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 14:26:01.91 ID:FwKUbUawM
セブンの本名はレッドマン、ていうのは昭和のウルトラ豆知識としてよく言われていたが
233: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/15(土) 14:35:20.53 ID:Rm3Btl/Jd
263: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 17:20:16.78 ID:BFlsFCXG0
メビウス=全て蛇足
オタの妄想レベルでキモい
オタの妄想レベルでキモい
264: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 18:35:32.09 ID:slY8+Fe10
>>263
ばかもん!
平成ウルトラの新作でメビウスほどウルトラセブンをリスペクトした作品は
他になかなかないぞ!
森次さんは「レオ」の4クール目降板では少し気を悪くしたかも知れないけど
「メビウス」でのゲスト出演はさぞお喜びになったに違いない
耳がある、エメリウム光線も強化された不死鳥ウルトラセブンは
メビウスのグローザムの回でこそ見られる
ばかもん!
平成ウルトラの新作でメビウスほどウルトラセブンをリスペクトした作品は
他になかなかないぞ!
森次さんは「レオ」の4クール目降板では少し気を悪くしたかも知れないけど
「メビウス」でのゲスト出演はさぞお喜びになったに違いない
耳がある、エメリウム光線も強化された不死鳥ウルトラセブンは
メビウスのグローザムの回でこそ見られる
268: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 22:07:51.88 ID:mufka0C50
>>264
あいも変わらず幼稚臭い男だなあ。
あいも変わらず幼稚臭い男だなあ。
270: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 22:51:10.66 ID:slY8+Fe10
272: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/18(火) 23:59:07.94 ID:slY8+Fe10
いつもそうだけどメビウスアンチの方が先に喧嘩を売って来る
俺はメビウスの劇中で死んだかもしれないセブンがよみがえったことに感動したと言っただけで
本題はウルトラセブンにあるんだよ
俺はメビウスの劇中で死んだかもしれないセブンがよみがえったことに感動したと言っただけで
本題はウルトラセブンにあるんだよ
274: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 01:14:24.77 ID:23XSG7Zb0
276: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 05:37:03.49 ID:iH98Fgvq0
>>268
世間的に見ると、あなたを含めて、ここでウルトラセブンについて必死に書き込んでる奴ら全てが、幼稚臭い
世間的に見ると、あなたを含めて、ここでウルトラセブンについて必死に書き込んでる奴ら全てが、幼稚臭い
277: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 08:01:31.92 ID:OSTv8ECsa
スタートレックは大人向きに、セブンは中学生から小学校高学年生を対象に作られたからなあ
ハードSF番組と怪獣テレビ映画とじゃ世間の扱いも違って当然か…
ハードSF番組と怪獣テレビ映画とじゃ世間の扱いも違って当然か…
279: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 08:22:05.26 ID:a8ePrqN+p
>>277
勘違いされてるけどスタートレックは子供番組枠で放送されてたから、大人向けではなくせいぜいジュブナイル向けの番組だよ?
こういう子供番組の意識の低さが今でも日本の特撮・アニメ・マンガ作品の幼稚さに現れているんだろうなあ。
平成ライダーとかハンターハンターとか平気で大人向けとか言ってる奴いるし。
勘違いされてるけどスタートレックは子供番組枠で放送されてたから、大人向けではなくせいぜいジュブナイル向けの番組だよ?
こういう子供番組の意識の低さが今でも日本の特撮・アニメ・マンガ作品の幼稚さに現れているんだろうなあ。
平成ライダーとかハンターハンターとか平気で大人向けとか言ってる奴いるし。
282: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H47-zjHP) 2018/12/19(水) 09:18:43.89 ID:x6SgiZxyH
283: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 09:23:52.84 ID:Pc0Yaksca
>>279
作り手の本気度の話だよ
大人の視聴に耐えられるようにどれだけ真剣に作っているか
セブンの飛び人形を始め、ウインダムに乗ったガッツ星人とかコップの中のセブンとか、開き直ってるとしか思えん
ミニチュアであることを隠そうともしない姿勢は、もはや特撮でもなんでもない、ただのお笑いだろ
本編部分が真剣であればあるほど、笑の度合いも高くなる
作り手の本気度の話だよ
大人の視聴に耐えられるようにどれだけ真剣に作っているか
セブンの飛び人形を始め、ウインダムに乗ったガッツ星人とかコップの中のセブンとか、開き直ってるとしか思えん
ミニチュアであることを隠そうともしない姿勢は、もはや特撮でもなんでもない、ただのお笑いだろ
本編部分が真剣であればあるほど、笑の度合いも高くなる
285: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 09:41:05.79 ID:I7d7hQuad
286: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H47-zjHP) 2018/12/19(水) 09:56:47.97 ID:x6SgiZxyH
>>285
でも観たいと親にせがむ子供多かったんじゃないの
でも観たいと親にせがむ子供多かったんじゃないの
287: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H47-zjHP) 2018/12/19(水) 09:56:48.40 ID:x6SgiZxyH
>>285
でも観たいと親にせがむ子供多かったんじゃないの
でも観たいと親にせがむ子供多かったんじゃないの
295: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 16:44:51.17 ID:a8ePrqN+p
301: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 18:08:55.57 ID:iH98Fgvq0
>>295
それはあなたの勝手な思い込みでしかないな
それはあなたの勝手な思い込みでしかないな
304: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 22:13:20.76 ID:a8ePrqN+p
306: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 22:29:01.72 ID:iH98Fgvq0
307: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 22:36:05.26 ID:WJGVMjPCD
308: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 22:46:27.33 ID:EECkfXYY0
なんにせよ「おまえが間違ってる」と言うのであれば
間違っている理由を示す義務がある。
「自分で調べろ」は通らんよ。
間違っている理由を示す義務がある。
「自分で調べろ」は通らんよ。
311: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/19(水) 23:50:50.00 ID:a8ePrqN+p
>>308
逆になんで大人向けドラだと思ってるのか知りたいわw
逆になんで大人向けドラだと思ってるのか知りたいわw
316: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 08:24:31.05 ID:xhXwBDBu0
昔はSFファンと云う人種が存在していて、TOSは子供大人以前にSFファンに向けて作られた作品
今の感覚にあてはめちゃいけない
今の感覚にあてはめちゃいけない
319: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 09:39:31.87 ID:frXGKW7W0
>>316
あの時代のアメリカではSF物自体が幼稚な認識だったからSFファンなんて存在すら認識ないから対象にされていないよ。
SF物なんてモンスタームービーと同じくアホな若者・ティーンエイジやガキを対象に作られてたジャンルムービーに過ぎない。
SF物が大人向け対象として認知されたのはスターウォーズがきっかけ。そのスターウォーズとて製作時はガキ向けのB級ジャンル作品扱いで、映画館どころか20世紀フォックスの会社からも冷遇されていた。
SF映画ファンなら誰でも知ってる事実。
あの時代のアメリカではSF物自体が幼稚な認識だったからSFファンなんて存在すら認識ないから対象にされていないよ。
SF物なんてモンスタームービーと同じくアホな若者・ティーンエイジやガキを対象に作られてたジャンルムービーに過ぎない。
SF物が大人向け対象として認知されたのはスターウォーズがきっかけ。そのスターウォーズとて製作時はガキ向けのB級ジャンル作品扱いで、映画館どころか20世紀フォックスの会社からも冷遇されていた。
SF映画ファンなら誰でも知ってる事実。
322: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 09:55:16.52 ID:lzHggWs1a
323: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 10:11:48.54 ID:DeyIFzFKD
>>319
その論理だと、スターウォーズ以前のSF、2001年宇宙の旅なんかも子供映画ってことになるな
その論理だと、スターウォーズ以前のSF、2001年宇宙の旅なんかも子供映画ってことになるな
325: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 10:20:18.29 ID:frXGKW7W0
>宇宙大作戦は幼稚な大人向けに、
正確に言うとテーンエイジぐらいが対象。つまり子供向けってこと。
本国では夕方の子供枠で繰り返し再放送され人気に火が付いた。
旧ルパンと同じパターン。
このスレで勘違いしている人。
・60年代のSF作品が大人向けにつくられていると思っている
・夜8時の枠は大人「だけ」対象の枠
・スタートレックは大人向けとして制作された
・60年代のSF作品の評価はB級・キワモノ扱いで低く見られていた
一番の勘違いは設定やストーリーや映像を見て大人向けって思い込んでるとこ。
向こうの子供向けが日本の子供向け作品みたいに「幼稚」だったり手抜きしてないことなんて洋画見れば分かるのにね。
反対に日本の子供向け作品がいかに幼稚で手抜きが多いかってことが問題。
そんなのばっかり見てきたから未だにまともな国産大人向きSF作品が作らないんじゃないかと思う。
要は子供のころ見てきた作品のクオリティの違いがまるまる出ちゃってるってこと。
幼稚でもなく手抜きのない作品を見て育った今のアメリカのクリエーターの連中は
当然大人の鑑賞に耐える内容と映像が提供できる。
一方ある意味手抜きなもの見て育った今の日本のクリエーターの連中は、
大人向け作品の意識が低いからいつまでたっても厨二レベルの大人向け作品しか作れない。
正確に言うとテーンエイジぐらいが対象。つまり子供向けってこと。
本国では夕方の子供枠で繰り返し再放送され人気に火が付いた。
旧ルパンと同じパターン。
このスレで勘違いしている人。
・60年代のSF作品が大人向けにつくられていると思っている
・夜8時の枠は大人「だけ」対象の枠
・スタートレックは大人向けとして制作された
・60年代のSF作品の評価はB級・キワモノ扱いで低く見られていた
一番の勘違いは設定やストーリーや映像を見て大人向けって思い込んでるとこ。
向こうの子供向けが日本の子供向け作品みたいに「幼稚」だったり手抜きしてないことなんて洋画見れば分かるのにね。
反対に日本の子供向け作品がいかに幼稚で手抜きが多いかってことが問題。
そんなのばっかり見てきたから未だにまともな国産大人向きSF作品が作らないんじゃないかと思う。
要は子供のころ見てきた作品のクオリティの違いがまるまる出ちゃってるってこと。
幼稚でもなく手抜きのない作品を見て育った今のアメリカのクリエーターの連中は
当然大人の鑑賞に耐える内容と映像が提供できる。
一方ある意味手抜きなもの見て育った今の日本のクリエーターの連中は、
大人向け作品の意識が低いからいつまでたっても厨二レベルの大人向け作品しか作れない。
336: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 14:32:04.79 ID:REvAxBCBd
>>325
長文の割には何の根拠も示さず、ただ、自分の意見を書き連ねているようにしか見えないな
まずはスタートレックが子供向けに企画され、制作されたという確かな文献なりを示さなければ
また、午後8時台後半から9時台が子供向け時間帯だということもね
長文の割には何の根拠も示さず、ただ、自分の意見を書き連ねているようにしか見えないな
まずはスタートレックが子供向けに企画され、制作されたという確かな文献なりを示さなければ
また、午後8時台後半から9時台が子供向け時間帯だということもね
338: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 14:41:53.19 ID:v9szgt2ip
339: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 15:12:24.05 ID:frXGKW7W0
341: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 15:51:34.41 ID:REvAxBCBd
>>339
それは日本での「まんが宇宙大作戦」だろ
最初の3シーズンとは別物だよね
>>338
最初に子供向け番組、放送も子供向けの時間帯って言ってたのはそちら
根拠を示して欲しいって下手に出てるのに、逆ギレされてもね
それは日本での「まんが宇宙大作戦」だろ
最初の3シーズンとは別物だよね
>>338
最初に子供向け番組、放送も子供向けの時間帯って言ってたのはそちら
根拠を示して欲しいって下手に出てるのに、逆ギレされてもね
345: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 16:27:03.22 ID:frXGKW7W0
354: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 17:48:00.17 ID:frXGKW7W0
最初から大人向けとして作られた説派の根拠→夜の8時半に放送されたから。以上。
もうね、話にならないいつーかw
もうね、話にならないいつーかw
355: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 18:13:33.90 ID:iM0hy/bBD
358: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 18:28:39.78 ID:frXGKW7W0
>>355
他にもあの時代はSF・スペオペ作品は成人というよりティーンエイジ・ガキ向けが主な対象だったって書いたろ.。
イギリスのBBCでは子供番組として放送されたのも、この手のものがハードでシリアスなな作風のイギリスでもガキ向けの目で見られていた証拠じゃないかW
いいからお前は時間帯以外の根拠出せ。8時台のキカイダーやデビルマンは大人対象か?W
他にもあの時代はSF・スペオペ作品は成人というよりティーンエイジ・ガキ向けが主な対象だったって書いたろ.。
イギリスのBBCでは子供番組として放送されたのも、この手のものがハードでシリアスなな作風のイギリスでもガキ向けの目で見られていた証拠じゃないかW
いいからお前は時間帯以外の根拠出せ。8時台のキカイダーやデビルマンは大人対象か?W
370: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 22:32:43.99 ID:sRqkX7LXd
>>358
そのイギリスでは、子ども枠で放送したがために、何話かは欠番扱いになったのは無視なんだ
そのイギリスでは、子ども枠で放送したがために、何話かは欠番扱いになったのは無視なんだ
372: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/20(木) 23:44:59.02 ID:v9szgt2ip
373: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 06:02:40.01 ID:5k3xeegu0
>>372
僕が思ったエスエフの価値、はわかったから、スタートレックが子供向けに作られたっつー裏付け早よ
僕が思ったエスエフの価値、はわかったから、スタートレックが子供向けに作られたっつー裏付け早よ
374: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 06:05:46.34 ID:5k3xeegu0
375: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 07:56:10.54 ID:CWF1UPprp
アホって粘着が多いなw
379: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 09:18:14.90 ID:Buje+zwYd
381: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 10:16:41.44 ID:1je7SzUT0
STはイギリスで子供番組枠で放送
日本でも子供の見る時間帯で放送
アメリカの再放送もお子ちゃま番組枠の時間
結論
本来SF特撮番組など子供向け番組だが、STにおいては作り手の意識が高かったため「大人の視聴に耐えうるドラマ」となった。
以上。
日本でも子供の見る時間帯で放送
アメリカの再放送もお子ちゃま番組枠の時間
結論
本来SF特撮番組など子供向け番組だが、STにおいては作り手の意識が高かったため「大人の視聴に耐えうるドラマ」となった。
以上。
392: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 15:23:15.49 ID:KUxb2RpR0
俺はセブンも再放送の年代なので昔のことはよくわからないけど
「ウルトラQ」が打ち切りのような形で終了して「ウルトラマン」に切り替えたということは
より低年齢層から視聴率をとろうとしてということなのかな?
「ウルトラQ」が打ち切りのような形で終了して「ウルトラマン」に切り替えたということは
より低年齢層から視聴率をとろうとしてということなのかな?
395: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H59-3ZpJ) 2018/12/21(金) 16:05:43.30 ID:WfHthFzYH
>>392
「Q」は打ち切りじゃないよ(全28話製作し終わってから放送開始)
むしろウルトラマンが打ち切りに近い(製作間に合わなくなったから)
マンがより低い年齢層を意識したというのは合っている
Qを一番支持したのはやっぱりちびっこたちだったからね
「Q」は打ち切りじゃないよ(全28話製作し終わってから放送開始)
むしろウルトラマンが打ち切りに近い(製作間に合わなくなったから)
マンがより低い年齢層を意識したというのは合っている
Qを一番支持したのはやっぱりちびっこたちだったからね
397: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H59-3ZpJ) 2018/12/21(金) 17:02:08.95 ID:WfHthFzYH
「下町ロケット」あと最終回と正月のスペシャルだけだが、森次さんが出演されるらしい
399: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 17:08:06.09 ID:qZO7pvwRd
>>397
総理の役だっけ?
総理の役だっけ?
402: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/21(金) 17:43:32.91 ID:5k3xeegu0
>>381
スタートレック論議の終止符
あらゆる手を使って調べてみた
多少汚い手も使ったが
TAS放送前のジーン・ロッデンベリーへのインタビュー
「最もよい例は、大人のために作られていた夜の番組であるスタートレックが、非常に多くの子供の視聴者をも惹きつけたということじゃないかな。夜に放映されたスタートレックへのファンレターは、子供たちだけでなく大学教授たちからも寄せられた。」
結論、スタートレックは大人向けに作られた
スタートレック論議の終止符
あらゆる手を使って調べてみた
多少汚い手も使ったが
TAS放送前のジーン・ロッデンベリーへのインタビュー
「最もよい例は、大人のために作られていた夜の番組であるスタートレックが、非常に多くの子供の視聴者をも惹きつけたということじゃないかな。夜に放映されたスタートレックへのファンレターは、子供たちだけでなく大学教授たちからも寄せられた。」
結論、スタートレックは大人向けに作られた
433: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/22(土) 18:19:41.63 ID:KIqLvElt0
>>402
いつになったらソース元を教えていただけるのでしょうか?
いつになったらソース元を教えていただけるのでしょうか?
435: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/22(土) 20:51:00.10 ID:VmJML2vB0
436: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/22(土) 23:27:20.99 ID:HKXVsibc0
437: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/23(日) 00:10:21.88 ID:JtFKVFD40
455: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 07:19:02.31 ID:2sJsSuK60
昨日の「下町ロケット」最終回見ましたか?
ダンがとうとう総理にまで登り詰めていました。
ダンがとうとう総理にまで登り詰めていました。
456: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 07:38:23.52 ID:Z3/ADo8Ka
特攻の戦果は、ビビったGHQにより敢えて低く喧伝されてるのを知らないのな
普通に爆撃機で飛んでいって艦船攻撃するより、遥かに命中率が高いんだよ
それに、あそこまで必死で戦ったからこそ、戦後の日本人がなめられずに済んだんだ
左翼教育に洗脳された坊っちゃんには理解できないかもしれないけど
普通に爆撃機で飛んでいって艦船攻撃するより、遥かに命中率が高いんだよ
それに、あそこまで必死で戦ったからこそ、戦後の日本人がなめられずに済んだんだ
左翼教育に洗脳された坊っちゃんには理解できないかもしれないけど
461: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 10:08:48.89 ID:pSMexC3fK
>>456
チョンは日本人が無駄死にするのが楽しいらしいよ。
チョンは日本人が無駄死にするのが楽しいらしいよ。
462: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 10:10:18.24 ID:pSMexC3fK
463: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 10:50:31.88 ID:qNxXUTCO0
465: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 11:49:28.72 ID:89qaY3kQ0
468: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 12:54:16.96 ID:japEmHW40
>>456
ネトウヨの特徴
自分の思想に都合の良いことしか信じない。
都合が良ければねつ造も簡単に信じ拡散する。
もう来なくていいよ。キモいから。
キチガイ共が強制した特攻とヒーロー物の自己犠牲を一緒に語るな。それこそ脚本家への冒涜だわ。
ネトウヨの特徴
自分の思想に都合の良いことしか信じない。
都合が良ければねつ造も簡単に信じ拡散する。
もう来なくていいよ。キモいから。
キチガイ共が強制した特攻とヒーロー物の自己犠牲を一緒に語るな。それこそ脚本家への冒涜だわ。
491: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 19:39:49.49 ID:xBhbq0Mcd
帰りマンのクリスマスパーティーはもっと悲しすぎる!
494: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 21:02:15.30 ID:9a/wn2Uy0
>>491
悲しすぎると思いきや、郷がもうルミ子さんにときめいてるw
悲しすぎると思いきや、郷がもうルミ子さんにときめいてるw
495: sage 2018/12/24(月) 22:12:45.92 ID:FEOL9bEl0
496: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 23:01:31.07 ID:7WeOj+fs0
497: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/24(月) 23:29:18.78 ID:89qaY3kQ0
>>496
「つか、ジャックって誰よ」
「つか、ジャックって誰よ」
503: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/25(火) 06:37:41.66 ID:aF5rY/f60
505: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/25(火) 06:40:27.82 ID:aF5rY/f60
531: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/27(木) 18:27:47.86 ID:xG7yGiOSa
ドロシーに化けたペダン星人は、結構あの姿を気に入っていたのかもね
ドロシーは見本があるからいいけど、マゼラン星人はマヤのモデルどうやって選んだんだろう
ドロシーは見本があるからいいけど、マゼラン星人はマヤのモデルどうやって選んだんだろう
533: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/27(木) 20:58:38.42 ID:1dF9Haf80
>>531
クール星人の人間標本コレクションから適当な奴を選んでモデルにしたか、殺して憑依した
クール星人の人間標本コレクションから適当な奴を選んでモデルにしたか、殺して憑依した
544: どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha1-7cId) 2018/12/28(金) 10:43:31.53 ID:LKsVY/uqH
545: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/28(金) 11:04:52.05 ID:1mCGOcM20
>>544
ダダもクール星人に地球人の標本採取の依頼すればよかったのに
ダダもクール星人に地球人の標本採取の依頼すればよかったのに
549: どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbd-+t2U) 2018/12/28(金) 12:29:23.92 ID:EtanW7v8H
>>544
クール星のデパートに行くと人間標本が売ってて、宇宙人が買いに来るんだな。生体だったりつがいだと売値アップか。
クール星のデパートに行くと人間標本が売ってて、宇宙人が買いに来るんだな。生体だったりつがいだと売値アップか。
592: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/31(月) 13:09:46.16 ID:g/PfLsyza
成田氏の回想では激怒したそうな
ウルトラマンの時に降板しようと申し出たら「次回作は顔出しで」という約束をしてもらって我慢したのに、またスーアクか、いい加減にしてくれよと
成田氏は上西氏の5.5頭身の体を醜いと言い切り、代えてくれるよう頼み込んだが無視された
ウルトラマンの時に降板しようと申し出たら「次回作は顔出しで」という約束をしてもらって我慢したのに、またスーアクか、いい加減にしてくれよと
成田氏は上西氏の5.5頭身の体を醜いと言い切り、代えてくれるよう頼み込んだが無視された
604: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/31(月) 20:56:01.99 ID:zzad++Vga
赤くなったのは玩具会社の意向らしい
成田さんは青で行きたかったが、ダメ出しを喰らって仕方なく赤にしたそうです
成田さんはそれを後年まで根に持っていたようで、あちこちで恨み言を残しています
成田さんは青で行きたかったが、ダメ出しを喰らって仕方なく赤にしたそうです
成田さんはそれを後年まで根に持っていたようで、あちこちで恨み言を残しています
608: どこの誰かは知らないけれど 2018/12/31(月) 23:23:56.06 ID:C8n72lm40
611: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/01(火) 04:05:41.09 ID:Bx9gpKxpK
昔からある有名な児童書の「いやいや園」てあるじゃん
あれって赤い色が嫌いな男の子の話だよね?昔の男の子って赤が嫌いだったの?
でもセブンも赤だしゴレンジャー以来戦隊リーダーも常に赤だし、むしろ好きなのが普通だと思うんだけどな
これがピンクだったら男の子が嫌がってもまだ不思議じゃないが
あれって赤い色が嫌いな男の子の話だよね?昔の男の子って赤が嫌いだったの?
でもセブンも赤だしゴレンジャー以来戦隊リーダーも常に赤だし、むしろ好きなのが普通だと思うんだけどな
これがピンクだったら男の子が嫌がってもまだ不思議じゃないが
616: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/01(火) 10:28:34.51 ID:uhNWoB8kd
>>611
いやいやえんの発表が1957
ウルトラセブンの放送開始が1967
ゴレンジャーの放送開始が1975
昔は赤=女の子の色というイメージが強かったし(ランドセル)、今でもそういう感覚はのこっているが、薄れつつあるという段階だろう
男の子への赤色の受容は、戦隊シリーズの影響が大きいらしい
(赤=リーダーの色=強いイメージ)
いやいやえんの発表が1957
ウルトラセブンの放送開始が1967
ゴレンジャーの放送開始が1975
昔は赤=女の子の色というイメージが強かったし(ランドセル)、今でもそういう感覚はのこっているが、薄れつつあるという段階だろう
男の子への赤色の受容は、戦隊シリーズの影響が大きいらしい
(赤=リーダーの色=強いイメージ)
617: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/01(火) 10:32:21.30 ID:lH+khMGq0
619: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/01(火) 10:49:07.74 ID:lH+khMGq0
ジャイアント馬場は?
624: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/01(火) 14:52:32.26 ID:Bx9gpKxpK
>>616
いやいやえんてそんなに昔だったんだ〜びっくり
そういやゴレンジャーと同時期のロボコンも全身真っ赤だね
この頃に大きく意識変化が働いた可能性はあるかもね
>>619
その頃だと黄色や緑パンツだったはず
赤に定着したのは全日旗揚げして暫くしてから
いやいやえんてそんなに昔だったんだ〜びっくり
そういやゴレンジャーと同時期のロボコンも全身真っ赤だね
この頃に大きく意識変化が働いた可能性はあるかもね
>>619
その頃だと黄色や緑パンツだったはず
赤に定着したのは全日旗揚げして暫くしてから
631: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/01(火) 19:18:06.63 ID:HjtFa0Oh0
>>616
前も自分の脳内情報を基に勝手に話を作ったバカがいたな。またその再来か?
前も自分の脳内情報を基に勝手に話を作ったバカがいたな。またその再来か?
770: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/14(月) 00:08:17.98 ID:vylly4JSd
ウルトラセブン 初回なのに クール星人弱すぎる エレキングぐらいの怪獣出してほしかった❗
781: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/14(月) 21:36:59.60 ID:MSXtYUdo0
(多分)セブン用語だから外れてないよ。
超々遠距離攻撃だから宇宙の天体から受ける微弱な重力も重要そう。バーニアも限りあるし。
重力マップを作成して恒星間弾道学を発展させないといけない。
それこそ恒点観測員でも送って調べないと。
超々遠距離攻撃だから宇宙の天体から受ける微弱な重力も重要そう。バーニアも限りあるし。
重力マップを作成して恒星間弾道学を発展させないといけない。
それこそ恒点観測員でも送って調べないと。
782: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/14(月) 21:53:58.13 ID:4/LQmiiz0
>>770
俺も前々から、1話としてどうなん?と思ってた。普通はセブンのカッコいい戦いを見せて子供達を食いつかせようと考えると思うんだが、出会い頭にバッサリで終了って・・・
俺も前々から、1話としてどうなん?と思ってた。普通はセブンのカッコいい戦いを見せて子供達を食いつかせようと考えると思うんだが、出会い頭にバッサリで終了って・・・
787: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/14(月) 23:34:16.11 ID:T/x9qWjna
恒星間弾道ミサイルってのは、単に大陸間弾道ミサイルの捩りだろ?
788: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/14(月) 23:38:26.30 ID:qXGB7RMg0
854: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/19(土) 23:47:55.52 ID:oyVyQvyK0
ウル警に限らず、戦闘時の服は大抵そうだ。夏は防涼、冬は防暖。
設定では逆の事が多いが。
設定では逆の事が多いが。
856: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 11:51:37.22 ID:Nvco3Chc0
>>854
ウルトラマンとかの着ぐるみの中の人はもっと暑いんやで。特にクーラーもなかったであろう真夏の屋内撮影とか、考えただけでドン引きするわ
ウルトラマンとかの着ぐるみの中の人はもっと暑いんやで。特にクーラーもなかったであろう真夏の屋内撮影とか、考えただけでドン引きするわ
858: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 12:14:35.20 ID:9qCK7EUk0
>>856
そうそう。円谷英明氏の話によると、パワードの撮影では向こうでの怪獣着ぐるみは
熱中症対策で内部に超小型クーラーが仕込んであったそうだ。
日本では最近ようやく工事業者が着るようになったのに、
先進的で信じられないくらいだ。
そうそう。円谷英明氏の話によると、パワードの撮影では向こうでの怪獣着ぐるみは
熱中症対策で内部に超小型クーラーが仕込んであったそうだ。
日本では最近ようやく工事業者が着るようになったのに、
先進的で信じられないくらいだ。
860: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 12:44:41.15 ID:QU/26YEh0
>>858
ウルトラマンを作った男たちや、夢見た男たちでその辺のことを初めて知ってひたすら感心した記憶がある
ウルトラマンを作った男たちや、夢見た男たちでその辺のことを初めて知ってひたすら感心した記憶がある
861: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/20(日) 20:22:07.26 ID:pc5npcycp
877: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/21(月) 23:28:39.55 ID:Hy39mQ+M0
金城も上原も中二病脚本家だよ
俺の両親も金城たちと同世代の沖縄人だったけど
本土に対してコンプレックス持ってなかったもん
俺の両親も金城たちと同世代の沖縄人だったけど
本土に対してコンプレックス持ってなかったもん
879: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 07:03:09.20 ID:6PHNeDAb0
>>877
上原脚本にしがみついているメビウスアンチも中二病
怪獣使いをコンプレックスに限定してしかものを考えられない
「怪獣使いの遺産」では金山さんの息子の復讐をやめさせるのに
良少年が犠牲者であったという話の趣旨が全く理解できていないのだから
上原脚本にしがみついているメビウスアンチも中二病
怪獣使いをコンプレックスに限定してしかものを考えられない
「怪獣使いの遺産」では金山さんの息子の復讐をやめさせるのに
良少年が犠牲者であったという話の趣旨が全く理解できていないのだから
881: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 08:40:05.79 ID:wwmsvYHXp
>>877
お前が、中二病の意味を知らない事はわかった。
お前が、中二病の意味を知らない事はわかった。
883: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 09:09:16.57 ID:6PHNeDAb0
>>881
なんだ、また刺さって喰ってかかってきたか
要するにお前がメビウスが嫌いなだけだろ
怪獣使いは絶対に解決させなければならない事件だった
むしろ帰りマンの「怪獣使いと少年」の方が放送禁止にならなかっただけ有難く思えw
なんだ、また刺さって喰ってかかってきたか
要するにお前がメビウスが嫌いなだけだろ
怪獣使いは絶対に解決させなければならない事件だった
むしろ帰りマンの「怪獣使いと少年」の方が放送禁止にならなかっただけ有難く思えw
884: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 09:17:54.90 ID:6PHNeDAb0
>>881
お前が文の読み方もストーリーの見方もわかっていない
お前が文の読み方もストーリーの見方もわかっていない
892: どこの誰かは知らないけれど 2019/01/22(火) 12:46:46.06 ID:ESqB9EqSa
>>877
上原氏は沖縄出身ということを強く意識していたけど
金城氏はそこまで「沖縄」を意識していなかったと思う
自分が沖縄と本土の架け橋に、という思いはあったようだけど
自分の書いた作品の中にはあえてそういう要素を除いていた感がある
ノンマルトだって一部の人が言っている
「実はノンマルトの方が侵略者」という感想も
そう受け取ることもできるように話を作っていたと思う
答えは皆さんそれぞれの心の中にある、というやつ
上原氏は沖縄出身ということを強く意識していたけど
金城氏はそこまで「沖縄」を意識していなかったと思う
自分が沖縄と本土の架け橋に、という思いはあったようだけど
自分の書いた作品の中にはあえてそういう要素を除いていた感がある
ノンマルトだって一部の人が言っている
「実はノンマルトの方が侵略者」という感想も
そう受け取ることもできるように話を作っていたと思う
答えは皆さんそれぞれの心の中にある、というやつ